本文へ

詳細検索

    夫が納豆に砂糖を入れてくれません・・・

    お気に入り追加
    レス563
    (トピ主2
    Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
    710好き好き
    話題
    はじめまして。新婚の新米主婦です。

    納豆に卵と砂糖と醤油(今回は納豆に付いてくる納豆のタレ)を混ぜて夫にだしたら

    「こんなのは納豆じゃない!」

    とキレられました・・・

    お菓子を作る方はご存知かと思いますが、
    卵と砂糖をまぜるとフワッとしてカサが増え、なおかつ醤油と合わせると塩味が隠し味となって絶妙な味になるんです。

    実家では家族四人で納豆のパックを2つに卵2個と砂糖と醤油を加えていたので
    夫に出すときも同じように1パックに卵1個の割合で二人で分けようと思っていました。

    今回夫が拒否したため、結局一人あたり1パック使ってしまいました・・・
    この食べ方のほうがこのご時世コストパフォーマンス的にも良いと思うのですが・・・

    みなさんはどう思われますか?

    やっぱり私が変なのでしょうか・・・
    みなさんも夫の意外な食習慣で驚かれた例ってありますか?

    トピ内ID:2897234962

    これポチに投票しよう!

    ランキング
    • 2 面白い
    • 25 びっくり
    • 4 涙ぽろり
    • 1 エール
    • 2 なるほど

    レス

    レス数563

    レスする
    • レス一覧
    • トピ主のみ (2)
    このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
    並び順:古い順

    ひと それぞれの 好みがあります!

    しおりをつける
    😍
    パリジェンヌ
    大の納豆好きなので、タイトルにひかれて ここに来てしまいました。

    私は お菓子を作ります。
    たまごと砂糖の味が美味しいのも知っています。

    しかし、納豆には 断固 砂糖は入れたくありません!!!

    貴女の方が 砂糖を入れない旦那様の味にするという意見、案、選択肢はないのですか?

    いいじゃないですか。
    納豆くらい 安いし 体にも良いのですから お互い 一パックずつ 好きなように召し上がれ!

    トピ内ID:8286119859

    ...本文を表示

    ごめんなさい

    しおりをつける
    六華
    納豆に砂糖の方がママイナーだと思います。

    たしか東北地方に多い納豆の食べ方ですよね。
    東海地方出身ですが、納豆に砂糖はいれません。
    卵も入れるとしたらうずらの卵です。

    私としては附属のからしと納豆のタレ以外はいれません。
    入れたとしてもネギくらいです。

    トピ内ID:4391067060

    ...本文を表示

    意外は貴方

    しおりをつける
    あらあら
    砂糖はキツイ初めて聞きました。まあ、パックに入ってるタレが甘いから砂糖醤油は有りなのかな?と、改めて考え付きましたけど、やっぱり砂糖は無いし、卵と納豆1パックの割合も… 納豆1ならウズラ卵1が好きです。甘くてモコモコに泡立った納豆は嫌です。 私の夫でカルチャーショックだったのは目玉焼きに醤油かな。私はソース派なので。でも目玉焼きに醤油は有りでした。

    トピ内ID:2092112448

    ...本文を表示

    さ、砂糖??!

    しおりをつける
    ここ
    ごめんなさい、それは私も引きます

    納豆は大好きですが、私の場合、卵も何も混ぜません。

    そこは好みの問題なので、何も同じ食べ方をする必要はないと思いますが。

    トピ内ID:6166410141

    ...本文を表示

    砂糖を入れてくれない…は押し付け!

    しおりをつける
    sae
    <この食べ方のほうがこのご時世コストパフォーマンス的にも良い>

    ???
    ひとまず、上記の意味がわかりません。

    私は醤油・タレのみ、もしくは醤油+青海苔 です!
    旦那は醤油・タレのみ

    です。

    ご自身の食べ方が普通と信じて疑わないならダメですが、少しでも「普通じゃないかも?」と思うなら、卵・砂糖は別添えにしたほうがよかったと思います。

    ほかの食べ物もそうですよ!

    トピ内ID:3030981275

    ...本文を表示

    すみません・・・

    しおりをつける
    🙂
    MM
    納豆に砂糖は入れません・・・。

    ちなみに、旦那は納豆の時はおかずはいらないと言います。
    おかずを食べてから納豆ご飯は食べれないそうです(口の中ですべて混ざるのが嫌だとか・・・)。

    トピ内ID:0215146411

    ...本文を表示

    一パックくらいは目をつむる

    しおりをつける
    💤
    ぶさこ
    私も旦那さん同様砂糖入れるのが嫌いです。甘いし、砂糖自体が好きじゃないんで。人の好みはそれぞれなのでそれを強要するのはどうかと思う。しかも納豆一パックで。主さんが砂糖入れるのが好きなら主さんだけがすればいいんです。

    トピ内ID:0730944024

    ...本文を表示

    こだわり

    しおりをつける
    納豆初心者
    納豆好きな方ってそれぞれにこだわりを持ってる気がします。

    タレを先にいれるかいれないか、カラシはいれるか。

    何回かき混ぜるのか、トッピングはどうするか(ネギや卵、のりの佃煮やお漬け物)など。

    みんな好みの食べ方があっていいのではないでしょうか?

    私は納豆初心者ですが、カラシ多めが好きです。

    納豆って3パックで58円とかで売ってる日とかあるし、自分の好みで美味しくいただけばいいと思います。

    トピ内ID:7241617064

    ...本文を表示

    押しつけはやめようよ

    しおりをつける
    アンズティー
    ご主人が、トピ主さんに「砂糖は入れるな」と言ったら
    入れないで食べるようにしますか?
    嫌でしょう?自分の好きに食べたいですよね?

    ご主人にも無理強いしないでください。

    たかが納豆。好きに食べさせてあげて欲しいし、そんなに
    高いモノじゃないんだから、一人1パックでもいいじゃないですか。

    トピ主さんが食べきれなかったら、半分だけ食べて、夕飯でも
    お昼にでも食べればいい。

    砂糖を入れる前に半分に分けて、自分で調味すればいい。

    自分の好きが、相手の好きとは限らない。
    自分の実家の普通が、他の人にとって、普通とは限らない。

    ちなみに、納豆にお砂糖入れません。東京出身ですが。
    入れろと強要されたら、怒りますね。

    コストパフォーマンス的にと考えるなら、トピ主さんが
    ご主人に合わせればいい。
    自分は、美味しく食べたくて、ご主人には、げっ!と思う
    食べ方させるんですか?

    選択枝に自分が相手に合わせる方が無いのですか?
    だとしたら、かなりの自己中ですよ。

    トピ内ID:8957794679

    ...本文を表示

    えっ!?

    しおりをつける
    秋の温泉
    納豆に砂糖ですか!?
    それは、ちょっと…。
    すみません、私も、ご主人と同じような反応すると思います。
    砂糖入りの納豆は食べたくありません。

    卵と砂糖を混ぜるとふわっとするのは知っていますが、お菓子はともかく、納豆に砂糖はいりません。
    砂糖入れなくても、納豆なら丁寧にねれば、粘りでふわっとしますよ。

    それに、納豆なんてそんなに高いものじゃないですよね。
    そこまでしてカサを増やさなくても…。
    小さめのカップタイプの納豆にして、一人一つずつにしてはいかがですか?

    トピ内ID:9186815535

    ...本文を表示

    食べ方は

    しおりをつける
    😑
    たまご
    お行儀悪が悪かったり栄養バランスが悪くない限り、自分の食べ方を押し付けられたくないです。
    納豆にお砂糖を入れる食文化も聞いたことありますが、大抵の地域では入れません。

    それにコストパフォーマンスってたいした違いはないでしょう?何百円も何千円も変ってくるんですか?
    あなたみたいな人の食事は食べたくないですね。嫌だって言ってるんだからご自分だけ今まで通り食べて旦那さんには別に納豆を出してあげなよ。
    いちいちこんなことで騒がれたら疲れて一緒にいたくないですね。

    トピ内ID:0249996644

    ...本文を表示

    砂糖はどれくらい入れるんですか?

    しおりをつける
    🐶
    トピ主さんは「夫の意外な食習慣」て書かれていますが
    トピ主さんの食習慣の方にビックリしました。

    砂糖醤油って好みが別れると思います。
    あのアマジョッパイのがダメーっていう人は
    意外と多いんじゃないでしょうか?
    それに「塩味が隠し味」ってことは、基本が甘い納豆ってこと?
    それは個人的にありえないです。
    ご飯に甘いものかけて食べるとか、ないない!!
    ネギとかカラシとか入れた、辛みのあり醤油味なのが納豆だと思います。
    好みだとは思いますけど、トピ主さんの方がマイノリティなのは
    確実だと思います。

    今後はトピ主さんが砂糖を我慢するか
    二人で納豆を分けてから、トピ主さんの分にだけ
    砂糖入れればいいんじゃないでしょうか?

    あとねえ。
    ひとパックの納豆の量ってたかが知れてるし
    普通に食べる男性なら半分だけって物足りないのではないかしら?
    うちの両親も、納豆ひとパックを二人で分けてたけど
    それは朝から様々なおかずが食卓に並んでいたからであって
    健康の為にちょっと食べるという感じでしたよ。

    ちなみに夫は納豆2パック食べる派です。とてもスリムですが・・・。

    トピ内ID:4701937794

    ...本文を表示

    不思議なトピですね

    しおりをつける
    めい
    「夫の意外な食習慣で驚かれた例」を募ってるということは、トピ主さんは
    「納豆に砂糖を入れないなんて意外だ、驚いた」
    わけですよね?

    でも、「お菓子を作る方はご存知かと思いますが」
    と書かれているのは何故でしょうか?

    自分の食べ方が普通(だと思っている)なら
    お菓子を作らない人でも知っているはずでは?

    「みなさん納豆に砂糖いれてますよね?
    そのほうがおいしいしカサが増えるんだから当然やってますよね?普通ですよね?」
    とかなんとか書くはずだと思うんですが・・・。

    本当に「夫の食習慣が意外」だったの?
    なんかこのトピ不思議・・・。

    トピ内ID:3198609152

    ...本文を表示

    人それぞれ

    しおりをつける
    花乃
    ご主人が食べたいように食べさせてあげて欲しいです。
    なぜ、何も聞かずに勝手に砂糖や卵に混ぜて出すのでしょう。

    今迄はどうやって食べていたの?
    どういう食べ方が好き?
    など、聞いてから、ご主人の好きなように食べさせてあげて下さい。
    食べ方は人それぞれですから、押し付けてはいけません。

    ちなみに私は納豆には納豆のタレのみで味付けして食べます。
    他には何も入れません。
    卵や砂糖なんて絶対に無理です。

    そして、うちの夫は納豆が嫌いで食べません。
    でも、それは仕方のないことだと思っています。

    トピ内ID:0900015261

    ...本文を表示

    納豆に砂糖??初めて知りました。

    しおりをつける
    海苔が好き
    調理における砂糖の威力は存じておりますが、
    それを納豆に流用するとは、考えたこともありませんでした。
    自宅では勿論、宿泊施設の食事、コンビニを含む外食、
    いずれのパターンでも、納豆に砂糖が付いてきた事は無いですし…。

    納豆自体、滅多に食べませんが、今度試してみます。

    トピ内ID:3671413728

    ...本文を表示

    押し付けないで

    しおりをつける
    みつ
    私は納豆にラー油と一味唐辛子をいれます。
    滅茶苦茶旨いです。

    でもこの味を人に押し付けようとは思いません。

    コストパフォーマンスとか一見賢そうな言葉ですけど、使う場所が違います。
    納豆くらい普通に食べさせてあげてください。

    トピ内ID:5148393604

    ...本文を表示

    それはイヤかも…

    しおりをつける
    えなみ
    納豆に卵はあるかもしれません。私はやりませんが…
    でも砂糖はかなりの少数派ではないでしょうか?
    それとも地方によってはそれが当たり前なのかな?

    こちら東京ですが、学校給食の納豆はタレのみですね。
    自宅だと気が向いたら青ノリいれますが、それくらい。当然、1人で1パックです。

    トピ内ID:6544040171

    ...本文を表示

    すごい!

    しおりをつける
    🐶
    なー
    私も納豆に砂糖は入れないです。昔からそうでした。親もです。

    面白いですね。人による食生活の違いって。

    トピ内ID:6639660259

    ...本文を表示

    意外な食習慣ではない?

    しおりをつける
    ごま
    納豆に砂糖、卵、醤油‥入れません~!逆に意外な食習慣?
    私はシンプルに醤油、もしくはタレ、それに薬味のネギ、カラシぐらいです。

    トピ内ID:8226587814

    ...本文を表示

    納豆に砂糖は入れたことがありません

    しおりをつける
    a
    納豆は家族で1人1パックでした。
    大人になってからそのような食べ方(砂糖を入れる)を知りました。
    個人的には今度やってみたいですが、絶対イヤという人もいそう
    というのが正直な感想です。

    カサを増やしたいなら卵だけでもいいと思うので、
    1パック+卵+しょうゆを加えて2人分に分けてから、
    トピ主さんの分だけ砂糖を入れて混ぜればいいのでは

    トピ内ID:6540188945

    ...本文を表示

    自分も駄目

    しおりをつける
    motonga
    その食べ方自分も駄目。

    人が食べるならどうでもいいですが、強要されたくないです。

    納豆なんて、50g3パックで50円しないものもあるので、好きに食わせて欲しい。

    トピ内ID:5561942511

    ...本文を表示

    無理です・・・

    しおりをつける
    😑
    シフォン
    砂糖入れて、納豆を半分って・・・
    栄養価減るし、糖質増えるし、全く食欲湧きません。。

    コストパフォーマンスを考えるなら、
    普通、身体に良い物食べさせませんか?
    ストレスなく、好きなように食べさせませんか?

    たかだか数十円の差なのに、
    旦那さまの健康 < 目先のお金 っぽく見えます。

    トピ内ID:0005063288

    ...本文を表示

    あなたが意外

    しおりをつける
    まや
    お菓子と納豆は別なので。別に考えてください

    トピ内ID:2234444673

    ...本文を表示

    そっちの方がマイノリティ

    しおりをつける
    小判
    トピ主さんのような食べ方の方がマイノリティではないかしら。
    意外な食習慣で驚いたのは夫さんだと思います。
    納豆に砂糖なんて聞いただけでも気が遠くなりそうです。たぶん私も絶対に
    食べられないと思います。納豆パックに付いている調味料に砂糖を使って
    いないことからも砂糖を入れる食べ方が一般的では無いからだとわかると思います。
    ありえないとは思いません。ただ大勢ではないというだけです。

    意外な食習慣だと思って驚いたのは、夫は塩鮭や湯豆腐にポン酢をかけます。
    塩鮭に何かかけるような辛くなることをすることに驚いたのと、実家では湯豆腐の
    ツユはもっと醤油ベースで毎回作っていたので。今じゃうちの湯豆腐はいちいち作らなくて
    いいのでポン酢になりました。

    トピ内ID:7287152516

    ...本文を表示

    納豆に砂糖・・・(怖っ!)

    しおりをつける
    おえおえおー
    聞いたことありません。
    冗談のようにしか聞こえません。
    私は関東なんですけど、ど、どちらの地方の風習なんですかね?

    私でもちょっと手をつけられないと思いますね、
    納豆に砂糖は・・・

    「お菓子を作る人はわかると思いますが」とか
    書かれていますが、納豆はお菓子では到底ないですし
    ふわっとさせる必要も別にないし、とにかくお砂糖なんて
    冗談じゃないです。

    トピ内ID:0311644300

    ...本文を表示

    びっくり!!

    しおりをつける
    🍴
    胡麻餡
    納豆に砂糖ですか~。
    初めて聞きました。

    私は義実家で、お好み焼きにケチャップかけられて出された時は驚きました。
    私はソースとマヨネーズ派なので…
    クリームシチューを作った際は、「何でウインナーが入ってないの?」と聞かれたり。私は鶏肉派です。
    食って、いろんな習慣がありますよね。

    ちなみに私の場合は、納豆は1人1パックが普通なので別々に作ります。

    トピ内ID:0746734684

    ...本文を表示

    主さんが変です

    しおりをつける
    美那子
    いえ食べ方ではなく(個人的には納豆に砂糖はありえませんが)、食べ方を押し付けているところが変です。
    こういうのは好みそれぞれですから、好みが違えば別々に食べるのは仕方のないことです。
    どうしてもコストパフォーマンス云々言うなら、主さんが旦那さんに合わせて砂糖抜きで食べるか、半分に分けた後で砂糖を混ぜればいいじゃないですか。というかそもそも砂糖も卵も入れないほうがコストは低いですよ。
    主さんも砂糖と卵を入れることを譲らなかったから、1人1パック使うはめになっているのに、どうして旦那さんだけのせいになるんですか?

    トピ内ID:0814962779

    ...本文を表示

    入れない。

    しおりをつける
    😨
    385
    砂糖入りの納豆が出てきたらキレます。

    納豆は一人一パック。

    トピ内ID:2978815662

    ...本文を表示

    納豆に砂糖???

    しおりをつける
    🐱
    にんにん
    絶対に入れません。
    話を聞いても入れたくなりません。想像もたやすいですが、少量でも多量でもなんでも砂糖なんてありえませんし、私のしっている人で砂糖を入れる人は皆無です。
    まあなにいれてもいいんですが、あなたの家族のほうが意外な食習慣だと思いますが。コストパフォーマンス?三パックで80円たらずで売っているものを半分にして食べなくても。うちは一人ワンパックです。卵・かつおぶし・ねぎ・醤油をいれます。NHKで納豆の話をしていたときも砂糖をいれるという食べ方は出てきませんでした。

    どこの生まれの方ですか?

    夫の意外な食習慣・・・うーん あんまりないのですが、あじの干物をだすと、ほぐしてご飯にまぜて卵をいれて食べることとか。

    トピ内ID:8144167926

    ...本文を表示

    出身地は?

    しおりをつける
    🐱
    かりん
    私は東京生まれ、東京育ちだけど、納豆に砂糖を入れて食べたことはありません。ご主人の故郷でも入れないのでは?

    トピ内ID:7129241643

    ...本文を表示

    食事ぐらい

    しおりをつける
    深爪
    好きに食べさせてあげてください。

    私も納豆にお砂糖はいれません。
    何で入れなきゃだめなの?
    結果的に美味しいかどうかは別として、本人に聞く前に混ぜてしまうのはどうでしょう。

    コスト云々を言うなら、納豆半パック、卵半分でもいいから混ぜたり調味料などを入れたりせずに出してあげたらいいのでは?
    そうすれば彼も好きな調味料を入れて食べると思います。

    あなたが変かどうかは知りませんが、あなたのお家と彼のお家の「当たり前」は違います。
    新婚さんだとまだお互いの習慣や価値観などをすり合わせしていく時期なので、こういう衝突はあるでしょう。
    納豆に何入れるか、程度のくだらない事でも喧嘩の種になったりもするので、押し付けたり勝手な行動はせずに二人で相談していけばいいと思います。

    トピ内ID:2853065086

    ...本文を表示

    好みの問題だから

    しおりをつける
    むてきち
    砂糖だめな人結構いますからね~!コストうんぬん以前に好みの問題だからご主人がだめなものはだめですよねー。ちなみに私は砂糖はおっけい派ですが納豆は一人ひとパックは食べたいです。

    トピ内ID:9907862314

    ...本文を表示

    好みの問題

    しおりをつける
    🐷
    22年前は新米ママ
    特に砂糖など甘みが加わるものに関しては、好みをリサーチしてからのほうがよいと思います。

    トピ主様がおっしゃることはわかります。
    それはそれでおいしいのでしょう。
    でもわたしは大嫌いです。

    ご主人様におかれましては、この度の納豆は一口でも食べてくれましたか?
    口にしていないのに拒否しているのだとしたら、「一口だけ食べてみて」とお願いしてみましょう。
    食してみた上で拒否するなら無理強いは禁物です。

    我が家は食習慣で「えっ?」とおもう事はないですねぇ
    夫婦共に同郷だからでしょうか。

    トピ内ID:1272190675

    ...本文を表示

    変。

    しおりをつける
    ささにしきんぐ
    ただし、あなたが。
    というか、少数派ということですね。
    旦那さんがキレるならやめた方がよいですよ。
    お互い常識の範囲内で無理なことはしない、旦那さんのでなくあなたの常識のほうがちょっと?ですね。
    ちなみに隠し味にちょびっとでなくいれるからだめなんでは?

    トピ内ID:6110697673

    ...本文を表示

    砂糖はあり得ない!!

    しおりをつける
    🐤
    大豆
    納豆大好きですが、お砂糖を入れるなんてありえません!!

    ふんわりさせるためには、醤油などを入れる前によく混ぜることが原則で、その為に納豆箸(竹で切込みがあるもの)などが売っています。

    お醤油を入れるのは基本で、その他に入れるとしたら、卵、ネギ、辛子くらいでしょうか?
    そもそもお砂糖を入れることが健康面や栄養面に良いとは思いませんが・・・。

    実家でどうしていたかは別として、お料理の一般を基本にご主人とご自分の接点を見出すと良いと思います。

    トピを読んでもしかして『実家の味=新婚家庭の味』にしてしまっていたのでは気の毒な気がしました。

    トピ内ID:0908287573

    ...本文を表示

    私は

    しおりをつける
    かに
    あなたの食生活にびっくりです。

    トピ内ID:0705523950

    ...本文を表示

    いや、それは…

    しおりをつける
    🐧
    skip
    我が家の場合。

    砂糖はいれません。
    玉子もいれません。
    大人も子供も、一人1パックです。

    トピ内ID:4401116495

    ...本文を表示

    北海道

    しおりをつける
    ずぼら主婦
    北海道民の皆様は砂糖+納豆がデフォルトだそうですが、トピ主さま北海道出身ですか?
    卵と砂糖はわかります、私も錦糸卵とかつくるときに昆布茶と砂糖と塩いれますもの、でも納豆にいれるのは抵抗があります。
    ただ他人様の味覚のことですから、自分に強制されなければとやかくはいいません。
    鶏卵を鶉卵にかえて、納豆はご主人用と奥様用に分割して出されたらいいんじゃないでしょうか。
    おくさまは鶉卵+砂糖+醤油。
    ご主人は醤油をベースに、鶉卵なり、葱なり、練梅なり、刻みシソなり好きなものを。
    これで無駄は無くなります。

    トピ内ID:2214117239

    ...本文を表示

    私もダンナさまと一緒。麦茶に砂糖と同じくらい、ナシです。

    しおりをつける
    🐤
    ぱっく
    すみません、私も納豆に砂糖はありえません。

    こういうのって、もうムリだと思うなぁ…

    夫はトマトに醤油をかけますが、
    結婚数年たった今でも、私は受け入れられません。たぶん一生ムリ。

    納豆を最初に半分づつに分けて、
    各自でトッピングしたらいいと思います。

    トピ内ID:4149854715

    ...本文を表示

    入れないなー

    しおりをつける
    🐴
    ゆきしずか
     納豆に砂糖は入れません。

    >実家では家族四人で納豆のパックを2つに卵2個と砂糖と醤油

     そういうご家庭?地方の味?もあるのかもしれませんが、そんなの食べるくらいなら納豆を諦めます。コストパフォーマンス以前に、納豆に砂糖なんか入れたら私的にはもう食べ物ではありません。

     夫じゃなくて、アナタの食習慣にびっくり出巣。

    トピ内ID:8722386234

    ...本文を表示

    しおりをつける
    納豆に砂糖は初めて聞
    ご主人の気持ちわかります。
    私も納豆に砂糖入れられて出されたら、
    ドン引きして食べるのを躊躇してしまいそうです…

    食べてみれば美味しいのかも知れませんが。

    トピ内ID:5898695042

    ...本文を表示

    納豆に砂糖・・

    しおりをつける
    小豆
    その食べ方は、トピ主さんの実家のやり方であって、世の中のすべての人がそうしているわけではない。というコトはご存知ですよね??

    まぁ、各家庭ごとに食べ方は色々でしょうから、トピ主さんがおかしいわけでもなく、旦那さんの食習慣がおかしいわけでもありません。

    私も、卵は入れます。ただし鶏卵だと量が多すぎるので[うずらの卵]です。
    砂糖は入れません。
    そんな所で糖分を摂取なんてありえないと思ってしまうので。

    あ、薬味にネギやかつお節は入れないのですか?
    我が家では大葉を入れてみたり、キムチを入れてみたり、刻んだ長いもを入れてみたり、海苔をトッピングしてみたり・・その日の気分によって色々です。


    新婚さんとの事ですから、これからもビックリ仰天な事が多々あるでしょうが、どうぞ、お二人仲良く、お互いの違いを楽しみつつ、上手にすり合わせながら暮らして下さい~

    トピ内ID:9241941281

    ...本文を表示

    食べられてないとキツイですよ、それは・・・。

    しおりをつける
    Keiko

     たぶん、お砂糖を足して食べるのがデフォルトな地域もあるのかもしれませんね・・・。

     『卵と砂糖をまぜるとフワッとしてカサが増え、なおかつ醤油と合わせると塩味が隠し味となって絶妙な味になるんです。』

     こんな薀蓄要らないって。

     納豆すらケチらないといけない食生活ですか?ならば、もっと小さい納豆のパックあるじゃない?それとも、値引きの商品でも冷凍しておけばいいのでは? 

     卵をやめれば? 納豆も経済的になるのでは? かさ増したいなら、葱でも、おかかでも、他のもの投入して欲しい。

     砂糖入りの納豆を白いご飯に・・・ブルーな食卓です。正直、地獄ですよ。そのうまさとやらが分からない人々にはね。



     でも、私だって御免だわ。砂糖の入った納豆なんて、食べた事ない。しかし、あえて食べたいと思えないのです。そういう風に食べてきたのではなければね。

     

    トピ内ID:7588587650

    ...本文を表示

    パリパリ焼きそばにソース

    しおりをつける
    💋
    リーズ
    長崎では「皿うどん」といいます。

    今、家族が住んでいるのは私の故郷で、「パリパリ焼きそば」といいます。
    主人は長崎出身なので、かたくなに、皿うどんにはソースをかけます。
    長崎の味というか、習慣というか・・・。絶対です。

    これは驚きました。でも、別にどうでもいいことです。

    主人のいやがるモノは作りません。
    好き嫌いが少ないので、たいして苦労もしていません。

    料理って、相手が喜んで食べなきゃ意味ないでしょう?
    栄養価など、気をつける点は配慮すべきだから、そこは工夫です。

    納豆については、ご主人のお好みで作って差し上げるのが新妻の愛情かと。
    長年、家族の意見も聞かず、自分のレシピにこだわる人もいますよ。
    勘違いはなはだしいと思います。

    私は貴方の納豆レシピは好きですけどね。
    でも、きっと、それ、家族の前では食べません。
    周りがいやがるモノは一人で食べます。
    檄辛カレー素麺とか・・・。

    トピ内ID:1443720742

    ...本文を表示

    すごいタイトル

    しおりをつける
    やだ
    「入れてくれません」って、砂糖を入れる事が当然な言い方、イヤです

    自分の味覚や食べ方を他人に押し付ける

    押し付け否定されると逆に否定する

    夫婦って、人付き合いって、何なのでしょうね

    こうも頭ごなしに自分の味覚のみが正しくて、それに外れると否定する人と、一緒に暮らしたらさぞ疲れると思います

    トピ主さんが頭ごなしに決めつけるなら、私も

    納豆に砂糖?

    トピ内ID:6320448699

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    💄
    ルージュ
    納豆に砂糖は有りえません。
    納豆にはネギ、醤油(又は付属のタレ)です。たまには気分で卵を入れたりします。
    それから1人につき1パックが普通ではないでしょうか?

    トピ内ID:3376891499

    ...本文を表示

    次からは

    しおりをつける
    鬼嫁
    出さなければいい、それだけのことだと思いますが…

    私も昔は納豆に砂糖としょうゆを入れて食べてました。今はさすがに無理ですが、
    子供の時だったので甘くて食べやすく、おかげで納豆が嫌いにならずにすみました。
    よって、別に変でも何でもないと思います。

    でもそんなことくらいでキレるダンナさんて、どんだけ子供なんですか?
    これはチョット無理かな…ゴメンでいいじゃん。
    あなたはあなたで何が何でも夫に押し付けようという感じですね。たかが1パックの
    納豆くらいでコストパフォーマンスまで出てくるって、そんなに貧乏なんですか?
    食べきれないなら後で食べるとかそういうことは考えないの?

    おかしいのは食の好みではなくて、あなた達の臨機応変さのなさってところですね。

    トピ内ID:9203101104

    ...本文を表示

    否定はしないけど

    しおりをつける
    好みは様々
    今まで見たことも聞いたこともない食べ方ではあります。
    一度食べてみて苦手だと思ったら私も拒否かな。

    それより、トピ主さんのレスに垣間見える
    「こんな当たり前のことを夫は拒絶した」という
    感覚のほうがちと問題かも。

    結婚は感覚も習慣も違う二人がともに生活を始めること。
    相手を頭から否定したりせずに、ゆっくりと
    話し合いながらすり合わせていってくださいね。

    トピ内ID:2027978261

    ...本文を表示

    それはトピ主さんが変わった食習慣といえるんではないでしょうか

    しおりをつける
    🐤
    あんず


    青森出身の友達が、納豆に砂糖を入れてたので
    私は『そういう食文化もあるんだなー』と今は慣れたけど
    それを知った時は、仲間内でセンセーショナルでしたもの。

    夫の食習慣で驚いた…というよりは
    トピ主さんが一般的じゃないと思うよ。
    色々あるので、否定はする気ないけど、
    だんなさんの食習慣を否定しない方がいいと思うよー。


    余談ですが、うちは夫が納豆がダメ。
    臭いがイヤなそうなので、夫がいない日にこっそり食べてます。
    自分の価値観を押し付けるんじゃなく、
    いい具合に調整出来るといいですね。

    トピ内ID:5533660912

    ...本文を表示

    確かにお砂糖混ぜる人っていますね

    しおりをつける
    納豆はタレだけ
    私は納豆には、砂糖は混ぜませんが
    知識として、そういう方もいるというのは知っていたので、特別に変だとは思いません

    ただ、食の好みは人それぞれなので
    いくらトピ主様が美味しいと思われても、ご主人がそう思われなければどうしようもない事・・
    トピ主様だって、「有り得ない・・」と思われる食べ方ってありますでしょう?
    例え、それをどんなに美味しいと力説されても、嫌なものは嫌ですよね・・?

    納豆は、安いもので3パック80円ぐらいで売ってますよね
    1個単価が30円切りますよね
    コストパフォーマンスで訴えても、ちょっと説得力に欠けるところでもありますし・・

    納豆ぐらい、本人の自由に食べさせてあげましょう
    新婚さんだそうですが、育った環境が違う2人が一緒に暮らしていくのですから
    個々を尊重すべきところはしないと、うまくいく事もいかなくなります

    トピ内ID:4050377469

    ...本文を表示

    納豆に砂糖?!

    しおりをつける
    🐤
    キョロちゃん
    聞いた事ないです。
    「みなさんも夫の意外な食習慣で驚かれた例ってありますか?」って、
    トピ主さんの方が驚きなんですが。

    トピ内ID:2803659443

    ...本文を表示

    この場合

    しおりをつける
    美蘭
    「夫」ではなく「妻」の食習慣の方が意外だと思いますが....

    卵+納豆+醤油は私も好きですが
    砂糖は入れたくありません。。。。

    トピ内ID:2515130180

    ...本文を表示

    少数派かと…

    しおりをつける
    ごりんごりん
    納豆に砂糖いれる人っているんですね。
    漫画かアニメのギャグ話だとばかり思ってました。
    でも卵+砂糖じょうゆだから結構いけるかも…
    面白そうだから今度試してみますね。

    私は納豆のタレとカラシが好きなのでそれで混ぜます。
    生卵やなめ茸と混ぜて食べるのも大好きです。
    でも夫はタレや卵を混ざるのが大嫌いで醤油一筋です。
    なので、納豆を食べるときは1人1パックずつお好みです。
    経済的には2人で1パックのほうがいいんですけどね

    トピ内ID:6518370890

    ...本文を表示

    納豆に砂糖は入れません

    しおりをつける
    茨城県人
     それに通常は1人一パックで食べています。

     二人で一パックなんてすごくけち臭いと思ってしまいました。

     砂糖入りの納豆なんて食べたくありません。

    トピ内ID:6994358074

    ...本文を表示

    変わってますね

    しおりをつける
    🙂
    二人のママです
    納豆に砂糖…変わってますね。うちは、主人は納豆に付属のカラシとタレのみを混ぜて、ご飯と食べます。私は幼少期から実父と同じく納豆に付属のカラシとタレと玉子を一個混ぜて、ご飯と食べます。
    確かに、お菓子作りや卵焼きに砂糖を加えるとふわっとして美味しいですが、納豆には未だかつて砂糖は加えた事がありません。私は卵焼きには、牛乳と砂糖を入れますし、本だしも入れますよ。
    砂糖入りの納豆、美味しいですか? 個人の自由が有りますから、1人一つずつ召し上がられては、いかがですか? 食べ方を押し付けたら、気の毒です。

    トピ内ID:5360293266

    ...本文を表示

    砂糖?!!!!

    しおりをつける
    nao
    納豆に砂糖なんて入れないです。
    祖母がそのように食べていたような気がします。
    私は、卵を混ぜる事があっても砂糖は入れないです。
    卵も自分の分のみ!

    しかも、納豆は一人一パック!
    子供(6歳と2歳)には、一パックを二人で分けるようにしていますが…

    納豆って、安いのは4パック100円とかですよね。
    25円の節約の為に、変わった食べ方押し付けられるのはチョット…
    むしろ、卵代がかからない旦那さんの方が安上がり!

    卵代入れて35円程度の自分の食べたか押し付けて、
    旦那さんと喧嘩するくらいなら、別々に好きなように食べた方がいい気がしますけどね。
    添付されているタレだけの方が美味しいと思います。


    うちは、スイカ・リンゴ・ナシなど、塩かけてたべます。
    私はそのままの味が好きなので、私と子供とは別に、旦那のにだけ塩つけます。

    トピ内ID:9504532203

    ...本文を表示

    お菓子じゃないから

    しおりをつける
    とことんとん。
    お菓子と同じ感覚で納豆を扱われても困ります。

    美味しい節約料理は大歓迎ですが
    まずケチ料理はご勘弁。

    トピ内ID:3317234966

    ...本文を表示

    妻の意外な食習慣

    しおりをつける
    納豆大明神
    納豆の調味に砂糖を使う人はどれくらいいるか、については食の分野でよく知られた野瀬泰申氏というジャーナリストが実施した調査結果があります。
    ネット上にも記事のバックナンバーが公開されていますし、活字で出版もされていますので調べてみてください。

    で、その調査によると、納豆に砂糖を入れる食習慣がある地方はかなり限定的で、その地方のなかでも砂糖を入れる人はとても少数派です。

    さらに卵も併用するとなると、これはかなり特殊な食べ方ということになろうかと思います。
    ですから御夫君の「こんなのは納豆じゃない!」という反応はごく普通のもので、妻の「意外な食習慣で驚」いたというのが実相です。

    >やっぱり私が変なのでしょうか・・・

    何をどのように食べようと「変」ということはないでしょう。
    そういう食べ方をする人が日本にはほとんどいない、というだけです。

    トピ内ID:6861426795

    ...本文を表示

    地域差・家庭差もあると思いますが…

    しおりをつける
    とめきち
    私にはトピ主さんの食べ方の方が意外です。

    群馬出身、35歳ですが、基本納豆は1人1パック、調味料は付属のタレのみで、卵やネギの薬味は知っていましたが、砂糖は絶対入れません。

    最近になって、テレビで納豆に砂糖を入れる地域があると知りました。

    トピ内ID:7620292436

    ...本文を表示

    びっくり

    しおりをつける
    🐶
    Mandel
    納豆に砂糖?!
    入れたことないです・・・。
    卵を入れるなら、それだけでも充分ふわっとすると思うのですが。
    ちなみに私は納豆についてくるタレとからしのみ、加えても小ねぎくらいです。
    そもそもタレだけでも充分甘いのに、砂糖入れたらすごく甘くなりませんか?

    トピ内ID:4209906977

    ...本文を表示

    人それぞれ

    しおりをつける
    ぽこ
    砂糖の取りすぎは健康によくないし、私は、お菓子以外のものには砂糖は一切入れません。

    甘い納豆、甘いおひたし、などは美味しく感じません。ちなみに、同じ理由で市販の納豆のタレも使いません。

    ちなみに、納豆には、からし、醤油、ねぎ、です。

    納豆に卵って美味しいのですか?

    納豆くらい、各自、好きなように食べたら?

    トピ内ID:0197973064

    ...本文を表示

    かさ増し…

    しおりをつける
    みどり
    かさ増しのため、ですか
    卵入れるのと、納豆一パック増やすのと、大きな値段の差はないと思うので、節約は他のところでやってください。

    お菓子づくりをたとえにされたけれど、お菓子に塩味がアクセントになることはあっても、納豆に砂糖の甘さがアクセントになるとは思えません…

    納豆が嫌いになりそうです。

    トピ内ID:1396870443

    ...本文を表示

    納豆に砂糖……。

    しおりをつける
    イチノ
    地方によってはその食べ方もあるそうですね。ただ、納豆の食べ方は地方
    あるいは個人の好みが大きいですからねえ。トピ主さんが食べるのまで
    文句を言うのでなければ、ご主人の好みで食べさせるしか無いんじゃ
    ないでしょうか。

    トピ内ID:9283357677

    ...本文を表示

    食文化の違いですねぇ。

    しおりをつける
    りんりん
    納豆にお砂糖!考えたこともありませんでした。
    レシピを拝見すると、食べてみれば美味しいかもなぁと思わなくもないですが、慣れ親しんだ納豆の食べ方を基本的には変えられそうにありません。

    うちはそもそも主人が納豆を食べられないので、おかずにする時は一人1パックを平らげることになります。
    2パック以上になっていないものを選ぼうとするのですが(毎日食するわけではないので消費しきれない)、たまーに無駄になってしまうこともあります。あぁもったいない。
    そこにいくとトピ主様宅は大丈夫ですよ♪

    ちなみに偏食のうちの主人はいちごミルク(牛乳に潰したいちごと砂糖をちょっと入れる)が大好きですが、それ以上に梨ミルクが大好きです・・・細かくスライスした梨をグラスに入れ、牛乳を注ぎご満悦。
    まぁ・・・・好きなものならいいか?と静観しています(笑)

    トピ内ID:1923722595

    ...本文を表示

    納豆に砂糖?

    しおりをつける
    小市民
    入れませんよそんなもん。
    何処の田舎の食べ方ですか。

    辛子とタレ(もしくは醤油)だけで充分です。

    昔は卵も入れてましたけど、砂糖は流石に入れませんね。

    大豆の味が死んじゃう。

    トピ内ID:4680094090

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    りどらー


    砂糖と醤油の組み合わせはあまり好きではありません。
    みたらし団子とか、肉じゃがとか、スキヤキとか、最近やっと何も思わず食べれるようにはなりましたが、好んで手を出したりはしません。



    えーと・・・
    ・・・そういう人もいるってことで、勘弁してください。

    思うに、トピ主さんご実家の方が少数派ではないかと。
    統計とってみたい気がします。
    他の方のレスが楽しみですね。

    トピ内ID:7949290367

    ...本文を表示

    ご飯のおかずですか?

    しおりをつける
    大根おろし
    私は納豆は食べますが砂糖入りは無理。
    私の料理で育った子供達も無理です。
    トピ主さんは好きなら、ご主人は自分の味付けで食べてもらって。

    トピ内ID:5995216217

    ...本文を表示

    ごめんなさい、入れません

    しおりをつける
    🐤
    るるるる
    それは強制になってしまう食べ方ではないですか?
    どうしても砂糖を入れて食べたいなら、別々に食べればいいだけの事ですよ。
    私も卵を入れたい時と、そうではない時がありますし・・・あるいは体調により別の何かとまぜて食べたい時もあります。知り合いでは、添付のタレが好きな奥さんと普通の醤油派の旦那さんがいて、やはり別々に食べているそうです。
    例えばドレッシングの好みの違いってありますよね?
    酸っぱいのが好き、しょっぱいのが好き、マイルドなのが好きとか。
    サラダの野菜に自分の好きでもないドレッシングをだーっとかけられたら、厭だと思うんですよ。
    だから別々の皿に分けて、自分の好みのドレッシングをかける。
    それで別に問題があると思った事はない、それと同じ感覚で納豆も別々に食べる。
    それではいけませんか?

    トピ内ID:3341338996

    ...本文を表示

    砂糖を入れるのは少数派だと思いますが。。。

    しおりをつける
    mimi
    私は関西出身ですが、納豆大好きです。
    でも、ネットで砂糖を入れると知って、驚いた一人です。
    一度挑戦したいと思いますが、海外在で、もったいなくて挑戦できていません。
    日本に帰ったときにでもやろうかな?
    ご主人が砂糖入りがだめなら仕方無いのではないですか?
    トピ主さんが、離婚に値すると思うならそうすれば良いですが、
    味の好みは、強制できないですよ。

    私は肉の脂身が大嫌いです。
    もし、食べるように強制する旦那なら、そこまでの縁と思って別れます。

    トピ内ID:0073805342

    ...本文を表示

    半分に分ける

    しおりをつける
    🐶
    わん
    一緒に混ぜずに最初に納豆を半分に分けて
    自分の好きな味付けで食べる

    トピ内ID:8707178116

    ...本文を表示

    無理。

    しおりをつける
    マカロン
    話には聞いた事あるけど、私はダメだなあ。飲み込めない。醤油と和カラシのみ。でも地域性もあるのでは?

    トピ内ID:1521495133

    ...本文を表示

    ご主人はお砂糖の力が解ってない。

    しおりをつける
    瑠璃子
    「さしすせそ」を教えてあげたら。

    多分、彼には多少甘かったのでしょう。
    わたくしは、追がつおつゆを入れてます、
    それでもあんまり甘いのが好みでないので、
    さらに普通の醤油を足して、辛子で混ぜています。

    わたくしは東北地方がルーツなのでお醤油味が基本です。
    追がつおつゆを、研究したけど日本全国で売れる為に、
    甘くしてるとの結論を得ました。

    天丼のたれだって浅草では、レトロなお店のものは相当お醤油の味がきつです。
    でも、甘味が根底に隠れてますよ。 ご安心ください。

    トピ内ID:9272579309

    ...本文を表示

    お雑煮

    しおりをつける
    🐶
    もやし
    結婚して20年ちょっとの40代後半です。

    油揚げ、小松菜、大根、里芋をそれぞれ別々にゆでておきお椀に少しずつ入れて焼いたお餅をいれお醤油と鰹節のだし汁をいれる・・
    私が長年食べてたお雑煮ですが・・

    夫の実家のお雑煮は油揚げ、小松菜、大根、里芋、鶏肉で鰹節だし、お醤油でけんちん汁みたいに作りその中に別のお鍋で茹でたお餅をいれます。

    私は茹でたお餅にびっくり・・
    夫は焼いたお餅にびっくりしてました。

    今は汁は鶏肉たっぷりでけんちん汁みたいに大量に作りお餅は焼いたものをいれてます。

    食習慣の違いは他にもたくさんありますがお雑煮だけは両実家がうまく調和したと思ってます。

    トピ内ID:3913771091

    ...本文を表示

    砂糖は入れません。

    しおりをつける
    🐧
    ちースケ
    旦那さんの気持ちが良く解ります。納豆に砂糖はムリです。

    コスト云々の問題じゃありません。食べられません。


    食生活の違いには、驚きますよね。私も新婚の頃は、驚愕する出来事が多々ありました。

    単純に。
    自分にとっての『普通』は、相手にとっての『普通』ではない。

    『普通』の基準が違う。他人と生活するって事は、そういう事です。

    トピ内ID:6304385024

    ...本文を表示

    人に勧めない

    しおりをつける
    🐧
    べっかむ
    納豆に砂糖を入れるのも、卵を入れるのも、有りだと思いますが、少数派だと思います。
    人がどういう食べ方をしようが自由ですが、私も旦那さん同様に嫌です。
    人に勧めない方が良いと思いますよ。

    トピ内ID:5277891646

    ...本文を表示

    砂糖入れない派

    しおりをつける
    たまごろう
    納豆に砂糖を入れる人がいるということは認識しています。初めて知ったときも、それほど驚かなかったし、否定しようとも思いませんでした。だから、トピ主さんが変だとは思いません。

    ただ、私は砂糖入りも食べてみた結果、入れない派で決まりです。

    夫の意外な食習慣に驚いたことはありません。

    もし、自分はこうして食べるのに夫は違う食べ方をする、ということがあっても、例え自分の食べ方がコストパフォーマンスに優れていても、無理強いはしませんね。

    美味しく食べてもらいたいですから。

    トピ内ID:4657296260

    ...本文を表示

    私は卵でした!

    しおりをつける
    リッチ
    私の実家では卵に砂糖とお醤油を入れていました。それに鰹節を入れたりいろいろとアレンジしていました。夫は塩を入れるだけです。夫の好みなのでその味にしました。子供達は塩味の卵焼きが普通だと思っているようです。でも結婚38年だっても私は慣れません。一人の時は砂糖入りの甘い卵焼きを食べます。味の好みで離婚した人を知ってます。旦那さんに合わすか、合わせてもらうか!難しいですね。

    トピ内ID:7162382256

    ...本文を表示

    好みの問題

    しおりをつける
    💤
    nana
    好みの問題だから、コストパフォーマンスなんていってられないよ。
    ひとり一パックで良いじゃん。
    それぞれが好みの味で食べる、これに限る。

    あまり実家のやり方を押し付けると、関係にひびが入るよ。 
    どこかの地方で入れるとは聞いていたけどねぇ。

    ちなみに私は砂糖は入れません。

    トピ内ID:7499105112

    ...本文を表示

    そんなところで節約?

    しおりをつける
    もまみ
    納豆ひとパックって、いったい何十円の話ですか?

    納豆に砂糖なんて、聞いたこともありません。地方性ですか?
    “夫の以外な食習慣で驚く”とありますが、以外な食習慣なのはあなたのほうです。一般的に。

    何十円節約のために砂糖入りの納豆を我慢しなくてはならないなんて、ご主人の価値ってそんなもんですか?

    トピ内ID:1418809547

    ...本文を表示

    人が嫌がる事を強制しない

    しおりをつける
    はるか
    たかが、納豆…。好きなように食べさせてあげなさいよ。私も納豆に砂糖ありえません。そこまでして、かさ増しをして食べたくないです。納豆、味噌汁の具などは、好みが強く出ますから、聞いてあげるといいですね。

    トピ内ID:0818978860

    ...本文を表示

    うーん。

    しおりをつける
    🐧
    はん
    この場合は、変なのはトピ主さんですよ、驚いたのは旦那さんでしょうね。

    世の中、自分が正しいと思いがちですが、そうじゃない事って大人になってからもありますよね。


    納豆に砂糖を入れるって聞いたことはありますが、あんまり一般的ではないと思います。

    コストパフォーマンスとか言わず、だんなさんに、納豆1パックくらい食べさせてあげてほしいです。

    トピ内ID:5114452741

    ...本文を表示

    ふ~ん

    しおりをつける
    🐤
    himu
    え?私も納豆に砂糖は入れません。
    納豆って自分の好みの食べ方がありますから
    良いんじゃないですか。好きなように食べさせてあげたら。
    1人1パックで良いじゃないですか。

    トピ内ID:9175142038

    ...本文を表示

    そういう問題ではない様な

    しおりをつける
    gee
    >今回夫が拒否したため、結局一人あたり1パック使ってしまいました・・・
    この食べ方のほうがこのご時世コストパフォーマンス的にも良いと思うのですが・・・

    この考え方は気持ち的には分かりますが、砂糖が入る味付けが嫌だったのですよ。
    納豆に砂糖を入れるのは初めて知りました。
    その様な食べ方もあるのですね・・・?

    主婦歴37年、お菓子にパンに手作りして来ましたが、「カサ」が増える方法は知っていますが、それと納豆の味付けとは違うと思うのですが・・・

    おかずにはならなくて、お菓子味になりませんか?
    我が家の納豆は「卵、刻みねぎ、おかか、醤油、からし」ですが。

    トピ内ID:3139095186

    ...本文を表示

    醤油だけで

    しおりをつける
    😠
    かおり
    納豆には醤油か付属のタレです  それ以外は入れません

    トピ内ID:2393512813

    ...本文を表示

    食習慣の違い

    しおりをつける
    mayu
    人によるでしょうが、納豆に砂糖は無いです、私は。

    卵は有りかな、私は入れないけど。

    コストパフォーマンスの問題ではないと思います。

    トピ内ID:9192109309

    ...本文を表示

    ○ンミンショー?

    しおりをつける
    まい
    納豆にお砂糖を入れるのははじめて聞きました。
    なので私はむしろトピ主さんの食習慣にびっくりですが・・・・(薦められても食べたくないかも・・・・)
    がさが増えるのはともかく甘い味は大丈夫なんだろうか、とか。
    ご主人も私同様『入れないのが当たり前』の方なのだと思います。

    でも地域によってポテトサラダや炊き込みご飯にお砂糖を入れるところもあるので、トピ主さんの食習慣もありなんだろうな、と思います。
    今度からはおしょうゆ、卵を入れてから半分にしてご自分の分だけにお砂糖を入れたらいいと思います。

    そういう違いを夫婦で楽しんで、あわないところは臨機応変で対応できると良いですね。

    トピ内ID:7524447873

    ...本文を表示

    あなたが意外

    しおりをつける
    関西人
    お砂糖を入れるの?

    びっくりしました…
    納豆は好きですが、試したくないな。

    トピ内ID:0089903000

    ...本文を表示

    押し付けがましい

    しおりをつける
    らん
    納豆くらい好きなように食べさせてあげて下さい……

    何千円もするものでもあるまいし。

    トピ内ID:5946891491

    ...本文を表示

    それは

    しおりをつける
    ひよこ
    地域によって入れる調味料は違うようですよ。

    私は卵の黄身と付属のタレとからしを入れます。
    子供の頃はタレなんてものはついてなかったので、醤油でした。

    砂糖を入れるというのは聞いたことはありますが、私の地域(東京)では一般的ではないですね。

    昔、塩田が盛んだった地域では、お赤飯にはゴマ塩ではなくゴマ砂糖をかける、とテレビでやっていましたし、やはり地域によって違うのではと思います。

    トピ内ID:2315747538

    ...本文を表示

    いやだ・・

    しおりをつける
    うわ
    どの地域の方なのかわからないけど
    私は納豆に砂糖、と考えただけで気持ち悪くなります。

    もちろん食べる人がいるのも知っているし
    否定はしません。

    納豆ぐらい好きに食べさせてあげません?

    コストパフォーマンスて(笑)納豆そんなに高いですか

    トピ内ID:6026754566

    ...本文を表示

    砂糖を入れると粘りが強くなりますよね

    しおりをつける
    🐴
    元道産子
    私は高校まで北海道で育ちました。
    納豆に砂糖を入れる家庭は多かったようですが我家は入れませんでした。

    トピ主さんのお家の納豆は砂糖もビックリですが卵入れ過ぎかも?

    我家は今は卵は入れません、納豆のタレと長ネギ少々だけです。
    卵を入れていた時は納豆2パックに対して卵1個でした。

    意外な習慣は<トピ主さん>じゃないかな?

    トピ内ID:4100224892

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    アラフォー
    納豆くらい好きに食べさせてよ!
    って思います。
    トピ主さんの食べ方は超少数派かと。

    トピ内ID:5724020805

    ...本文を表示

    う~ん・・・

    しおりをつける
    あらやん
    トピ主様の食べ方を、もちろん誰も否定はできません。

    でも、私も砂糖入りの納豆を出されたら、拒否します。

    普通のお肉を出したら、
    「こんなのお肉じゃない!お肉と言えるのは上等のステーキのみだ!」
    などと言うご主人様でしたら、
    それはもう、ふざけないで、という話ですが、
    納豆ですよね・・・

    納豆1パックぐらい、ご主人様と別々に用意してもいいのでは?
    一生懸命仕事して帰宅して、
    納豆でコストパフォーマンスが・・・なんて言われたら、
    もう、家で食べる気、だんだん失くします・・・

    本題からズレてごめんなさい。

    私は主人の実家で出された「赤飯」が食べられません。
    あんなに「甘い」ものは、私の中では「赤飯」とは言いません・・・
    赤飯大好きなので、結構ショックでした・・・
    ご飯にシチューかけるのも本当は疑問。
    トマトに砂糖、は周囲が誰もやらないので、主人自らいつのまにかやめてました。

    食べ方が違うものは、すべて小皿を用意するか、
    元々皿を分けてます。

    トピ内ID:9071954189

    ...本文を表示

    それぞれですよね

    しおりをつける
    とことん
    長い期間かけて、答えが出ると思います。新婚なんで、まだまだ今から新しい発見がありますよ。

    うちの旦那は、ご飯にツナの缶を油もそのままかけて、マヨネーズをかけ食べるのが贅沢のようです。

    私には、油だらけで胸焼けしそうで、結婚六年目ですが、食べる気にもなれません。

    トピ内ID:1956058412

    ...本文を表示

    私も砂糖はダメですぅ

    しおりをつける
    ふふふ
    納豆に砂糖を入れるのは東北?北海道?どこか地域的なものではないですか?前にケンミンショーでやっていたような…。
    私も一度親戚の家で納豆を出され、是非にも砂糖を入れるように勧められて『いえ、私は砂糖は…』と断ったのですが『おいしいんだから!』と許して貰えずに食べたことがあります。
    結果、ダメでした~。
    旦那さんも一度食べてみた結果ダメなのだから仕方ないでしょう…
    食習慣というか味の好みの問題じゃないのかしら?
    コスト的にも、今卵は高いので納豆1パックとあまり変わらないように思いますよ。

    なんだか旦那さんの味方したみたいになってしまいましたが、お互いに尊重しあっていけるといいですね!
    旦那さんもそんなに怒らなくてもいいのにね!
    夫婦仲良く!頑張って下さい!

    トピ内ID:3309827823

    ...本文を表示

    旦那さん派

    しおりをつける
    さき
    私は、納豆には砂糖いれません。お菓子にはいれますが。パックは1人ひとつ使います。
    納豆に砂糖は初めて聞きました。やってみます。

    食習慣は人によって違うから、徐々に2人で合わせたらいいと思います。
    うちなんて、私香川県出身だから、私だけお雑煮、白丸もちあんこ入りです。って知らない人が聞いたら、気持ち悪そうでしょ。食べたら美味しいですよ。でも旦那は食べません(笑)

    トピ内ID:6897296218

    ...本文を表示

    げげげ

    しおりをつける
    マリコン
    納豆に砂糖ですかー。
    好みは人それぞれですからね。プレーンな納豆を食べ育ってきた私からすると、嫌悪感しかわきません…。
    納豆は健康にもいいですし、気分良く食べてもらったほうがいいのではないですか?

    押し付けはよくないです

    トピ内ID:8285238196

    ...本文を表示

    コスパ???

    しおりをつける
    ちい
    えっと・・・お菓子作りの時は確かに砂糖と卵を合わせますが、納豆は・・・・
    砂糖抜きでお願いします!!

    トピ内ID:3125873047

    ...本文を表示

    砂糖いれません

    しおりをつける
    🐶
    ようよう
    納豆に砂糖?それこそぎょぎょっとする食習慣ですね。
    食習慣は地域や各家庭の習慣がありますからね。
    私的には納豆に砂糖ってありえません。小町でも極少数派だと思いますよ。

    トピ内ID:8959503758

    ...本文を表示

    すき焼き

    しおりをつける
    🐱
    あまから派
    卵に砂糖はわかりますが


    納豆に砂糖はちょっと…


    うちはすき焼きに砂糖を入れたら「甘いすき焼きは変」と言われ、驚きました。
    夫実家では酒と醤油だけの味付けだったようです。
    でも私の実家地元には有名すき焼き店があり、甘辛い味付けだったので(甘過ぎない)、砂糖なりみりんなり甘味をつけるのは一般的と思っています。
    市販されているすき焼き調味料も甘いですし。


    でも納豆に砂糖は初耳です。
    子供の頃から食べていれば、受け入れられるかなと思いますが、ご主人には砂糖抜きで食べさせてあげてください。

    トピ内ID:3593235061

    ...本文を表示

    きこう

    しおりをつける
    💔
    さとこ
    混ぜる前に聞いてあげたほうが…。
    いきなり砂糖卵納豆でてきたら、私も拒絶すると思います。
    コスパより、納豆くらい好み(?)優先させてあげて欲しいかも。

    トピ内ID:3908493377

    ...本文を表示

    びっくり!!

    しおりをつける
    🐱
    うーちゃん
    そんな食べ方があるなんて知りませんでした!
    最後の文面、どちらかと言えば『ご主人の食べ方で驚かれた方』とゆうより、『自分の食べ方で驚かれた方』と質問した方が…
    変ですかと聞きながら、ご主人のが変だと思っていらっしゃるのがよく分かります(笑)

    ただ、主さんの食べ方は(実家の)家庭の味としてはとてもいいと思います!!
    でも、これからは別々に食べさせてあげて欲しいです。
    うちは、+卵。+ネギ+かつおぶし、+味付きのり、とやりますが、大体はそれぞれが1パック、好きな様に食べますよ*

    トピ内ID:6396491140

    ...本文を表示

    私は

    しおりをつける
    れんこ
    入れない。

    砂糖いれる話は聞いたことあるけど甘いのは嫌なので入れません。

    押し付けは嫌です

    トピ内ID:0277573678

    ...本文を表示

    えーと...

    しおりをつける
    なか
    納豆に砂糖は地域性があるから、北海道や東北の一部の地域の方なら入れて食べられる方も居れば、関東や関西などの方は馴染みが無く口に合わない方もいらっしゃいます。好みを押しつけないで下さい。

    トピ内ID:1930685395

    ...本文を表示

    寒い地方の方でしょうか?

    しおりをつける
    寒がり
    ならば焼き餅は砂糖醤油味ですね?

    私は料理が甘めなのはすべてNGですけど、遠方の親戚の中には焼き餅を砂糖醤油で食べる砂糖大好きな家もあります。

    納豆については、パックの納豆にはダシ醤油とカラシしか入っていないようなので、砂糖は一般的じゃないと思いますが。
    それとも貴女がお住まいだった地域では、パックの納豆に砂糖醤油が入ってるんでしょうか?私は関東と中部しか住んだ事がないですけど、砂糖醤油のパック納豆は見たことがないです。

    トピ内ID:8113060402

    ...本文を表示

    コストパフォーマンス!?

    しおりをつける
    時にかわる
    納豆ぐらいコストなんて考えず
              好きなように食べて良い。
    家族内でも混ぜ方にさえ好みがあるし、納豆、薬味、調味料、卵もテーブルに置いて各自で自由に。

    トピ内ID:7560274674

    ...本文を表示

    あなたの意外な食習慣でしょう

    しおりをつける
    いむ
    旦那さんが普通でしょう…

    納豆てそんなにお高くないので一人1パック食べても良いでしょう。

    問題なのは自分の普通を誰かに強要することです。おすすめは良いですが、強要は駄目です。

    トピ内ID:5114453743

    ...本文を表示

    1パックずつたべればいいじゃない

    しおりをつける
    あつがり~のふ
    トピ主さんのご実家の地域がわかりませんが、納豆に砂糖は初めて聞きました。(北海道から九州までの出身者と寮生活をした経験あり)
    砂糖をいれるのは私もイヤです。(隠し味程度に入れる、というのならわからなくもないけれど、納豆のたれには既に糖分が入ってませんか?)
    コストといっても3パック100円以下で買えるものですし、栄養面でも良いと言われている納豆ですから、一人1パックずつにしませんか?

    トピ内ID:3177627358

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    🐶
    まりん
    え~、納豆に砂糖!?


    「夫の意外な食生活」って言いますが、私的には貴方の方が「意外」です。

    ってか、コストかどうこうではなく、好きなように食べさせたら?

