聖学院大学では7月のオープンキャンパスを2日間連続で開催。22日(金)は、同大学生が実際に受講している教養科目や、専門科目の授業などの「通常授業」を初公開する。23日(土)には、各学科のエッセンスが分かる「模擬授業」を開催。その他、クラブ参観や個別相談、学問発見室、キャンパスツアー、学食体験などの多彩なプログラムを用意している。予約不要、入退場自由。
◆オープンキャンパス・プログラム
【開催日時】
2011年7月22日(金)10:00~15:00
7月23日(土)10:00~15:00
【会場】
聖学院大学(埼玉県上尾市戸崎1-1)
※予約不要・入退場自由
■公開授業 ※7月22日のみ。内容は変更することがあります。
●2限(11:00~12:30)
キリスト教概論/金融論/政治学/マルチメディア論/比較文化/アメリカ史/歴史と社会/音楽と器楽(見学のみ)
●3限(13:50~15:00)
キリスト教概論/政治経済学特講(西洋政治思想講読A)/経済学/ヨーロッパ史(中・中世)/現代ヨーロッパ事情/地域福祉論
■模擬授業 ※7月23日のみ。
●政治経済学部 「9.11、そして3.11を語る 社会の仕組みで読む9.11と3.11―抗争と連帯、寛容と排除のパラドクス」※講演。聴講のみとなります。
13:00~14:30
講師:土方 透(政治経済学部教授、学部長)
●コミュニティ政策学科 「公務員になろう」
11:30~11:55/12:30~12:55/14:30~14:55
講師:渡辺 英人(コミュニティ政策学科准教授)
●欧米文化学科 「クロワッサンの世界史」
11:30~11:55/13:00~13:25/14:25~14:50
講師:和田 光司(欧米文化学科教授)
●日本文化学科 「日本語は乱れているのか-ことばの変化と規則性」
12:00~12:25/13:00~13:25/13:55~14:20
講師:川口 さち子(日本文化学科教授)
●児童学科 「国際化する保育所・幼稚園・小学校」
11:30~11:55/12:30~12:55/14:25~14:50
講師:佐藤 千瀬(児童学科専任講師)
●人間福祉学科 「ソーシャルワーカーとケアワークの関係」
12:00~12:25/13:00~13:25/14:25~14:50
講師:山口 圭(人間福祉学科助教)
※その他にも、クラブ参観や個別相談、学問発見室、キャンパスツアー、学食体験などの多彩なプログラムを予定しています。詳細はHP( http://www.seigakuin.jp/ )でご確認ください。
●聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1-1)
1988年設立。大学は3学部6学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。
▼本件に関する問い合わせ先
聖学院大学 広報課
埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL: 048-780-1707
FAX: 048-725-6891
E-mail: pr@seigakuin-univ.ac.jp
URL: http://www.seigakuin.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |