8月ももう半分が過ぎ、祭りや各種イベントなどが終わってしまい、やることがない。
そういう人はプリキュアイベントに行けばいいじゃないか!

いま開催されている大きなイベントはふたつ。

「スタンプラリー」「おしゃれガーデン」だ。

「ハートキャッチプリキュア! おしゃれガーデン」は。池袋サンシャインシティ、ワールドインポートマートビル4Fで8月8日から29日まで開催。
ここでは「ハートキャッチプリキュア!」の様々な展示物が楽しめるのだ。

プリキュアの衣装を着て写真が撮れる「プリキュアなりきり写真館」や、オープニングとエンディングを歌えるカラオケブースなど、列がとぎれることがない人気っぷりだ。
ただし、これらは子ども用コーナーなので、大人のお客は心のなかでプリキュアになりきったり、歌をうたおう。

歴代プリキュアの等身大(?)人形が展示してあるので、これらを写真に収めるのもいいかもしれない。

俺も先日、トーテムポーターズの絵を担当している渡りに船や、プリキュア上映会たすくさんたちと一緒に行ってきた。
池袋のマクドナルドで集合。頼むのはもちろんプリキュアのハッピーセットだ。

まだ二回しか行っていないのだが、こんなことがあった。
ぽん吉さん(「ニコニコ動画」でプリキュアの歌ってみた、踊ってみた動画をアップしているひと)と会場に居たら、女の子とそのお父さんがやってきた。


「もしかして、ぽん吉さんですか?」
「あ、はい。そうですよ」
「おお、やっぱり! ツイッターでこの会場にいるというのを見たんですよ。ほら、りんちゃん(娘の名前)、ぽん吉さんだよ!」

どうやら、親子そろってのファンらしく、ちょうど同じ時間に遊びに来ていて、ぽん吉さんも同じ会場にいるというのを子どもに伝えたら「会いたい!」と挨拶にきたらしいのだ。

しかし、動画内での姿と違うので本人だと解らない様子。
するとぽん吉さんは、いつも着用しているサングラスを取り出してかけ、片膝をついて子どもの目線で語りかけた。
「ほら、本物のぽん吉だよ」

少し喋ったあと、プリキュアのCDをプレゼントしてお別れ。

いつも肩身の狭い思いしかしていない大友として、この光景には思わず涙を流してしまった。横を見たらたすくさんも泣いていた。
まるで、病弱で寝込んでいる少年に大リーガーが会いに来たかのような衝撃。

子供たちから愛される。
これが大友すべてが目指すべき場所なのではないだろうか、と考えてしまうような出来事だった。

そんなサプライズもあったけど、メインイベントは「ハートキャッチプリキュア! と遊ぼう」のコーナー。
キュアブロッサム、キュアマリン、キュアサンシャインの3人が会場に来てくれるのだ。

内容はプリキュアたちが、テレビの前エンディング「ハートキャッチ☆パラダイス!」の振り付けを教えてくれるというものだ。
楽しそうに踊っている子供たちとプリキュアを見るだけでも、心が和んでくる
公演は1日6回あるので、いつ行っても見ることができるだろう。

新エンディング「Tomorrow Song~あしたのうた~」も踊っていた。ぽん吉さんは今後の参考にと、必死にダンスを撮影。この日は土曜日で、平日に行ったときは「ハートキャッチ☆パラダイス!」だけだったので、土日は内容が少しだけ変わっているのかもしれない。
気になる人は明日にでも池袋にGoGo!
遊び疲れた体を銭湯で癒しつつ、みんなでまた行こうという約束をする。

素晴らしい大友エピソードに感動した大人たちが次に向かうのは、プリキュアスタンプラリー。

プリキュアスタンプラリーとは、10月30日(土)から始まる「映画ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー…ですか!?」の公開を記念して、関東の西武線と関西の阪急電鉄、阪神電気鉄道、能勢電鉄で7月から行われている。

各駅にスタンプ台が設置してあり、スタンプを押すとプリキュアのキャラクターが現れるぞ。
おすすめは田無駅のコッペ様スタンプだ。

期間によって1stステージと2ndステージにわかれていて、現在は関東関西、どちらも2ndステージの真っ最中だ。
両方完走すると完走賞として、関東なら「ぬりえつきオリジナルノート」関西なら「オリジナルB5自由帳」がもらえるが、2ndステージだけでも、プリキュアのデータカードダスや、オリジナルミニハンカチといった豪華景品がもらえるので、ぜひ参加しよう。

俺はもちろん、1stと2nd両方に参加して完走賞をゲット!
例年通りならば関西にも遠征して、すべてのスタンプをコンプリートしてくるのだが、今年はどうしても都合がつかなくて関東だけの参加になってしまった。悔しい……。

今回も、渡りに船やたすくさんといったプリキュア大友仲間(一部ではキュアメイツと呼ばれている)と参加してきた。

スタンプ設置駅にあるプリキュアポスターを撮影するのももちろん忘れない。
電車移動中はずっとDSのテトリスで遊ぶ。完全に小学生の夏休みだ。

スタンプラリーで気をつけなきゃいけないことはただひとつ。大人だけでスタンプ台に並んでいるとき、列に子どもが入ってきたらゆずってあげること。早くスタンプを押して、冷房の効いた電車内に戻りたいのはやまやまだけど、本来子どものためのイベントなのだ。冷房もスタンプも逃げないのでゆっくり押そう。

駅によっては気づきにくい場所に台が置いてある場合もある。西武園ゆうえんち駅のスタンプ台は園内の奥のほうに台があるので、迷わないように。
スタンプを押し終えたら、ゲームコーナーに行って観察してみるのも面白い。UFOキャッチャーや射的や輪投げコーナーにもプリキュアのぬいぐるみやおもちゃなどがたくさん並んでいる!

たすくさんは輪投げに1800円もかけて、プリキュアシールをゲットしていた。
帰りに寄った銭湯で「さすがに使いすぎたけど、プリキュアグッズのためなら惜しくはない」と言っていた。そのとおりだ。

関東では9月20日まで開催しているが、関西では8月31日までと終了が早くなっているので、行く人はお早めに。(加藤レイズナ/イラスト:渡りに船)