    トピ内ID:5428336608

    ...本文を表示

    たくさん同じレスがつくと思いますが

    しおりをつける
    ななみ
    ご主人より、あなたの食習慣にビックリです。

    おいしいのかもしれませんが、一般的ではないですよ。
    ご主人の方が一般的かと。
    まぁ、食に関することって、人によって違うので、一般的でなくても良いのですが、納豆に関しては、ご主人に合わせるしかなさそうですね。

    トピ内ID:4069235638

    ...本文を表示

    納豆に?

    しおりをつける
    チョコ
    砂糖ですか初めて聞きました。

    また、納豆とお菓子は全く別物、なんでも卵と砂糖を入れたらかさましと思うのは如何なものか?

    貴女のご家族は納豆に卵、砂糖、タレが普通だったと思いますが、育った環境が違う物同士だからね、

    一言聞いたらいいかと!

    ちなみに家は味噌汁で一悶着?かな、主人は味噌汁の具合は1種類、私は具沢山に育ちましたので、現在、我が家の味噌汁具は1種類のみです。

    トピ内ID:2867093594

    ...本文を表示

    私はトピ主さんの食習慣に驚きました。

    しおりをつける
    😉
    かんそう
    トピ主さんは、
    「自分が基準の人」っていう思い上がった人じゃないのですから、

    納豆にお砂糖を入れると「絶妙な味!」よ、
    こんなに美味しいよっていうこともあるんでしょうが、
    「絶妙な味!」じゃなくても、
    お砂糖いれない納豆のほうが好きっていう人の味覚も、
    尊重しましょうネ。

    ちなみに男性って、
    あれこれ混ぜた「絶妙な味」より、
    普通の味のほうが安心するみたいですよ。

    トピ内ID:1290467788

    ...本文を表示

    砂糖は少数派だと思う

    しおりをつける
    ハート子豚
    それに、分けて混ぜたら良いじゃない?
    納豆用の皿に納豆を分けて、卵も分けて、自分の分だけ砂糖を入れたら?
    味噌汁の味とか、2種類作るのはちょっと大変なものなら分かるけど
    納豆なんて小鉢に分けるだけじゃない
    それすら面倒?
    だったら、御主人のは納豆半分、小鉢に分けて、後は好きにさせてあげて。
    ところで、御主人は納豆半パックで満足されてるんですよね?

    私も砂糖は嫌だな。
    お菓子は作るけどねぇ、ふわっと感より、甘くない納豆が食べたい
    卵焼きの砂糖の量とか、味噌汁の味噌の種類や出汁の種類、育った味はあるからね
    でも、2種類作っても良いものは作れば良いと思う。

    トピ内ID:2591005963

    ...本文を表示

    好みがある

    しおりをつける
    ちくわぶ
    コストパフォーマンス…と言っても、納豆1パック2~30円で卵も20円程度。
    納豆くらい好きに食べさせればいいじゃないですか。
    もしご主人が「納豆は塩!」と言って譲らなかったら、どうしますか?こっちのほうがコストはかかりませんよね。
    納豆の食べ方くらい好きにさせてあげて。

    トピ内ID:5101504317

    ...本文を表示

    変です!

    しおりをつける
    imagine
    納豆に砂糖を入れるなんて信じられない!
    トピ主さんが変です!

    でも味覚の好みは人それぞれですからね。
    キレなくてもいいと思うけど・・・。
    でも食べないでしょうね。

    もしかしたらやみつきになるのかなあ?
    甘納豆なんてのもあるしなあ。



    コストパフォーマンスについては、1パックを半分づつ小鉢に分けてそれぞれ味付けすれば解決では?

    トピ内ID:2176004298

    ...本文を表示

    食べ物の好みだから

    しおりをつける
    とんぽーろー
    無理強いして変えてもらうことはやめた方がいいと思います。

    納豆1パックのコストパフォーマンスって幾らですか?
    それくらいことで遺恨を残すことはないんじゃないですか?


    私は納豆にタレも醤油も葱も玉子も入れずに食べるので、トピ主さんの
    やり方で食べろと言われたら絶対無理。

    そんな奇妙なの納豆じゃない、棄てても惜しくないと思っちゃいます。

    その点ではトピ主さんの旦那さん派です。

    トピ内ID:5933517017

    ...本文を表示

    砂糖は入れません。

    しおりをつける
    とまとま
    納豆に砂糖はありえないでしょう。

    わざわざ、砂糖を入れるなんて信じられないです。

    ご主人自身に、納豆まぜまぜをさせたらいかがですか?

    混ぜ方にも好みがありますし。

    トピ内ID:9710820081

    ...本文を表示

    トピ一覧のタイトルに驚いた

    しおりをつける
    私も無理
    納豆に砂糖…。

    目の前でそのような食べ方をされることは許容できますが、自分に強要されるのは無理です。


    私ならそこで納豆1パックを節約するより、納豆の底値を開拓して底値買いをするか、お肉を使うときに100g単価を下げるか、1回につき10g減らすかします。


    納豆3パック1束60円が近所の底値で、常時売り最低額は70円なので、1パック25円分くらい。

    25円で平和が保たれるなら、1パックずつにします。


    ****
    あ、卵も1個10円くらいするので、1人1パックにしたらトピ主さんの嵩増し策をしなくてもいいですよね!
    そうすれば差額は15円分ですし!


    こう言われて、トピ主さんが『納豆はこう食べるもの!それが美味しいから変えない!』と思うなら、食習慣や好みとはそういうものなのです。

    トピ内ID:1435182194

    ...本文を表示

    ???

    しおりをつける
    たりらり
    納豆に砂糖を入れることの是非はさておき、

    自分の実家の習慣を当然のように押しつけたり、

    たかが納豆くらいのことで、コストパフォーマンスなんて言ったり、

    あなた大丈夫? というのが印象です。


    夫の意外な食習慣というより、あなたの偏執な食習慣、ですよ。

    トピ内ID:5135662123

    ...本文を表示

    で、そのお菓子は

    しおりをつける
    はてな
    甘いんですか、しょっぱいんですか?

    醤油の塩味が絶妙な隠し味、ってことは、甘いんですよね?しょっぱければ隠し味ではないでしょうから。塩味が甘さを引き出す、的な。

    別に統計を取ったわけではありませんが、甘い納豆を食べるご家庭は少ないと思います。トピ主さんのご家庭が特殊だと思うので、意外な食習慣はトピ主さんのほうだと。

    >この食べ方のほうがこのご時世コストパフォーマンス的にも良いと思うのですが・・・

    理論が破綻してます。食べ方を合わせないから2パック使ったんでしょ?コスト云々言うトピ主さんがご主人に合わせたらいいのでは?それに納豆についている調味料だけでなく砂糖を追加する方がコストパフォーマンス的にどうかと思います。

    食習慣が違うのは当たり前のこと。すりあわせが必要でしょうが、醤油が隠し味の甘い納豆は、私はどうしても食べられません。ご主人も同じだと思います。コストが気になるのなら、いっそ納豆を出さなければいいのでは?

    トピ内ID:4236715162

    ...本文を表示

    好みは人それぞれ

    しおりをつける
    🐴
    キツツキ
    私は北国、夫は関東の出身。
    私の地元の味付けは夫からすると甘めとのことです。(赤飯とか卵焼きとか)
    夫も料理をするのでお互いの味付けの違いに時には驚き、時には衝撃を受ける…。
    そんな事を楽しみつつ食事を楽しんでおります。

    人の味覚の好みは、生まれ育った地域や家庭で結構変わります。
    どちらがスタンダードであるか、は決める事は難しいのではと思います。

    ご主人の視点で今回の納豆問題を語ればトピ主さんが『変』なんでしょうね。
    どちらが良いのかはその人次第です。夫婦とはいえ元は他人ですから好みは人それぞれです。

    それと納豆くらいは自由に好きな味付けで各々食べたらいいんじゃないでしょうか?
    『美味しんぼ』の「究極」と「至高」みたいな感じでお互いの味を磨いていけばいいのです。

    食事はコストパフォーマンスも大切ですが、美味しく楽しく食べる事が一番です。
    お互いストレスになってしまうのは良くないですよ~。

    トピ内ID:6898431799

    ...本文を表示

    面白いです

    しおりをつける
    ZIIY
    私のこれまでの経験上納豆に砂糖を投入する方はいませんでした。
    その上砂糖が隠し味じゃなくて塩が隠し味とは…。
    なので私から見ると旦那さんの変な食生活、でなくてあなたの食習慣が変です。

    変わった食習慣で今すぐに思いつくのは
    韓国の子にぜんざいを作ってもらって塩味だった時にかなり衝撃をうけました。 
    ちなみに甘いぜんざいもあるけど塩味もあるんだそうです。
    脳と舌がうまく作動せず(どうしても甘いものとして食べてしまうので)
    その子に隠れて大量に砂糖を入れて食べました。

    あ、夫の実家でおでんをいただいたとき里芋が入っててびっくりしました。
    でもおいしかったです。

    トピ内ID:8778500895

    ...本文を表示

    お菓子は作りますが納豆に砂糖はナシだ

    しおりをつける
    🐷
    お布団猫
    もし他の人から納豆に砂糖を入れるように言われたら拒否します。
    納豆は普通に醤油や付いてきたタレと辛子で食べる派です。卵も入れません。
    納豆に砂糖は少数派だと思いますが、ご本人だけで食べている限りは構わないと思います。
    それをコストパフフォーマンスのために嫌がるご主人にも食べて欲しいっていうのはひどいです。
    納豆に砂糖問題は卵焼きが甘いかしょっぱいか問題より受け入れられないと思います。

    朝ごはんを安く上げたいならおにぎりとかにしたら?
    納豆って安売りでも3パック100円近くしますし、それに卵も使うならおにぎり味噌汁卵焼きとかのほうがお金かからなそう。

    トピ内ID:4733391827

    ...本文を表示

    いやいや

    しおりをつける
    🐷
    チェリー
    砂糖を入れる方がどちらかと言えば珍しいと思いますよ。
    確か東北方面のある地域では納豆へ砂糖を入れると言う方が多いとは聞きますが、全国的には入れない人の方が多いと思いますよ。
    納豆って3パックでせいぜい高くても110円とかですよね。安売りなら70円台でも売ってますから、それくらい自由に食べさせてあげたら良いのに。

    トピ内ID:7391071968

    ...本文を表示

    納豆に砂糖!?

    しおりをつける
    レーズン
    読み間違えたかと思うくらいビックリしました..
    どちらのご出身の方でしょうか?

    砂糖入り納豆にご飯・・初めて聞きました。

    せっかくの健康食品がもったいないですよ~

    なんでもかんでも砂糖入れていると
    糖尿病リスクにもなるのでお気をつけて・・

    トピ内ID:3321362766

    ...本文を表示

    好みは聞きましょうよ

    しおりをつける
    白菜
    押し付けはダメでしょう。

    ちなみに納豆に砂糖はいれません。
    砂糖いれられたら 文句いいますよ(笑)

    トピ内ID:8841490026

    ...本文を表示

    普通は…

    しおりをつける
    💤
    アステリオス
    納豆に砂糖は入れませんよ?

    北海道の方ではジャリジャリに甘くなるほど入れる事も…と聞いた事はありますが…

    まず「相手がおかしい」ではなく「自分がおかしい?」と思う事を覚えないとこの先大変ですよ

    トピ内ID:0653244078

    ...本文を表示

    納豆にお砂糖??

    しおりをつける
    🙂
    aki
    初めて知りました~!
    家は、納豆にからしと醤油のみですね。。
    卵もたまに入れますが・・・・

    やっぱり色々食習慣は違いますね。

    きっと旦那さまからしたら、トピ主さんが意外が食習慣だと思われたでしょうね。。

    トピ内ID:5958068930

    ...本文を表示

    結婚ってそういうこと

    しおりをつける
    yodo
    実家で「当たり前」だったことが、そうでなくなる、それが結婚の一部でもあると思います。
    ご主人が「実家ではこうだった」と、トピ主さんの好まない方法を押し付けて来たら、どう思いますか?「おふくろはこうしてたから、君もこうしてくれ。」なんて。

    大体、納豆食べない、目の前で食べられるのもイヤ、って人だっていますから。

    納豆1パックに卵半分いれて、その半分はおつゆに入れたりつなぎにつかったり、工夫されたらいかがですか?

    トピ内ID:6837929601

    ...本文を表示

    この先大丈夫?

    しおりをつける
    さゅ
    私も砂糖を入れる習慣はありません。

    入れろと言われても、抵抗がありますね…。


    それより、納豆くらい、お互いに好きな調理で食べればいいんじゃない?


    結婚って合わせることも必要だけど、相手の価値観を認めることも必要だと思いますが。

    トピ内ID:3259762451

    ...本文を表示

    それが結婚というもの

    しおりをつける
    🙂
    アラフィフのおばさん
    納豆に砂糖を入れるというのは、北の方の地域では当たり前のようですが、
    関東より西の方では珍しいんじゃないでしょうか?

    あなたは東北か北海道のご出身でしょうか?

    すみません、私も砂糖を入れる習慣がないもので、ご夫君のお気持ちが分かります。
    でも、味見ぐらいしてくれてもいいのにね。

    結婚って、今まで全然違う家庭で育ってきた二人が暮らし始めるんだもの、
    そういう細かなことで「え?ビックリ」ってこと、出てきますよ。

    どうしてもイヤだってことを強要できないし、
    そのお砂糖を入れるって食べ方は、あなただけで楽しめないですか?

    その方が丸く収まると思いますよ。

    トピ内ID:1498511446

    ...本文を表示

    夫婦円満のために

    しおりをつける
    あや
    トピ主さん、結構たくさんの砂糖を入れるんですね~。

    私の母は納豆+卵+砂糖好き見たいです。
    父は、しょうゆのみ!!の人です。
    私も、しょうゆのみ!!です。

    好きな食べ方をすればよいと思いますよ。

    貴方は貴方の好きな食べ方を。
    旦那様は旦那様の好きな食べ方を。

    納豆くらい好きな食べ方しましょ。お互いに。
    夫婦円満の秘訣は「必要以上に相手を束縛しない」ですからね(笑)

    トピ内ID:8404801141

    ...本文を表示

    たくさんのレスがつくと思いますが一言

    しおりをつける
    🐱
    わこ
    私は納豆に砂糖は入れたくありません。入れる地方もあることは知っていますが、でも

    >卵と砂糖をまぜるとフワッとしてカサが増え、なおかつ醤油と合わせると>塩味が隠し味となって絶妙な味になるんです。

    すべての人がこう感じる訳ではありません。せっかく今は一人分が一パックになっているのですから、それぞれお好きな食べ方をしたらいいと思います。

    ちなみに私の夫はネギをたっぷり、辛子を多めに、私は梅漬けを入れたりキムチを少々入れてみたり、とそれぞれに納豆を楽しんでおります。

    トピ内ID:0657041631

    ...本文を表示

    砂糖だけは、入れたことがない。

    しおりをつける
    🐴
    返馬餅
    納豆に、キムチや梅干し、白子などを入れたことはありますが、砂糖だけはありません。

    納豆に砂糖は、考えたこともありません。

    どのような味付けでも自由ですが、納豆に砂糖は少数派でしょう。

    私も、食べる気はしません。

    トピ内ID:5986316647

    ...本文を表示

    ごめんなさい、私もいやです

    しおりをつける
    june
    主さんが自分の分に入れるならどうぞご勝手に、と思うけど。
    私は納豆は添付のタレ派ですが夫は辛子と醤油、実家は卵とネギと醤油。
    けっこう食べ方に個人差が大きいものですよ(そもそも食べられない人だって多いし)
    自分の好みを押しつけないで下さい!

    それに納豆はお菓子じゃないから。。。

    ホントやめて欲しい。。。

    トピ内ID:0050735106

    ...本文を表示

    あなたの実家の意外な食生活

    しおりをつける
    🐧
    おから大使
    ソレをご主人に押しつけようとしたのはあなたの方です。
    納豆に砂糖を入れるのは聞いた事はありますが、どちらかというば少数派ではないでしょうか?
    それはともかく、納豆は一人一パック、好きな方法で食べるのが基本だと思っています。

    トピ内ID:7658924756

    ...本文を表示

    納豆に砂糖を入れるのは残念ながら少数派

    しおりをつける
    いなちゃん
    山岸凉子さんの自伝エッセイ風漫画「恐怖の甘いもの一家」を思い出してしまいました。
    修学旅行で、「他の家庭は卵ご飯や納豆に砂糖は入れないんだ!」という事を知ったカルチャーショックが、出て来ます。

    地域性も多少あるかもと思いますけど、納豆に砂糖を入れるのは、少数派です。

    新婚の時って、お互いの味覚の違いが、結構、ネックになったりしますよね。
    ですが、納豆に砂糖が「なし」の人にとっては、絶対に無理なので、諦めた方が良いと思います。

    トピ内ID:8981972668

    ...本文を表示

    入れません

    しおりをつける
    リフ
    そんな貧乏くさいやり方しないで、納豆ぐらい好きな様に食べさせてあげてください。

    トピ内ID:2632845896

    ...本文を表示

    私はも入れません。

    しおりをつける
    🐤
    ピヨピヨママ
    納豆に限らず、料理に入れる調味料の好みは人それぞれです。

    入れたくない人に無理に好みを押し付けるのはかわいそうですよ。

    夫婦仲に亀裂を入れるごらいなら、納豆ぐらい一人1パック食べればどうですか?

    トピ内ID:8417256442

    ...本文を表示

    四国在住ですが

    しおりをつける
    オオバコ
    え~、納豆に砂糖?
    初めて聞きましたが、どこかの地方では、そういう習慣があるのでしょうか。
    うちはネギを入れる場合、関東の方のように白いネギでなく、青ネギを入れますが、納豆を食べる場合の地方差ってそのくらいかと思ってました。

    トピ内ID:7331637984

    ...本文を表示

    いやいや逆だってば(苦笑

    しおりをつける
    甘納豆
    あのですね、納豆に砂糖を入れて食べる地域がある事は知ってます。
    しかし全国的にそっちの方が少ないです。
    >みなさんも夫の意外な食習慣で驚かれた例ってありますか?
    「夫の意外な食習慣」って・・・
    どっちかというと納豆に砂糖って「妻の意外な食習慣」で、そっちに驚く人の方が多いですよ。

    >お菓子を作る方はご存知かと思いますが、卵と砂糖をまぜるとフワッとしてカサが増え
    納豆はお菓子じゃないです。

    >この食べ方のほうがこのご時世コストパフォーマンス的にも良いと思うのですが・・
    え?砂糖を入れない方が単純に砂糖代が要らないでしょ。

    「私が変」な所は、納豆に砂糖を入れるのが少数派だという事を知らないことです。
    納豆に砂糖を入れる事が変じゃないですよ。
    でも、納豆に砂糖を入れないのが当たり前と思ってる人が大多数だという事を知らないことです。

    家の地方だとこういう食べ方をするんだよ。だから「私は」こうするね。
    と言って、別々に作れば?
    卵は溶いて1/2のずつ入れれば良いだけで、旦那さんの分だけ砂糖が要らない分、コストパフォーマンス良くないですか?(笑

    トピ内ID:9636112068

    ...本文を表示

    自分の嗜好を相手におしつけない

    しおりをつける
    マーブル
    たまに納豆に砂糖を入れる話を聞きますが、私には無理です。
    旦那さんが拒否したからと言って無理矢理食べさせる必要はないです。
    トピ主が食べたいなら、自分の分だけ作れば?コストとか言うなら、旦那さんの分は砂糖入れずに作れば良いだけの話だと思います。

    トピ内ID:8581325028

    ...本文を表示

    食べ物 新日本奇行

    しおりをつける
    ポラリス
    こんにちは

    日経ネットの「食べ物 新日本奇行」に、読者から寄せられた
    「納豆に砂糖をいれますか(H9年)」のデーターがあります。
    分布は県ごとに日本地図であらわされています。
    砂糖をいれる食べ方は、ごく一般的とは言えないようですので
    検索なされては、、。

    ご時勢とはいえ、お安くて栄養価の高い1パックの納豆を経費
    削減されるよりも、卵とお砂糖は卵焼きにして、他のところを
    工夫されてはいかがですか。

    トピ内ID:8887458734

    ...本文を表示

    入れたことない。

    しおりをつける
    snow
    生まれてから一度も納豆に砂糖なんていれたことありません。
    卵もないなぁ。
    醤油と和からしで十分。たまに葱入れるくらい。
    ちなみに新潟出身です。

    ご自分の食習慣だけが全てじゃないですよ。
    旦那様が入れたくないと言うならそうさせてあげたら?

    トピ内ID:7973971916

    ...本文を表示

    夫の意外な食習慣って

    しおりをつける
    ゆみ
    自分のやりかたを受け入れられない夫がおかしいと思いますか?
    トピ主さんのどこがおかしいかというと、味付けの仕方ではなく、他人の味覚に配慮ができないところだと思います。

    トピ内ID:1260139313

    ...本文を表示

    考え方が変

    しおりをつける
    匿名
    納豆に砂糖は少数派だと思います。
    納豆ひとパックに卵1つも多いなという気がします。
    タレ、からし、薬味葱程度で食べている人には、卵と砂糖でふわふわになって甘い味の納豆はもはや別物みたいに感じるでしょうね。

    「私はこれが好きだから」って言うならいいと思いますが、色々理屈をこねて「この方がいい」って主張するのはどうかと思います。
    「かさが増えて安上がりだから」って、食べたいものと違うものを食べるのは、よっぽど経済的に困窮しているんですか?
    例えば大根を無料でいただいたからって、ごはんをかさましするためにおしんみたいに細かく刻んで白米に入れますか?

    ひとパック30-40円の納豆ぐらい、ご主人に食べさせてあげられないんです?
    あなたの納豆はひとパックに卵1個と砂糖を入れ、2日に分けて食べればいいじゃないですか。

    トピ内ID:5531551242

    ...本文を表示

    北海道では一般的ですね

    しおりをつける
    みんつ
    あと、長野以北で結構みかけます。
    ただし、納豆の食べ方は人それぞれです。
    入れるモノでも、「醤油」「辛子+醤油」「塩」「生卵(黄身のみ派全卵派あり)」「砂糖(隠し味)+醤油」「砂糖(甘くなるまで入れる)+醤油」「きざんだたくあん」「ネギ入れる派禁止派」「梅干しを砕いたの」などなどありますし、かき回し方も「1000回派」みたいなお方もいます。

    >やっぱり私が変なのでしょうか・・・

    食べ方として変なのではなく、その味や食べ方が嫌いな人や慣れていない人に出してしまっただけです。

    トピ内ID:1787589772

    ...本文を表示

    砂糖は入れない

    しおりをつける
    🐧
    キムチ納豆うまし
    砂糖入りの甘い納豆?それは食べられないのが普通のような。納豆に砂糖入れるのは珍しい食べ方で一般的ではないと思います。砂糖なしにすれば食べられると思いますけど。
    うちは普通についているだしを入れてそのまま食べるか、加えるなら大根おろし、ねぎ、たまごくらいかな。お気に入りはキムチです。

    トピ内ID:2697008431

    ...本文を表示

    むしろ

    しおりをつける
    😨
    通りすがり
    砂糖を入れるというトピ主さんの方にびっくりです。
    食に関する習慣は各家庭毎に違っているものだとは思いますが、一般的に言って、納豆に砂糖は入れないものでは?
    お菓子を作るときのことを例に出しておられますが、お菓子はお菓子。
    納豆はご飯のお供であって、お菓子じゃありませんし。

    後、トピ主さんが砂糖入り納豆がお好きならそれをお食べになればいいでしょうけど、そうじゃない夫さんに強要はどうかと思います。
    コストパフォーマンスと仰いますが、納豆なんてそんなに高価なものでもありませんし、それぞれお好きに食べればいい話。
    万が一、1食に1パックしか食べられないほど貧窮しているということなら、卵と醤油を混ぜた後、半分に分けてトピ主さんの分だけ
    砂糖を入れれば解決です。

    トピ内ID:2123845490

    ...本文を表示

    食の好みは…

    しおりをつける
    わわわ
    納豆に砂糖を入れる地域(県)ってあるんですよね。

    私は醤油とからしの地域でしたが、色々とオリジナルで調味料で味付けするのが好きなので甘いのもオッケーです。
    わさびも好きだし、マヨネーズが一番好き!
    夫はマヨネーズ入りだけ嫌っ!と言います。
    でもうちは個人で味付けするので。
    具もチーズやゴマ、海苔…色々入れます。
    夫は醤油だけのシンプルな納豆でなければ食べません。

    大人になってから砂糖を入れる地域もあると知りました。
    その時に試してみて美味しかったです。
    私はすき焼きのタレで味付けすることがあるので大丈夫でした。

    夫は卵は好きですが生玉子は苦手です。
    卵かけご飯の良さを知らないなんて…。
    他はちゃんと味付けしているのに、料理に焼き肉のタレやゴマ油をかけてしまう事です。
    今はもう注意するのを諦めました。
    夫は一応気を使って一口味わってからになりましたが…。

    食の好みって、本人によっては良くても相手も気にいるとは限りませんから…。

    コストの面もあるでしょうが納豆は旦那さんの好きにさせては?
    トピ主さんは思う存分砂糖で味付けする。

    トピ内ID:4388440818

    ...本文を表示

    えぇ~っっ

    しおりをつける
    くみこ
    ふわっとしようが絶妙だろうが旦那さんが嫌だと言ってるんだから、好きに食べさせてあげて下さい
    なぜあなたの食の好みを押し付けるの?
    コストがどうこう…って、それなら今まで通りの量作って半分を次の日食べればいいのでは?
    私も納豆は好きですが砂糖入りは嫌です

    トピ内ID:2653361136

    ...本文を表示

    分かります!

    しおりをつける
    🙂
    3児ママ
    ・・・ってご主人の気持ちがですが

    東京出身です。進学して茨城で寮生活始めたところ
    静岡出身の同級生が納豆に砂糖混ぜていて
    寮生全員ドン引きした事思いだしました。

    水戸納豆御膝元:茨城県でも 納豆に砂糖はなじまなかったようです。

    件の静岡友人にも「すごくおいしい」と勧められましたが
    以後15年たった今に至るまで、砂糖入り納豆は一度もトライしていません(笑)。
    毎日納豆は食べていますが、砂糖入りは「ありえない」。
    甘納豆は食べるのに、考えてみれば不思議ですね(笑)。

    トピ内ID:1883902642

    ...本文を表示

    東北出身ですか?

    しおりをつける
    主婦A
    岩手出身、納豆に砂糖+醤油派です。50年生きてきましたが、これに賛同してくれた人は関東では会社の秋田出身の女子以外皆無です。

    もちろん、夫も「気持ち悪…」と全力で拒否。
    子供も「ぜっっったいにヤダ」と申します。
    美味しいけどね…と1人で満足してます。


    夫に関しての食習慣というより、夫の実家でビックリした食べ物は「柿とマシュマロ入りサラダ」マヨネーズ味です。果物入りのサラダが大嫌いなのですが、さらにお菓子まで…。
    でも、デザートみたいで美味しかったです、以外に。

    あと、お正月にお雑煮を食べた記憶がありません(義実家で)。お節は重箱にキチンと詰めるのに。
    一度、大晦日に食べた(普通の)海老の殻が大量に入った出し汁に餅を入れて食べてましたが、不味かった…。

    人の好みはそれぞれなんで、好きなようにした方が…。卵が余っちゃいますかね…。

    トピ内ID:9923284774

    ...本文を表示

    あなたが変

    しおりをつける
    😨
    通りすがり
    納豆に砂糖をいれて食べる方法もあるかもしれませんが、一般的ではありません。
    そこを理解しておきましょう。

    >やっぱり私が変なのでしょうか・・・

    変です。

    >みなさんも夫の意外な食習慣で驚かれた例ってありますか?

    みなさんも夫の・・・って、貴方の場合「妻の意外な食習慣で驚かれた」例です。
    あなたの夫は普通です。

    トピ内ID:9031848417

    ...本文を表示

    夫の意外な食習慣?

    しおりをつける
    🐶
    向日葵
    旦那さんからみたら『妻の意外な食習慣』だと思います。

    お互いに変ではないでしょう。育った環境が違うのですもの、納豆の食べ方は家庭でそれぞれ違うと思います。

    私はタレと葱を入れるのが一番好きな食べ方ですが、旦那は納豆は食べないし、葱が嫌いの為、
    我が家には葱は常備在庫していません。納豆の為だけの葱は買えないし・・・(笑)
    なので、結婚後は納豆を食べる時はタレのみ。

    卵と砂糖もよく聞きますが、私は一度も食べたことがありません。
    食べたことがない私からのイメージですが、1パックに卵1個はどろどろなイメージ。しかも甘い?
    ギョッて思うかもしれません。

    でも、私だったら今まで食べたことがないだけに一度は食べてみますけどね~

    トピ内ID:1742207120

    ...本文を表示

    そりゃまた意外な食べ方で

    しおりをつける
    チョビ
    ほう、納豆に砂糖で甘納豆というわけですか。
    いやそれはちがーう!!

    いやあ、砂糖入れるのは初耳ですねえ。

    >夫の意外な食習慣で驚かれた例
    ちゃうちゃう、「妻の意外な食習慣で夫が驚く例」ですよトピ文は。

    トピ内ID:0217819323

    ...本文を表示

    変!トピ主さんの食べ方が

    しおりをつける
    人生半世紀
    納豆はご飯のお供で、お菓子じゃないです。ですから、お菓子を作る私でも、納得できかねます。
    未だかつて納豆に砂糖を混ぜて食べる方を見た事がありません。
    自分が普通でご主人が「意外な食習慣」と思っている、トピ主さんが変。

    東京生まれ育ち在住50年の私は納豆には 
    醤油・ねぎ・辛子
    以上です。付属のタレも不可。
    タダでさえ甘いタレに砂糖も混ぜたなんて・・・
    ご主人の驚きの程が理解できます。

    トピ内ID:4809206075

    ...本文を表示

    カサ増しのための砂糖?

    しおりをつける
    東京です
    味がおいしいからならともかく、
    量を増やすため(というか、そう見えるだけ)のために砂糖を入れるのでしょうか?
    どのくらい入れるのか知りませんが、味が変わってご主人が食べたくなくなるなら本末転倒では?
    ちなみに人生50年、我が家でも入れた事ありませんが・・・???

    トピ内ID:7889388211

    ...本文を表示

    意外と言うほどでもない

    しおりをつける
    宮城生まれ
    甘納豆や豆の煮物に甘いのが有りますから珍しくは無いです。

    私は北海道で初めて接した食べ方ですが、最初の印象ほど違和感はなかったですよ。ただ、好みの問題でご飯にかけては食べませんでしたけど。

    おかずの一つなら良いのですが、でんぶなどもそうですけどご飯にかけるのはしょっぱめの方が好きです。

    トピ内ID:8874799705

    ...本文を表示

    砂糖ですか・・・(驚)!!!

    しおりをつける
    😣
    通行人
    自分的には有り得ん・・・。
    想像しただけで、吐き気が・・・。
    申し訳ないですが。

    「コスト的に・・・」と言っていますが、
    卵入れるとコスト的に高くないですか?

    トピ内ID:3628090147

    ...本文を表示

    自分のに最後に入れる

    しおりをつける
    一パックの納豆に砂糖以外のをかけて混ぜて夫に分けて
    その後、自分の分(パックのままでも器でも)に砂糖を入れれば、解決なんじゃないですか?
    納豆二パックというコストは避けられます。
    量に関しては砂糖を入れたから増えるわけでもないし
    砂糖入りじゃなくても、よくかき混ぜればボリュームが出た「感じ」になりますよ。

    世の中では、砂糖を入れない納豆のほうが主流だと思うので
    「びっくりした食習慣」と言いたいのは旦那さんのほうかもしれません。
    ちなみに私はたまーに砂糖を少し入れて納豆を食べるので、主さまがお好きな気持ちは分かります。
    でも人に強要するのは止めましょう。

    トピ内ID:9431486219

    ...本文を表示

    【納豆 砂糖 地方】で検索すると

    しおりをつける
    🐱
    くるみ
    トピ主さんの食べ方をする人が10%以上の地域の日本地図が出てきますよ。


    でも「このご時世コストパフォーマンス・・・」など言うのは詭弁ですよ、やっぱり。
    だって、ご主人の食べ方なら、お砂糖のコストがかからないじゃない。

    トピ内ID:4735303600

    ...本文を表示

    納豆にお砂糖ですか?

    しおりをつける
    50代
    初めて聞きました…
    玉子は聞いた事があるけれど、砂糖を入れられたら、私はご主人と同じ反応するでしょう。
     
    どのぐらいの人が砂糖を入れるのか、興味があります。

    トピ内ID:8793401251

    ...本文を表示

    変わっていますね。

    しおりをつける
    ちづか
    砂糖を入れる人は少数派です。
    私も気持ち悪そうでいやです。

    一人1パック使わないで、一人半パックで分ければいいのでは?
    タマゴだって納豆だって半分残して翌日食べればいいじゃない。

    あなたわがままですよ。

    トピ内ID:8207544318

    ...本文を表示

    納豆に砂糖なんか入れないよ!

    しおりをつける
    ありえん!
    トピ主、まさか自分が多数派だと思ってる?
    「夫の意外な食習慣」って、トピ主一家が少数派ですよ!大丈夫?

    もし納豆に砂糖が主流派なら、ホテルの朝食や社食の納豆コーナーには砂糖が常備されてるでしょう。
    でも、そんなものないですよね?
    納豆に砂糖なんてやらない人が殆どってことですよ。

    「納豆の新しい食べ方を試してみて」って旦那に言うならわかるけど、当たり前のようにそれを出して、「拒否された」って…。

    ちょっと自分の実家至上主義すぎやしませんか。

    トピ内ID:4461799099

    ...本文を表示

    意外な食習慣?!

    しおりをつける
    🍴
    かりん
    私も納豆に卵、砂糖は無理です。
    たまにはいいかとは思いますが毎回はちょっと。
    夫の意外な食習慣というより、あなたの食習慣のほうがどちらかというと少数派かと。
    自分の食べ方に合わせろじゃ、ジャイアンと同じです。
    ご主人にもいままでの食べ方の歴史や好みがあるのです。(納豆にかぎらず)
    コスパといいますが、納豆なんてそんなに高価ではないでしょう、それくらいご主人の好きなようにしてあげてはいかがですか。

    トピ内ID:6548744624

    ...本文を表示

    コストパフォーマンス

    しおりをつける
    コストパフォーマンスって、納豆なんて、3個で98円とかじゃないですか、問題は味でしょう、砂糖を入れる地域もありますが、私はからしと、ネギと、醤油で食べるのが好きです。砂糖をかけるほうが少数派ですよ、納豆にからしはついてくるけど、砂糖はついてこないでしょ

    トピ内ID:0423389326

    ...本文を表示

    砂糖って…東北の人?

    しおりをつける
    🐷
    ハル
    トピ主さんは節約もかねてやったのだと思いますが…私もその納豆は食べられません。
    砂糖はもちろん、卵もいらないです。
    私と子供は付属のタレだけでいい派です。
    夫は付属のタレに青ネギがあればいい人。
    学生時代の寮生活で卵とのりを大量に入れて食べている子がいましたが衝撃的でしたね。
    納豆くらい1パック食べさせてあげてくださいよ~。

    トピ内ID:7780315754

    ...本文を表示

    好きに食べさせて

    しおりをつける
    は?
    たかだか納豆でしょ。
    ご主人が食べたいように食べさせてあげたらいいんじゃないですか?
    何でもかんでも食べ物の好みが違うんじゃ大変だけど、納豆でしょ?
    あなたも逆に砂糖無し納豆を食べろって強要されたらヤでしょ。コスパがどうのって納豆で気まずくなるより仲良くいいほうがいいでしょ。

    トピ内ID:0281596593

    ...本文を表示

    初めて聞いた・・・

    しおりをつける
    natsuno
    我が家は一人1パックで、私はひきわり納豆に付属の醤油だけ。
    夫は普通のサイズの納豆が好きで、からし少しに減塩醤油を混ぜます。

    砂糖とたまごと醤油か…。
    私も拒否するかも。でも、私は卵焼きに砂糖もダメな人間なんで。

    トピ内ID:9304983643

    ...本文を表示

    個人の自由で。

    しおりをつける
    💡
    totty
    納豆って以外と人によって結構こだわりがありますよね。
    正直、コストパフォーマンス云々よりも、私も納豆に砂糖は無し派です。
    ネギとタレでシンプルにいただきたい!
    家は1人1パック、自分の好みの味付けがルールです。
    納豆で喧嘩なんてしないで、それぞれ好きな味付けで食べたらイイってだけの話ですよね。
    1人1パックが勿体ないのなら、味付け前の納豆を半分にわけて、各自味付けで良いのでは?

    トピ内ID:7806573938

    ...本文を表示

    え、砂糖…

    しおりをつける
    💋
    shan
    個人的には、納豆に砂糖は「絶対考えられない」パターンです。
    でも、好みについてあれこれ言うつもりはないです。
    問題は、あなたが人に自分の好みを押し付けようとしているところです。
    あなたにはあなたの好みも考え方もある。
    相手もまた然りです。
    コストパフォーマンスが、っていうなら、旦那さんに合わせてあげればいいじゃん?
    それはイヤなんでしょ?
    お菓子作りならどうのこうの、って言われてもね…。納豆はお菓子じゃないし。
    納豆くらい安いもの、分けて食べたっていいじゃないの、って思います。
    そういう押し付けは、いずれ夫婦の危機を招きますよ。
    食べ物の好みを押し付けられるほど嫌なことないですからね。
    おいしく食べるって、生きていく中で一番快感なことです。
    変だとか変じゃないではなく、ただの好みなんですよ。人それぞれ。
    「あなたは変だ」と決め付けて自分の好みを押し付けるタイプですか?

    トピ内ID:3231423144

    ...本文を表示

    砂糖の量は?

    しおりをつける
    もも缶
    砂糖はどれくらい入れるのですか?
    知り合いのお母様はドッチャリ入れるそうです。
    隠し味で少し入れるなら良いですが…どうなんでしょう。

    それと納豆の食べ方は千差万別で地方によっても異なるそうです。
    トピ内容を変更して、
    ”皆さんは納豆はどのように(薬味調味料)たべますか?”
    と皆さんに聞いてみると良いです。(同様なトピは何度も見かけています)
    山ほど出てきますよ。

    それと、わざわざ一人1パックにせずとも良いのでは?
    最近はカップに入った一人分のモノも有りますからそちらを利用すれば良いですよ。

    あ、ドぉ思われますか?ですよね。
    意外な食生活と言われると、どっちかと言うと主様の方が外れている(意外な方の人)と思います。
    『砂糖入れるの???うぇっ』(失礼)です。
    ただ、食わず嫌いだと思うので一度主様のレシピを試してみたいです。
    ですので、砂糖の量を教えてくださいな♪

    私はシンプルにネギ+カラシ、時には鰹節にお醤油です。

    トピ内ID:5996286934

    ...本文を表示

    納豆くらい好きに食べさせてあげたらええやん

    しおりをつける
    鳩が豆鉄砲
    て言うか、夫さんのほうが普通ちゃう?
    納豆に砂糖・・・入れへんわぁ~
    カサを増やすため言われても、砂糖のカロリーのほうが気になるわ。
    ふわふわのカサは増えても、納豆は半分なんやろ?
    好みなんかそれぞれやし、主さん実家のやり方をそのまま押し付けられてもねぇ。
    納豆くらい、1パック丸ごと、夫さんの好きなように食べさせて上げなはれ。
    そんな事で悩むんやから、幸せなんか、暇なんか・・・
    ひょっとしたらあれもこれもちっちゃなことで、夫さんに不満をためてるんちゃう?
    なんでも自分のやり方を通そうとするのは、ええことないよ。
    あ、後主さん実家で食事をするとき、納豆が出されるかもしれへんけど
    その時は夫さんの好みを前もって伝えておいて上げなはれや。
    砂糖入り納豆を出されても、夫さんが箸をつけヘんかったら気ぃ悪いやろうし
    無理やり食べる羽目になる夫さんも、もやもやするやろうから。
    そこは妻として、夫さんを立ててあげなはれや。
    些細な事やけど、結構大切な事やと思うよ。

    トピ内ID:2208145231

    ...本文を表示

    まさか、不意打ちでは・・・。

    しおりをつける
    🎶
    との
    納豆に砂糖・・・?お菓子を作る・・・?

    ご主人に、まさか話もせず砂糖入りの納豆を出したのですか?

    うーん、恐るべき不意打ちですね。

    性質の悪い悪戯か、そうでなければ妻の意外な食習慣に驚かれたことでしょうね。

    私なら小町風にいうところの「トラウマになってしまって、PTSDを引き起こし、しばらく納豆を見るのも嫌になる」くらいの破壊力ですね。

    ・・・で、小町でトピ立てですか・・・。

    夫婦の楽しみでもあるんだから、仲良く話し合われて、ご夫婦の「二人だけの形」を作ってゆきましょうよ。

    決して自分の普通がご主人様の普通だと思わないで、ね。


    そういえば、「卵かけごはん」にする時、私は先に卵・醤油・刻み葱なんかを混ぜますが、妻は熱いご飯の上に卵や醤油をかけますね。
    驚きはしませんでしたが・・・。

    トピ内ID:9407378409

    ...本文を表示

    夫の意外な食習慣って・・・気に入らないな

    しおりをつける
    風来坊
    妻の食習慣を知らなかったからといって、
    夫の食習慣は間違ってはいないでしょう?

    言い換えれば、
    夫婦で違っていた食習慣で驚かれた例はありますか?
    その方が、言い方が、優しくないですか?

    納豆に卵を入れるのは知っていますが、
    私はやりません。生卵が嫌いなので。

    砂糖を入れるのは、私は初めて聞きましたが、
    ネットで調べてみたら、
    トピ主さんの食べ方をされている方が、
    たくさんいらっしるようで、
    お好きな方もたくさんいらっしゃるみたいですね。

    個人的には、
    納豆の既製たれには、
    あらかじめ砂糖が加えられていないかなとも感じ、
    あらためて、砂糖を入れて、カロリーを増すのは、
    年齢的健康のためには、遠慮したいですね。

    夫婦で違いがあることも考慮して、
    トピ主さんのこれまでの食習慣を
    謙虚に試していただくという気持ちで
    望まれてはいかがでしょうか?

    食習慣も、どちらを否定することもなく、
    夫婦で築いていくものではないでしょうか?

    トピ内ID:0313389616

    ...本文を表示

    北海道の方ですか?

    しおりをつける
    あづさ
    北海道出身の方から、そういう風習があると聞いた事があるので、そういう好みの方が居る事は知っています。

    ただ、個人的にはやはり…確かにフワッとするとは思いますが、多少でも納豆に砂糖的な甘さがあるのには違和感があります…
    納豆のパックにはカラシと醤油風味のタレしか付いていない事からも、砂糖を加える方は全国的には少数派だと思われます。

    コスパ的に二人で1パックにしたいなら、まずは砂糖を入れずに準備して、二人別々の小鉢に取り分けて、いつもの半量の砂糖を加えて混ぜれば済む話だと思います(小鉢が1~2個増えたからと言って洗う手間は大差ないし)。
    因みに卵を入れるか入れないかの好みもあるので、そこから違うなら、最初に納豆を分けて、それぞれの好みで味付けするのが良いでしょう。卵かけご飯なら一人卵1個ですし。
    納豆くらい、自分で準備すればいいと思いますし…そもそも家庭円満の為なら一人1パックだって構わないような…数十円なら他で節約すればいい。

    食の好みの押し付けは相当なストレスになりますし、無用な溝を作るモトだと思います。
    うまーく、お互いに納得する方法や妥協点を見つけていくのも主婦の知恵ですよ。

    トピ内ID:8977830008

    ...本文を表示

    悪いけど…

    しおりをつける
    こぐま
    私も納豆に砂糖を入れて食べる習慣がありません。
    卵も入れません。

    ネギ、鰹節、辛子、付属のタレなど、例え一般的なものであっても、納豆に何を入れるかは小さなことですが、個人の好みで大きく左右されるものだと思います。

    また、納豆1パックでコスパがどうのと考えるより、本当に節約を考えるならもっと大きな視点で考えた方がよいと思います。

    納豆1パックぐらい、ご主人の好きなように食べさせてあげてください。

    トピ内ID:1446943950

    ...本文を表示

    意外?

    しおりをつける
    ぽぽ
    私には、納豆に砂糖を入れる食べ方のほうが意外でした。
    一度、試してみようかな、「納豆に砂糖}。

    トピ内ID:3494434364

    ...本文を表示

    別々で良いと思います

    しおりをつける
    爆裂庶民
    変って言うか、味覚は人それぞれなので、合わない物を食べるストレスとコストパフォーマンスを考えると、ストレスがない方が楽しく生きられると思います。
    あと、納豆に砂糖を入れるというのは、初めて聞きました。
    私もお菓子は作るのが好きな方で、時々材料仕入れて豪勢に作りますが、お菓子のレシピを納豆に応用しようとは思った事がありません。斬新な発想ですね。
    ただ、味覚的には、納豆は塩辛いというか、だしのきいた醤油ベースのほうが好みです。
    ダンナさんも、そんな味覚の持ち主なだけだと思います。
    食事は美味しく楽しい方が良いですよ。納豆限定で別々にしておいたらいかがでしょう。
    夫実家との味の違いは、結構あります。
    別々に作って平穏に済むのなら、それが一番です。喧嘩する気力と体力に比べたら、安い物です。
    コストの面ではなく、諍いがない生活の方が良いと思いませんか?

    トピ内ID:4497409781

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    SAKURA
    ケンミンショーで、そんな県があるってやってましたね。

    >お菓子を作る方はご存知かと思いますが、
    卵と砂糖をまぜるとフワッとしてカサが増え、なおかつ醤油と合わせると塩味が隠し味となって絶妙な味になるんです。

    だとしても、旦那さんが嫌だって言ってるんですから、やめた方がいいんじゃないですか。
    個人的には、こういう納豆が出て来たら、絶対食べません。
    ネギを入れるか、付いて来たカラシを入れるかでも、好みがわかれるでしょうし、ご夫婦別々に食べたら良いのではないでしょうか。
    ちなみに、私は、砂糖を入れるのも考えただけでも嫌ですが・・・卵も生では嫌なので・・・。

    トピ内ID:7525333650

    ...本文を表示

    押しつけすぎ

    しおりをつける
    通りすがり
    納豆に甘いたれが嫌な人って結構多いと思いますよ。
    付属の納豆のたれすら嫌で、醤油のみという人も結構います。

    実家のやり方を押しつけすぎて、鬱陶しいです。
    だからご主人もキレたんだと思いますよ。

    トピ内ID:0108257575

    ...本文を表示

    食べ物の好みは人それぞれ

    しおりをつける
    😉
    そら
    トピ主さんだけ入れればいいじゃないですか。食べ物の好みなんて人それぞれ、納豆に何を入れるかまで夫婦一緒にする必要なんてないでしょう。
    卵が半分余るなら、味噌汁に入れるなりカツの衣にするなり、幾らでも他の使い道があるでしょう。
    トピ主さんは食べなれた納豆の味付けが最高に美味しいと思っていても、他の味を食べなれた人の最高に美味しい味付けは違うかもしれません。
    ちなみに私も納豆は好きですが味付けは醤油だけです。たれや生卵、薬味など入れられたら「人の好みも聞かずに余計なことして…」と嫌な気分になります。
    「私のお勧め味付けの納豆、一口だけ味見してみて」と勧めてみて、拒否されたら好みが違うということです。少量パックの納豆を買うなり、1パックを夫婦で分けて好きに味付け、それでいいじゃないですか。自分の好みのゴリ押しはやめましょうよ。

    トピ内ID:9304406620

    ...本文を表示

    私の経験ですが・・・

    しおりをつける
    🎶
    えいこ
     こんにちは。新米主婦さん、毎日家事頑張っていますね

    私も新米の頃は夫と生活していく上で何でも衝突とまでは

    いかなくても今思えばあれ?と思うことだれけでした。きっとどこの

    新婚さんも最初はお互いの実家のやり方が普通と思ってやってきたのですから。

    とぴ主さんもこれからは新しい家庭を作ったことだし貴女の実家での

    やり方を押し付けるのではなく旦那さんに納豆一つでも薬味は何が好みが

    聞いてみたらどうですか?

    私はもうすぐ結婚生活20年経ちますが今だに私がせっかく作った料理を

    出しても時にはお構いなしにいろんなものを足すので見て見ない

    ふりをしています。がっかりだけどね。

    些細な事で上手くいかないこともあるでしょうが私自身は何でも

    「修行」だと思って言い聞かせてます。
     

    トピ内ID:5685529635

    ...本文を表示

    納豆に砂糖?

    しおりをつける
    あると
    はじめて聞いた… お菓子は作るので、言いたいことわかりますが、納豆に当てはめるのか~とびっくり。方言みたいに、食べ方もいろいろなんですね。

    トピ内ID:3743228148

    ...本文を表示

    私は食べれない

    しおりをつける
    珠子
    無理ですね~納豆に砂糖なんて。


    食事の好みを相手にぶつけるのは良くないですよ。

    例えばご主人が納豆には大量のお酢と醤油、練り梅とキムチとお塩を入れてお酢と醤油で粘りも無くなる位ツユダクになったのしか認めない。
    トピ主様にも同じのを食べろと言われたら食べれますか?
    一回じゃなくてこれから一生です。


    卵と砂糖を混ぜるとフワッとするとか、隠し味がどうとか、そんなことどうでもいい関係ない。
    ご主人は「嫌い」それが全てです。

    私にはトピ主様が何故自分の好みを相手に押し付けるのか、わかりません。
    納豆一人一パックって普通だし、全く無駄遣いにも思えません。
    そんなことで喧嘩って(笑)。

    トピ内ID:8952659048

    ...本文を表示

    砂糖入れるほうが少数派だよ~

    しおりをつける
    🐶
    祖父も入れてたな
    私も亡くなった祖母が納豆に砂糖を入れているのを見て驚いたのですが、
    祖父の出身地ではごく普通のことだったので祖父の好みで入れていたらしく、
    祖母自身は納豆は食べない人でした。

    納豆に砂糖を入れるのは九州の一部地域だと聞いたことがあります。

    トピ内ID:4771379870

    ...本文を表示

    好きにさせて

    しおりをつける
    モモ
    納豆って定番食材だけに
    薬味も混ぜ方も人それぞれでしょう。
    それを、自分のやり方と違う状態で、
    いじくり回された状態で出されたら私もイヤーーな感じしますね。
    しかも砂糖入れる派は少数でしょう。卵も好みが分かれそう。

    タレは添付されて売ってるのが多いから分かりますけど。
    タレさえ嫌な人もいるでしょう、醤油やポン酢がいい人がいるでしょう。

    だから納豆そのまま出してほしい。
    好きに味付けさせてほしい。少なくとも混ぜる前に聞いて欲しい。

    それに節約も結構だけど、納豆1パック位でうるさく言わないでほしい。

    トピ内ID:9591199857

    ...本文を表示

    砂糖なんか入れません!

    しおりをつける
    pu
    納豆の食べ方は人それぞれ好みがあります。
    押し付けないでくれませんか?
    大体、納豆に砂糖を入れる人、初めて聞きました。
    何もかも自分が正しいと思わない方がいいですよ。

    トピ内ID:5225658581

    ...本文を表示

    納豆大好きですが・・・・

    しおりをつける
    🍴
    好き
    絶対砂糖は入れません。
    勧められ一度試したことはありますが、生理的に受け付けませんでした。
    結構多いと思いますよ。
    そういう人・・・

    自分の好みを押し付けるのはよくないと思いますよ。
    納豆くらい自分の好みで食べさせてくれって、きっと旦那さん思っていると思いますよ。
    ふわっとしていなくても砂糖の入っているものは旦那さんにしてみたら、納豆とは思えないのでしょう。

    どうしても1パックでというなら、お醤油・卵を入れそれを半分にして、自分の分だけ砂糖を入れてはいかがですか?

    あなたも自分が受け入れられないものを、勧められたらいやでしょう?
    新婚さんみたいだけど、これからもいろいろな場面でそういうこと出てきますよ。
    ちなみにうちの場合は卵焼き、実家は砂糖入り、夫の実家は出汁入りの塩味。
    御弁当の時は出汁入りの卵を作って入れていました。
    当然、わたしの卵焼きは夫の口には合わなかったようです。
    その後、子供のお弁当のこととかいろいろあって、今では牛乳・マヨネーズ少し入りの卵焼きがうちの味です。

    うまく妥協点を見出すことも必要ですよ。

    トピ内ID:4485277312

    ...本文を表示

    甘納豆

    しおりをつける
    なおなお
    納豆に砂糖を入れるのは聞いた覚えがあります。
    嗜好なんだからそういう人が居たっていいと思います。

    でも、それを食べろと言われたら困ります。
    食べず嫌いなだけかもしれませんがそれでも試すつもりもありません。

    今回は夫の意外な食習慣で驚かれた例というよりトピ主さまがレアケースではないでしょうか。

    ウチの場合の変わった嗜好は生の栗を食べる事です。
    剥いてあげるとガリガリ食べて喜んでます。

    トピ内ID:6239454682

    ...本文を表示

    メタボリックまっしぐら

    しおりをつける
    トマチリソース
    納豆に砂糖...?
    そういう風習がある地域独特の食べ方かと思ったら、お菓子作り感覚でかさ増し!
    やめてよ~メタボまっしぐらじゃないの!
    ついでに味覚音痴も併発ね。
    お菓子感覚で日々のご飯をこしらえるのはやめましょう。

    トピ内ID:7559215793

    ...本文を表示

    意外な食習慣は、トピ主さんでは?

    しおりをつける
    普通人
    日本全体では、トピ主さんが少数派だと思いますよ…。

    トピ内ID:7512090202

    ...本文を表示

    フワっとするかどうかよりも

    しおりをつける
    ぽん
    どこかの地方では、納豆に砂糖を入れるのが当たり前だと聞いたことがありますが、私はイヤです。小さいころから納豆には醤油か付属のタレで育ってきましたから。
    なので、そういう味付けが当たり前だと思って口にしたところ、砂糖の甘みを感じたら、予想外の味に驚いてしまうと思います。
    砂糖を入れるとカサが増すとかフワっとするということ以前に、砂糖が入った納豆を、何の説明もなく当然のように食卓に出されたら、その驚きが大きく、2口目はいけないかも。
    砂糖を入れるにしても先に一言説明がほしかったかも。

    トピ内ID:0825779777

    ...本文を表示

    砂糖はなしです

    しおりをつける
    再47歳求職中
    1パックって何グラム入りですか。
    まさか40グラム前後の1パックを二人で分けるなら、
    ちょっとセコいと思います。
    栄養的には悪くないですが、それでは納豆が少なすぎて
    食べた気がしないです。
    安い納豆より安い卵の方が安いけど、
    10円20円の差しかないし。
    あえてかさ増しする必要ありますか。
    昔はもっと量の多いものが普通で、
    二人で分けて食べるということはありましたが。

    また納豆に砂糖、私としては有り得ません。
    子供の頃の定番は、納豆には卵、醤油、かつお節、刻みネギ
    でした。
    今は、付属のたれと刻みネギのみで食べます。
    ご主人の食べ方の好みはわかりませんが、
    お互い好きな食べ方をすればいいじゃないですか。

    トピ内ID:8449267882

    ...本文を表示

    地域差だと思います。

    しおりをつける
    うふふ。
    同じようなレスがつくと思いますが、地域差だと思います。
    旦那さんとあなたとは、出身地が異なるのでは。あるいは、親御さんの出身地かもしれません。
    テレビで見たことがあります。納豆に砂糖を入れる食べ方が普通、という地域が、珍しいものという扱いでした。
    赤飯を甘くする(甘納豆を入れて炊く)、お雑煮にあん入りのお餅を入れる、などもありました。
    どの食べ方も、それぞれの地域では『この食べ方が普通』『一番おいしい食べ方』ということでした。
    (どれも私にとっていは意外な食べ方です。)

    したがって、納豆に砂糖を入れてくれない、と嘆くあなたも、こんなのは納豆じゃない、と怒る旦那さんも、お互いに譲って、それぞれの食べ方でよいと私は思います。
    一人あたり1パックはもったいないかもしれないけど、納豆は体にいいものですから良しとしてはいかがでしょうか。

    それにしても、新婚さんによくあることで、微笑ましいと思ってしまいました。
    食習慣、生活習慣の違いを認め合って、幸せな日々を送ってくださいね。

    トピ内ID:0902198480

    ...本文を表示

    驚きました。

    しおりをつける
    🐱
    孝子
    驚きました、トピ主さんに。普通、納豆に砂糖なんて入れませんよ。あまり、世間でも聞かない
    習慣だと思いますけど。

    卵も、加える派と加えない派の人がいると思いますよ。私は、お値段の高めのものの時は、卵は加え
    ないです。
    それと、普通はひとり1パックの分量ですよ。トピ主さんのご実家のものは、納豆というよりは、卵
    かけご飯に近い印象です。

    それと、コストパフォーマンスなんていう言葉は、家電品とか服飾品に使うのが普通です。食品に、コスト
    パフォーマンスってちょっと使い方が変です。

    トピ内ID:0242250554

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    のり
    砂糖はありえないです。

    でも人の口はいろいろ。
    食べているうちに美味しいと思うようになるかもしれないので、
    ご主人が怒らない程度に試してはどうでしょうね。

    トピ内ID:0437512417

    ...本文を表示

    「恐怖の甘いもの一家」

    しおりをつける
    しあん
    という作品を、山岸凉子さんという漫画家さんが書いていますね。

    ご自身の実話だそうですが、山岸さんのご生家は

    ・納豆に砂糖を入れる
    ・梅干しに砂糖をふりかける
    ・おはぎは正々堂々主食

    という「甘い食生活」で、成人してから「あ、納豆も梅干しも砂糖なしならおいしい」と感じ、そうか、うちって特殊だったのね~、私って甘いものが嫌いだったんだ~としみじみ思われたらしいです。

    うちも夫実家が関西・私関東のため、
    ・卵焼きの味付け(夫→出汁巻きが普通、私→砂糖入りが普通)
    ・きんぴらの味付け(夫→砂糖(みりん)入りが普通、私→砂糖なし、七味たっぷりが普通)
    で、お互いの味の妥協点を探すのが新婚時代でもありました。

    お互いに手探りで、ご家庭の味を決めてくださいね♪

    ちなみにお互いに妥協しあい、

    ・納豆→小ねぎたっぷりを薬味に、醤油とからしで味付け
    ・卵焼き→砂糖を入れて甘めに。出汁巻きの卵焼きは「出汁巻き」と呼ぶことに
    ・きんぴら→砂糖を入れてほのかに甘く。七味は個人の取り皿で調整

    がうちの味です。

    トピ内ID:5211740203

    ...本文を表示

    嫌です

    しおりをつける
    😨
    妊婦
    元々、人が混ぜたやつが嫌です。
    砂糖も入れません。
    納豆くらい一人一パック食べたいですね…

    トピ内ID:1120569448

    ...本文を表示

    一般的ではない。

    しおりをつける
    GnYasu
    夫はトピ主さんと出身地が違うのですか?。納豆に砂糖を入れる地域が有る事は知っています、確か四国のどこかだった様な?徳島だったかな?違ったかな?。私は東京ですが納豆に砂糖は入れた事が有りません。こちらではほとんど皆無だと思います。納豆に砂糖を入れる地域は納豆を食す地域の中でもかなり少ないと思います。私は入れる地域が有る事は知っていましたが、知っている人もそれほど多くないでしょう。私はまだ入れるのを試した事が無いですが、知らないと入っていたらかなり驚くと思います。まぁ新婚なんですからそう言った二人の食習慣の違いを突き合わせて新しい家庭の味を作ってください。今度試してみるかな?。

    トピ内ID:3916821468

    ...本文を表示

    それはですね

    しおりをつける
    🐤
    torite
    育った地方とか、その家その家でいろいろな習慣があると思いますよ。

    お砂糖入れる派のおうちで育ったあなた
    お砂糖入れない派のおうちで育った旦那さん

    卵もからしも、好みがありますし。納豆に卵とお醤油を入れて練り練りしてから
    半分に分けてみてはいかがですか?それからあなたの分だけお砂糖を入れれば1パックで大丈夫ですよ。
    (ちなみにうちはお砂糖入れない派です。)

    せっかく自分がおいしく食べているのにいきなり
    「それって変だよね、間違ってない??」って言われたらカッチーンときますし、
    最悪そのままバトルになっちゃいますので
    違う食習慣に関しては「そうなんだー」と思って、出来る範囲で受け入れてみては?
    お雑煮もひょっとしたらすごく違う可能性がありますよ。要チェックをおすすめします。

    トピ内ID:0993029406

    ...本文を表示

    1パックを半分こしたら?

    しおりをつける
    yuri
    納豆にお砂糖は私も嫌です・・・。
    でもトピ主さんが慣れ親しんだ味なんですから、それを否定はしません。
    1パックを半分こして好きに食べたら良いでしょう。

    卵焼きの甘いしょっぱいで揉めたトピが、ずっと以前ありましたね。
    お互いの味を否定する事は、お互いの実家や生い立ち、人生を否定することにもなりかねません。どうぞ仲良くね。

    トピ内ID:0071716966

    ...本文を表示

    好みはそれぞれ

    しおりをつける
    😨
    5000系
    トピ主さんの味付けで、試しに納豆に砂糖、醤油、卵を入れてみました。
    私はご主人派です。
    あくまでも我が家の話ですが、
    卵代のほうがうちでは納豆ひとパックより高いか、同じくらいかも。
    卵を足すのはもったいないかなと思いました。

    ご主人はご主人で、トピ主さんはトピ主さんで
    お好みの納豆をいただけばいい事ですものね。

    ちなみに、主人と私は同じ県内で生まれ育ったからか、
    意外な食習慣で驚いた事がありませんでした。
    ある意味楽だったんですね、これって。

    トピ内ID:4815474787

    ...本文を表示

    砂糖を入れたくない人には苦痛

    しおりをつける
    食べものの好み
    うちは夫が生玉子を食べたくない人なので納豆に生玉子はありえないし、卵かけごはんも出せません。

    自分の実家は納豆を食べますが、砂糖も卵も入れません。
    砂糖はともかく卵は入れても構わないと思いますが、育ってきた環境にもよるので「~してもらわないと困る」とは思いません。

    >みなさんはどう思われますか?
    >夫の意外な食習慣で驚かれた

    自分が世の中のスタンダードだと思わない方がいいと思いますよ。

    卵焼きの味付けひとつにしても、目玉焼きにかけるものひとつにしてもそれぞれの好みがありますので注意です。

    トピ内ID:2688786968

    ...本文を表示

    少数派

    しおりをつける
    kaorin
    納豆に砂糖を入れるのは、ごく少数の地域の習慣だと思います。
    夫の分は砂糖を入れなければいいと思います。

    トピ内ID:0420608535

    ...本文を表示

    レスします

    しおりをつける
    名無し
    私は、トピ主の食習慣の方にビックリしましたけど…。納豆に砂糖ですか…。私は、入れるとしても薬味のネギや刻み海苔くらいです。納豆はお菓子じゃないんですから、卵も砂糖も不要だと思います。

    トピ内ID:0806431324

    ...本文を表示

    うん

    しおりをつける
    夕張メロン


    今回は貴女の方が



    『意外なケース』



    になっちゃうかな。



    砂糖は入れませんよ。

    トピ内ID:9463222397

    ...本文を表示

    なんで好みを押し付ける?

    しおりをつける
    まぎまぎ
    納豆に砂糖を入れる食べ方があるのは知っていますが
    私はご主人と同じ意見で、納豆に砂糖は入れたくない。

    納豆をコスパで考え、しかも自分の好みを押し付けるなんて…
    一般的とは思えません。

    トピ内ID:4565714219

    ...本文を表示

    あり得ない

    しおりをつける
    ベベンのベンジャミン
    納豆は、醤油と和芥子でいただいます。
    砂糖なんて聞いたことないです。
    納豆をお菓子みたいにする発想はありませんでした。

    トピ内ID:7486972220

    ...本文を表示

    茨城出身ですが

    しおりをつける
    🐤
    まり
    納豆大好きです。

    家族が納豆に勝手に砂糖を入れて出したらキレると思います。

    一人一パックです!

    トピ内ID:1449707490

    ...本文を表示

    まあ…

    しおりをつける
    るのう
    変かどうかは、そういう食べ方してる人見たことないので何とも…。

    人それぞれ好みの食べ方があると思いますので、勝手にどうぞと思いますが、そういう出され方をしたら私も拒否すると思います。
    キレたりはしませんが。

    >このご時世コストパフォーマンス的にも良いと思うのですが・・・
    良いのかなあ?(笑)
    あ、卵は私も入れます。
    でも砂糖は入れません。納豆はお菓子じゃないし。

    >みなさんも夫の意外な食習慣で驚かれた例ってありますか?
    「夫の意外な食習慣」ではなく、このトピ的には「自分の食習慣で夫(妻)に驚かれた例ありませんか?」の方が正しいのでは。

    トピ内ID:4692566112

    ...本文を表示

    夫婦共々札幌生まれ・育ちですが

    しおりをつける
    🎶
    りちゃ
    納豆にお砂糖って聞いたことがありません。

    ていうか納豆くらい好きに食べさせてあげて~。

    トピ内ID:8066776779

    ...本文を表示

    地域差

    しおりをつける
    ささら
    北海道では、納豆に砂糖は当たり前です。
    ほんの少しの砂糖に、醤油が美味しいのです。
    でもそれを強要しようとは思いません。
    味覚は人それぞれだと思うので。

    トピ内ID:0385822133

    ...本文を表示

    試してみましたよ!

    しおりをつける
    😀
    asa
    トピを見た後で、私も「納豆に砂糖はあり得ない!」と感じた一人です。
    でも、同じく納豆好きの夫と一緒に「試してみるか?」という話になり、早速今食べてみました。

    トピ主様が具体的にお砂糖をどれ位入れてるか分からなかったので、納豆1パックに小さじ一杯程度の砂糖+付属のタレ+ちょっとの醤油をかけて、よーく混ぜて食べてみました。
    結果は、「少し甘みは感じるけれど、意外とイケル!」でした。
    砂糖醤油のお餅も大丈夫な方は、納豆に砂糖もイケルのではないでしょうか?

    トピ内ID:0098449761

    ...本文を表示

    味覚は共有できない

    しおりをつける
    😑
    一事が万事?
    納豆に砂糖は、私も入れません。
    いれるよう強制されたら、ぶち切れます。


    しかし納豆の食べ方ごとき、口には出しません。

    そんなたかが納豆の食べ方をご主人は
    トピ主さんの思い通りにしなくてはいけないの?
    トピ主さんの味覚が少数派なのだから
    トピ主さんがご主人に合わせましょう。
    納豆の食べ方の多様性を否定するなら
    少数派が多数派に合わせて然るべきです。

    トピ主さんはご主人と結婚して
    貴女たちの新たな家庭を作ったのです。
    何であれ、どちらか一方の実家の遣り方を
    もう一方に平然と押し付ける無神経さは
    その家庭の崩壊の元になりますよ。

    堤防も蟻の一穴から崩れると言われます。
    トピ主さんの独裁傾向にご主人の愛が冷め
    離婚に至る可能性すらあります。
    自己中な考え方と押し付けを反省しまょう。

    このトピの議題は一見些細なことですが
    私は非常に不愉快に感じました。
    ご主人はもっと腹立たしいことでしょうね。

    トピ内ID:5159187465

    ...本文を表示

    せめて一人1パックでお願いします。

    しおりをつける
    りこ
    そもそも、二人で納豆パック一個って?
    ケチってるのか小食なのか。


    砂糖を入れるかどうかは、個々の好みなのでどうでもいいです。
    1パックずつ別に食べるなら好きにしたらいいです。

    私はついてる甘だれとからしですが、紫蘇だれも大好き。


    >コストパフォーマンス的

    納豆3パック88円。
    1パック30円弱。
    卵18円。

    つまり卵1個(18円)を納豆1パック(30円弱)に入れてカサを増やし48円で二人のおかずにしようと?

    うーん。
    どうなんでしょ。

    納豆は一人1パックずつお願いします。
    どんなに裕福でなくとも納豆ぐらいは1パック食べましょうよ。
    納豆ごときで「コストパフォーマンス」とか言わないで下さい。
    哀しくなります。


    それにタイトルの
    「夫が納豆に砂糖を入れてくれません」
    っておかしいでしょう。

    納豆をどうしても1パックずつ食べられない経済状態なら小鉢に分けて、あらためて自分の納豆に砂糖を入れるといいのでは?

    納豆でなんでそんなに騒ぐのでしょうか?
    少し考えると解決法はいくらでも出て来るのに。
    精神が子どもレベル。

    トピ内ID:7843607053

    ...本文を表示

    納豆に砂糖を入れる方が少数派

    しおりをつける
    🐱
    蒼猫
    そういう人がいるのは知っています。
    地域性もあるのでしょうが、かなり少数派のはず。

    その食べ方を否定はしませんが、強要されたら断固拒否します。

    だいたい納豆くらい1パック食べさせてよ、と思います。
    高いと思うなら、見切品で半額のでもいいし、毎日出すつもりだったのなら、毎日を2日に1回にしても構いませんから、出すならちゃんと一人前食べさせて下さい。半分なんて半端な量を出されるくらいならいりません。

    ただ、たかが納豆をケチられなきゃいけないご主人って、どんだけ稼ぎが悪いんですか?


    あと「コストパフォーマンス」の意味、判って使ってますか?費用対効果ですよ。納豆1パックで他のおかず無しにご飯がお茶碗1杯食べられるとしたら、添付のタレとからしのみで食べるのが一番安上がりでコストパフォーマンスは高い。次点がネギを薬味に入れる。卵を入れたり、砂糖を入れたり、入れる物が増えるごとに余計な費用が増えるんだからコストパフォーマンスは下がります。

    いくら嵩増しって言っても、半パックでご飯一膳は無理でしょ。ってか、その前に食べて貰えなきゃ費用対効果はゼロですよ。

    トピ内ID:2495639565

    ...本文を表示

    コストパフォーマンス?

    しおりをつける
    🐤
    トミー
    納豆1パックを分けてるんですか?
    何のために?
    納豆1パックすらケチるなら、砂糖や卵を入れなきゃいいじゃん…

    主さんの地方では普通かもしれないけど、納豆に砂糖は気持ち悪いと思う人の方が多いと思います。

    岩手で砂糖を入れるという方がいましたが、同県出身の私は受け入れられません…
    強制されたらキレます。

    コスト削減なら違う所でやってください。

    トピ内ID:1225425834

    ...本文を表示

    変とはいわないけど

    しおりをつける
    りんくる
    生まれ育った地域ごと・家ごとの習慣ってあるでしょうからね。
    砂糖入りは変、とは言いません。

    私は入れないけどね。

    私の食べ方は、卵もからしも入れない。
    タレかしょうゆをたらして、鰹節を入れたのが好きです。

    でも、ある人はマヨネーズを入れるかもしれない。
    砂糖がありなんだから、ジャムを入れる人もいるかもしれない。

    それは、個人個人でするには「自由」です。
    「夫がこうしてくれない」と言って押し付けようとするのがいけない。
    「夫の食生活にびっくり」って話じゃありませんよね?

    これからは、1パックを半分ずつ小鉢にとってから
    それぞれしたい味付けで食べればいいです。
    トピ主さんは卵1個を溶いて半分使って、
    残りは次の日にでも使えばいいでしょ?
    コストパフォーマンスで言えば、卵を入れない方が安上がりかも。
    納豆の1パックぐらいで…

    トピ内ID:2403233594

    ...本文を表示

    入れてしまった物は取り除けませんから

    しおりをつける
    対案
    カレーの人参を除けるのとは違いますから、入れてしまったらもうどうにもなりません。
    砂糖を入れる前の物をご主人のご飯の上に掛けるなり、別の器に分けるなりして、残った物に好きなだけ砂糖を入れれば良いと思うのですが、順番に拘りでもあるのでしょうか。

    トピ内ID:9873117495

    ...本文を表示

    ひとそれぞれ。

    しおりをつける
    どど・ばれっと
    トピ主さんは砂糖入り、旦那さまは砂糖ぬき、でいいじゃないですか。
    トピ主さんもブータン人のように唐辛子をもりあげて野菜のように食べろ、と言われたら困っちゃいますよね。

    山岸凉子さんのマンガで「恐怖の甘いもの一家」という作品があります。山岸さんのご実家では、みなさん甘いものが大好きで、御夕飯が「ぼたもち」だけだったり、パンに砂糖をざーっとのせて食べたり。もちろん、納豆にも砂糖を……。
    東京に来て、マンガ家として活躍されるようになってから、アシスタントさんに「え!!納豆に砂糖??」とものすごく驚かれたそうです。
    山岸さんご自身は実は甘いものが嫌いで、しかも嫌いだということを実家を出るまで気がつかなかったらしいです(「食の細い子」と思われていたらしい)。
    ちなみに山岸さんは北海道の出身ですが、北海道では一般的なことなのかどうか、それはちょっとわかりません。面白いマンガなのでご一読を。

    トピ内ID:6051527038

    ...本文を表示

    北海道民?

    しおりをつける
    むすめ
    北海道の親族が出してくれた納豆には、砂糖がたっぷりでびっくり、甘いお赤飯にもびっくりしたと、70代の母の若い頃の思い出です。

    トピ主さん、本州は醤油で食べるんですよー!(好みで塩の人もいる)一部県をのぞき、お赤飯は甘くありません。ごま塩で食べます。

    北海道出身の祖母がよく作ってくれた「牛乳かけバターご飯醤油味」も、夫はびっくりしてました。東北では割とメジャー?なトマトに砂糖も夫は顔をしかめていました。長野の友人は「トマトにはハチミツに決まってる!」だそうです。

    無理強いしたらだめですよ?チャレンジするかどうかは、ご主人に決めてもらいましょう。

    トピ内ID:3757701154

    ...本文を表示

    皆さん,言い過ぎ

    しおりをつける
    傍流
    つい先日まで他人だったのですから,食習慣だってそれぞれでしょう。結婚したということは,その違いを「世界が広がった」と楽しむぐらいでないとね。

    さて,納豆に砂糖ですが,そういう食習慣のところもあります。ごく縁の近い親戚の家では当たり前に入れていましたので,食べたこともあります。私の好みではありませんでした。いろいろやってみましたが,一番の好みは醤油と(白)ネギのみじん切りですね。
    しかし,最近でこそたれや辛子が付いていますが,昔は付いていませんでした。たれと辛子はメーカーが付けているから,より広まったというだけでしょう。最近は,海苔の佃煮が付いたものもありますね。
    砂糖入り=>生食とすると「え~」な人もいるでしょうが,=>焼くとすると「納豆入り卵焼き(砂糖入り)」というわけで,違和感が無くなる人も多いでしょう。ナメタケや海苔の佃煮だって,甘味がありますけどね。それなのに,「聞いたことがない」「想像できない」「ありえない」,挙句に「嫌悪感」とは…。少数派だからといって,言い過ぎでしょう。

    ただね,味は引き算はできないので,加える前に合意を得ましょう。

    トピ内ID:7277767848

    ...本文を表示

    砂糖としょうゆで食べます。

    しおりをつける
    bb
    東北の生まれですが、普通に砂糖としょうゆで納豆を食べて育ちました。
    正月には、つきたてのお餅にくるめて納豆餅です。
    甘辛くておいしいですよ。
    因みに、納豆に塩だけで味付けという食べ方もしていました。
    主人は西の方の出身なのでさすがに驚いていましたが
    今では時々マネをして食べています。
    トピを見て驚いたのは、一パックづつ食べないという事。
    身体にもいいし好きな食べ方でそれぞれ一パックでいいのでは。

    トピ内ID:0639905200

    ...本文を表示

    納豆に砂糖は嫌

    しおりをつける
    😨
    納豆に砂糖を入れる地域があるとテレビで見ました…納豆に砂糖は世間一般的な食べ方ではないですよ…地域限定でしょうね。
    同じ地域の方以外は砂糖を入れると言ったら食べたくないと言うと思います。美味しいと言われても私は納豆に砂糖は嫌です。
    ご主人が変でなくて…この場合はトピ主さんが変。
    コストパフォーマンス?納豆で?その考え方もちょっとどうなんでしょう?
    同じ地域出身でも家庭ごとに食生活は違うものだと思いますよ。
    ご主人が納豆に砂糖は嫌なんですから押し付けずにご主人はご主人で好きなように食べさせたら?
    他にも食生活の違いは多そう…お正月のお節やお雑煮もちょっと考えたほうがいいかも。ご主人に全部合わせることはないと思うけどね。

    トピ内ID:8204844212

    ...本文を表示

    砂糖のお金かかるけど?

    しおりをつける
    少ないよ
    そういう食べ方があるのは知ってます。
    苦手な人も、それは食べられたっていうのも知ってます。

    私は絶対入れません。

    4人で2パック、2人で1パックって少ないと思います。
    どうしても1パックで食べたいなら、だんなさんと分けた後自分の勝手にすればいいだけ。

    さも砂糖を入れるのが当然って驚きですね。強制もしないでほしい。

    トピ内ID:8987860967

    ...本文を表示

    同じ

    しおりをつける
    さき
    うちの地域も納豆に砂糖入れますよ
    トマトにもかけるし
    赤飯は甘納豆

    トピ内ID:4867767217

    ...本文を表示

    食べたことないものにも挑戦してみて~

    しおりをつける
    💡
    北斗の
    県民ショー的に”納豆に砂糖を入れるとは、さてはトピ主実家は青森県だね?”
    友人がそんなことしていたのを目撃したことあります。

    わたし自身は納豆に砂糖をかけようがミルクを入れようが
    トピ主のすることだから全然OK、と思います。
    日頃から食べることの多い納豆をなぜ各自好きに食べちゃいけないんですか?私はイクラやキムチ、オクラ、アボガトも投入します。
    おいしいですよ。
    砂糖入りを毎回食べろと言われたらマジ喧嘩します。

    さらにヘンな理由付け(お金のこと・自分の実家でのやり方)を持ち出されると余計にムカッと来ます。(じゃー納豆なんて出すなよ)ってことになって雰囲気最悪。

    大切なことはお互いに歩み寄ること。

    砂糖入り・一口アーン。じゃ今度砂糖なしね、アーン
    とか新婚らしく納豆でイチャイチャ・ベタベタしましょう。

    トピ内ID:2374870777

    ...本文を表示

    入れたくないです

    しおりをつける
    かな
    ごめんなさい。砂糖、入れたくないです。
    そういう食べ方があるのは知ってて試したこともありますが、口に合いません。

    ついでに納豆を1パック分け合って食べるのも嫌です。

    トピ内ID:6212948972

    ...本文を表示

    変です。

    しおりをつける
    RICO
    と言っても、納豆に砂糖を入れることではなく、
    自分の習慣を基準にして、他人のそれを異常扱いしていること。

    三角食べと同じです。
    それは食べ方のひとつであって、絶対正義じゃない。

    トピ内ID:4549560733

    ...本文を表示

    夫がウニ・イクラを食べてくれません

    しおりをつける
    💡
    道南食堂
    夫は神奈川県のはずれの兼業農家の息子。10年前に結婚。
    私は北海道の生まれ。季節・季節の海の幸をお取り寄せしたり、実家が送ってくれたり。
    ホラ、おいしそうなウニ、殻ごとよーと見せたら(食べられない)(そんなの食べたことない)
    私の大好きな白子に対して(気持ち悪いよ、どう見ても脳だよ)と暴言。

    私は私で(里芋)が嫌いです。真っ黒で甘いだけのヌルヌルした里芋の煮たの、いったいどこが美味しいのかさっぱりわかりませんでした。
    魚は何が好きなのか聞いたら(アジの味醂干し)そんなものは魚とは言わないけどね。

    神奈川の田舎者だ、芋でもくっとけと今では放置。

    砂糖入りの納豆もあまり強要しちゃダメよ
    食べ物問題は正解がないから。

    トピ内ID:2374870777

    ...本文を表示

    そうそう、北海道民は納豆に砂糖・・・じゃないって!!

    しおりをつける
    🐧
    札幌は銀世界
    札幌娘ですが、納豆に砂糖なんて入れませんよ!
    私の友人でもそんな人いません。
    でも祖父母が九州の出身だというお家で、砂糖入りの納豆を当たり前のように出されたことがあります。
    びっくりしたけど、そういうお家もあるものだと思っただけですが。

    でもトピ主の場合は、自分の実家のルールを、当たり前のように振りかざすことが変だと思います。
    ご主人が嫌がってるんだから無理に勧めないであげてほしい。
    どんな理由を付けようと、嫌なものは嫌なんだから!

    ちなみに私は『断固納豆は醤油、ところてんは酢醤油』でお願いしたい!
    あくまでも自分の分は、ということですが。
    それにしても「入れてくれない」って・・・そんなことお願いされても迷惑だよね~(苦笑)
    ご主人気の毒・・・。

    トピ内ID:2998660377

    ...本文を表示

    毎回、ニパックで分けて食べれば良いだけ

    しおりをつける
    根っこ
    味の好みも地域性のある食べ方もありますよ。

    納豆に混ぜるものも自由だし、目玉焼きにかけるものも自由かと。

    トピ内ID:4188496308

    ...本文を表示

    納豆くらい好きに食べたい

    しおりをつける
    🙂
    ブラシ
    「夫がコーヒーに砂糖を入れてくれないんです。
    私のスティックシュガーが半分余ってるのに!」
    みたいなもんでしょうか。

    納豆くらい好きに食べたいですよね、おたがい。
    あなたもそう思うだろうし、旦那さんもそう思ってますよ。

    というわけで、お互い好きに食べればいいんじゃないですか?

    納豆がひとり1パックが贅沢っていうなら、
    半分に割って、そのあとにあなただけ砂糖を入れたらどうですか?

    個人的にはタマゴをいれる、あなたのほうが贅沢に感じます。
    コストパフォーマンスが悪いですよね。

    トピ内ID:5788102199

    ...本文を表示

    トピ主さんは知っていますか?

    しおりをつける
    abe
    納豆はお菓子じゃありませんよ?
    今までお菓子だと思って、食べていたのかな?

    小町でも卵焼きに砂糖を入れるか入れないかと言う話題は
    時々ありますけど、納豆に砂糖はきいたことがありません。
    珍しい人もいるものだ、と思いましたが
    トピ主さんはそれが普通の食べ方だと思っているのですね。
    と言う事は、トピ主さんのお母さんが、変わった方だったのでしょう。

    一つのパックを、二つに分ければいいんじゃないですか?
    トピ主さんだけ、勝手に砂糖を入れればいいでしょ?
    それが一番コスパ的にも、無駄がないと思います。

    小さな小鉢一つ、増える程度の事ですよ。
    それを洗うのも面倒ですか?

    自分のやり方が一般的ではないと、疑ったこともないのかしら?
    ご主人こそ、驚いたでしょうね~。

    トピ内ID:5128891376

    ...本文を表示

    少数派なんですね・・・

    しおりをつける
    😒
    710好き好き トピ主
    トピを見て書き込んでくれた皆様ありがとうございます。
    思いの外レスが多くてビックリしてます。
    すべての方にお礼のレスができませんが、ご了承ください。

    えなみさん
    >でも砂糖はかなりの少数派ではないでしょうか?
    >それとも地方によってはそれが当たり前なのかな?
    >こちら東京ですが、学校給食の納豆はタレのみですね。

    レスありがとうございます。
    私も関東で育ちました。
    家の納豆の食べ方に慣れてしまっていたので
    学校給食には醤油だけしか付いていなかったので食べられず、
    いつも残してしまっていました。
    ちなみに父親の家は北海道なのでその影響でしょうかね?

    ぱっくさん
    >私もダンナさまと一緒。麦茶に砂糖と同じくらい、ナシです。

    えー!!!
    私の実家では普通に麦茶に砂糖が入ってました。
    濃い麦茶はコーヒーに味が似ているのでカフェインに弱い私は
    よくコーヒーの代わりに飲んでました。
    麦茶に砂糖もてっきり普通だと思っていたのですが・・・

    このトピでのレスをみた夫は「ほれみたことか」と満足気です。

    くやしいです・・・

    トピ内ID:2897234962

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(2件)全て見る

    秋田県です:入れます

    しおりをつける
    匿名

     私は秋田県の生まれですが、実家、親戚、友人宅、納豆に砂糖は普通に入れてました。
     
     嫁いで北海道に住んでいます。納豆に砂糖は入れていません。余談ですが、北海道では、茶碗蒸しに甘栗を入れます。

     主人は、大人になって初めて東京で茶碗蒸しを食べた時に、栗が入っていないこと、その代わりにとばかりに銀杏が入っていたことに驚愕。「茶碗蒸しに銀杏を入れるのは、貧乏で栗が買えない家だけだ」と最近まで信じていました。

    トピ内ID:3566698123

    ...本文を表示

    全く同じ食べ方

    しおりをつける
    パピコ
    わたしの父が全く同じ食べ方で納豆を食べますよ!

    わたしは食べたことはないですが美味しいらしいですね。

    ただ、それぞれ好みがあるので‥押しつけるのはよくないですが。

    トピ内ID:1388372723

    ...本文を表示

    もも缶さんへ

    しおりをつける
    🙂
    710好き好き トピ主
    >砂糖の量を教えてくださいな♪

    納豆1パックにつき大さじ1(15グラムぐらい?)です。

    私は最初に納豆とに砂糖を加えてよく混ぜて粘らせて
    (箸で持ち上げても納豆の粒が納豆の糸に絡みつくぐらいに)から
    醤油、もしくは納豆のタレを少しだけ加えてます。
    やはり甘いほうが好きなので。

    ぜひ試してみてください!
    そしてもも缶さんのお友達や知りあいの皆様に騙されたと思ってやってみるようすすめて下さい!!!

    トピ内ID:2897234962

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(2件)全て見る

    入れる

    しおりをつける
    納豆に砂糖、子供の頃から入れてます。
    両親がそうだったのでそれが普通だと思ってました。皆さんのご推察通り北海道です。

    でも道民でも入れない家庭の方がずっと多いと思います。
    小学生の時、友達その他にひどくびっくりされこれはマイナーなんだとわかりました。
    うちの子には、外で食べる時には笑われるから止めるように、と言い聞かせています。

    (だけどおいしいんだよね、これが)

    トピ内ID:0241127824

    ...本文を表示

    どさんこですが…

    しおりをつける
    🐴
    ドッサンコ
    レスを読んでいると、どうも寒い地方で納豆に砂糖を入れることがあるようですね。
    北海道という地名がチラホラ出ていてビックリしました。

    私は生まれも育ちも北海道、それも極寒の地方の出身ですが、納豆に砂糖は入れません。
    卵や海苔佃煮などは入れることもあります。

    たしか私が学生の頃、当時の若花田関が
    「子供の頃、納豆を食べられなかったが、砂糖を入れたら食べられるようになった」
    とテレビで言っているのを聞き、納豆大好きの私は
    「砂糖入り納豆はさぞかし美味しいに違いない!」と食べてみたことがあります。


    …正直、二度と食べたくありません。


    実は、このエピソードを同じ道産子の友達に話して大爆笑されました。
    「そういう食べ方があるとは言え、よく試してみる気になったね」と。
    なので、他の方のレスを読んで、
    北海道のどの地域で砂糖入り納豆を食べているのか非常に気になりました。


    納豆に限らず、好みは人それぞれ。
    あれもこれも嫌だと偏食しているわけではないのだし、
    ご主人の好みも考えてあげてはいかがでしょう?

    トピ内ID:9964927245

    ...本文を表示

    砂糖 大賛成です!!!!!

    しおりをつける
    少数派?
    自分も、両親も、関東のものですが


    砂糖俄然ありです!!!!!!


    分かってくれる人いて嬉しいです!

    私も家では砂糖入れるのが普通で
    これがおかしいと知ったのは中学生ぐらいだったでしょうか
    以降、気味悪がられるので外では砂糖は封印してましたが・・・

    肉じゃがにもすき焼きにも
    醤油味の和食には砂糖が入ってるのに

    納豆にNGなわけがありません

    自信を持ってください

    まずはすこ~しだけ入れて、
    徐々に徐々に増やして、

    ある日、
    実は砂糖入りだよってご主人に言ってあげてください!

    トピ内ID:5789488638

    ...本文を表示

    トピ主さんの食べ方は「有り」です

    しおりをつける
    🐱
    丸子
    ご夫婦二人の主張を理解できます。

    納豆は安価なので、それぞれの作り方、食べ方をしたら良い。

    私はトピ主さんの食べ方を「支持」します。 

    糸立ち(泡立ち)が良くて新しい納豆の食べ方です。 

    普段はしませんが、トピを読んで久々に再食しています。

    トピ内ID:7297198568

    ...本文を表示

    砂糖入りは一度も食べたことがありませんが

    しおりをつける
    玄米
    今度納豆が余ってしまったら、トピ主さんの食べ方も試してみます。

    コストパフォーマンスが気になるなら、
    先に砂糖・卵無しのモノを作ってご主人の分を取り分けて
    そこにトピ主好みの砂糖・卵をプラスすればいいのでは?

    こんな風にして食べたくない!
    と言うものを出されたら・・・
    例えば、蜂蜜がかけてあるお刺身とか
    トピ主はどう感じますか?

    ご主人にはそれと同じくらいインパクトがあって驚いたのだと思います。

    納豆くらい、好きなように食べさせてもらえないなんて・・・
    働く気力も失せるというものです。

    トピ内ID:1422598617

    ...本文を表示

    新潟のご出身ですか?

    しおりをつける
    🙂
    さいたまLOVE
    トピ主さんはもしかして新潟のご出身ですか?
    私の父がまさに、納豆にはお砂糖!派でしたので。
    母は東京出身なので、普通の食べ方でした。
    父は、納豆にタレとお砂糖を入れてかき混ぜ、孫である私の娘や息子の目の前で、器を逆さにしてかき混ぜる様子を披露していました。
    粘りが出るので、逆さにしてもこぼれないのです。
    爆笑した思い出があります。

    トピ内ID:9396268398

    ...本文を表示

    夫実家では、納豆に砂糖入れます!!

    しおりをつける
    驚きのあらふぃふ
    舅姑がそれはガバッと入れます。
    初めて見た時はびっくりしましたわ~。
    びっくりする事は他にもたくさんあったけれど、育った地域も家も違うのだから当たり前の事だと思います。
    でも、義姉妹と夫は入れない派で同じ家の中でも好みの味は違います。
    私実家ではシラスと辛子醤油なので、幸いにも夫と好みが合ってて砂糖入れない納豆です。

    トピ主さんの作る納豆って、醤油が隠し味なところから、もしかして醤油風味の甘辛団子風でしょうか?
    私は味覚チャレンジャーなので、ぜひレシピを教えて下さい。

    でも、、、ご主人が、私の夫と同じ砂糖が嫌派なら、別々の味付けにした方が良いですよ。
    1パックを分けて味付けすればコストパフォーマンスも無問題。
    暈増しできるトピ主さん3分の1に卵。
    ご主人に3分の2でネギやオカカや海苔にからしに醤油。
    卵の分量が多いなら、卵料理を作るついでに納豆に分け入れる。
    出汁巻きや茶碗蒸しやニラ玉を作って一品多く出せば、トピ主さんのカブも上がりますよ。

    結婚生活で大切なのは、価値観のすり合わせです。
    お互いの価値観を大切に、お幸せにね。

    トピ内ID:0169657453

    ...本文を表示

    聞いたことがない

    しおりをつける
    🐱
    まる子
    納豆に砂糖を入れて食べるなんて聞いたことがない。
    しかもそれを強要するなんて、考えられない。
    納豆くらい、好きに食べさせてあげて下さい。

    トピ内ID:1467043439

    ...本文を表示

    え?

    しおりをつける
    のんくん
    それは、あなたとあなたの実家での食べ方であって元々は他人である夫に強制するものではないと思います。
    私だって砂糖入りの納豆だされたら食べないです。
    私も夫がおりますが、中にはお互いに変な食べ方と思う事もあります。
    その場合、私は私で好きなように食べますし、夫もそうです。お互いに強制するような食べさせ方はしません。

    トピ内ID:4027145294

    ...本文を表示

    北海道出身です

    しおりをつける
    😍
    ぴよとやき
    うちの家でも納豆に砂糖としょうゆを入れて食べていましたよ。
    東北地方でも入れる方が多いみたいですね。

    最近は納豆にタレがついているせいもあり入れなくなりましたが、
    タレも砂糖もどっちもおいしいです。

    だんなさんにも試しに食べてもらいたいですが、無理強いはできませんよね。。

    トピ内ID:5874958461

    ...本文を表示

    それぞれの好みで

    しおりをつける
    シクラメン
    納豆くらいそれぞれの好みで食べたっていいじゃないですか?
    因みに私は砂糖を入れます。夫はなんだそれは!と今でも呆れています。
    夫は葱のみじん切りたっぷりに卵を入れて食べます。本当は黄身だけにしたいのを、全卵にしてます。念入りに混ぜて美味しそうにして食べていますよ。納豆ひとつでこんな幸せな顔をするとは。本当は黄身だけにしてあげたいくらいです。

    トピ内ID:6664448254

    ...本文を表示

    近所のスーパーでは3つで78円

    しおりをつける
    ぐみきゃん
    一パックあたり30円行かないし、納豆位好きに食べたら?

    トピ内ID:0214458061

    ...本文を表示

    北海道出身

    しおりをつける
    入れます!
    砂糖を入れない人ばかりなので出てきました。

    私は入れます!
    実家がずっと、醤油、ネギ、卵、砂糖!入りの納豆でした。
    ちなみに1パックで4人分。
    納豆はおかずの脇役でふりかけっぽい位置づけでした。

    東京に出て来て旅館の朝食などで砂糖無し納豆の存在を知りました。
    一人一パックも食べるのー?!
    と驚きました。

    現在は私も関東の人と結婚し、夫婦で納豆を食べる時は砂糖は入れません。
    一人の時は必ず入れてます。

    文化の違いだと思います。
    北海道はお赤飯のお豆も甘納豆ですから。

    トピ内ID:2268797100

    ...本文を表示

    ははは何言ってんだか

    しおりをつける
    ま~社長
    納豆に付いてるタレに甘味料入ってますよ
    あなたが特別オカシイってわけじゃありません。
    だいたい煮物や卵焼きに砂糖を入れるのは普通でしょ
    すき焼きなんかぞっとするくらい砂糖入れるじゃないですか
    皆さんお好きなお寿司の酢飯だって砂糖入れますよね

    ただし、私は砂糖は目の前で入れられると食欲が無くなります。
    すき焼きも得意ではありません

    好みやイメージの問題ですよ。

    タレを自作してその中に砂糖入れたら?

    トピ内ID:5707100971

    ...本文を表示

    たぶん

    しおりをつける
    でめ金魚
    トピ主さんの方が、特殊ですよ。それを押し付けるのは、よくないので、いれなくてもいいんじゃないですか?
    それか、卵までいれて、砂糖は小皿に移してからかけたり、砂糖を入れる前に旦那さんの納豆を取り分けたり、頭を使ってくださいね。

    トピ内ID:2877930486

    ...本文を表示

    何これ?

    しおりをつける
    🐤
    goto
    自分の分だけに砂糖をいれましょうね。
    旦那さんに強要するのはやめて。

    トピ内ID:9175142038

    ...本文を表示

    レスします

    しおりをつける
    🐱
    ライオン
    塩味が隠し味?砂糖がではなく?コストパフォーマンスの意味も分かりません。ご主人気の毒です。納豆くらい好きな様にご主人に食べさせてあげてください。よろしくお願いします。

    トピ内ID:2263967053

    ...本文を表示

    皆さんのご意見には概ね賛成

    しおりをつける
    またたび
     食習慣や好みなどありますから夫婦といえども同じ味付けの納豆を食べなくても、分けて味を付ければいいことだと思います。

    でも、北海道民としてはちょっと厳しいご意見も多いですね。
    聞き慣れない食習慣に対して「気持ち悪い」と思うのは仕方がない。
    でも「ありえない」…あるんです。
    「信じられない」…信じてください。
    「どこの田舎」…ここです。

    トピ内ID:2466578213

    ...本文を表示

    ゴメンなさい

    しおりをつける
    🐧
    バナナ牛乳
    私は砂糖も卵もなしです。私は余りフワッとした納豆好きじゃないんで…。
    本当は7、8回ぐらいかきまぜてたれとネギが入り、2、3回混ぜて食べる方が好きです。
    夫がフワッとが好きなためにたくさん混ぜ、たれ、カラシ、旨味調味料入れてます。たれなしでのりたま入れても美味しいよ。

    トピ内ID:1044058963

    ...本文を表示

    知識として知ってるけど・・・

    しおりをつける
    もんちゃん
    ケンミンショーでやってましたね、砂糖を入れた納豆・・・

    TVを見たので知ってます・・・知ってますが、私は出されても食べません

    嗜好は人それぞれ、地域性にもよるので相手が食べるのは我慢しますが、押し付けるのは良くないです

    トピ内ID:2353965396

    ...本文を表示

    確か・・・

    しおりをつける
    あまなっとう
    かなり昔(10年以上前)のためしてがってんだったか
    あるあるでやっていました。
    納豆にほんの少しの砂糖を入れて暫くおいてから混ぜると
    糸(ネバネバ)が引かないそうです。
    後は普通にたれやからしを入れたりするので
    味は甘いということはないです。
    私は納豆のネバネバが苦手で食べられなかったのですが、
    砂糖を入れてから食べられるようになりました。

    苦手なものを克服するためにこういう食べ方もあります。

    好みもあるので一人一つのパックの方がいいとは思いますので
    分けたほうがいいとは私も思います。

    トピ内ID:1309325735

    ...本文を表示

    私も納豆大好きです

    しおりをつける
    でも、お砂糖は入れません。

    付属のからしとタレと葱を入れて頂きます。

    トピ内ID:1688018880

    ...本文を表示

    僕はありです

    しおりをつける
    じゅん
    小さい頃から納豆大好きです。

    まだ、納豆にタレがついてこなかったころ、
    おふくろが作る納豆は、醤油と砂糖とダシが
    入ってました。

    僕は、それがおふくろの味で、砂糖を入れることは
    違和感ないし、小さい頃を思い出すと、
    それが、今すぐでも食べたくなります。

    人それぞれだからこそ、
    ありえないなんて、言われたくないですよね。

    今、ついてくるタレも、どれも甘めに作ってあるしね。
    今のタレにも実際は、入ってるのかもと想像してます。

    確かに、おふくろは東北出身で、
    いくつかの意見に、そう記載がありましたが、
    僕は、ありだと思ってますよ。

    食生活の違いはあると思うけど、
    きりがないから、いろんな意見をもとに頑張って!

    トピ内ID:0234017223

    ...本文を表示

    美味しいですよね!納豆+砂糖

    しおりをつける
    ぺかん
    秋田出身です。
    小さい頃から親が納豆に砂糖醤油を加えていたので
    今でもそのようにしています。(卵は入れませんが)
    加える砂糖は1パック=小さじ1くらいですかね。

    確かに世間的には珍しいとは思っておりますが、現時点で約200件もレスがあるのに
    このように食べる方が殆んどいなくて それにびっくりしています。

    夫は関西出身で、納豆食べられません(笑) 甘辛い味は好きなのですが。
    でも、貴女の旦那様のように「こんなのは納豆じゃない!」
    とキレることはないですよ。
    私なりの食べ方を尊重してくれます。
    ただ、隣で食べるとニオイがいくので 夫から少し離れないといけないですけどね。

    個人的には、コスパを考えるなら卵は入れないです。
    生で食べるならそれなりにいい卵を買いたいです。
    白いご飯オンリーで充分じゃないですか?

    トピ内ID:3290979875

    ...本文を表示

    納豆じゃない・・・

    しおりをつける
    みかん
    私は関西出身なのでそもそも納豆自体、好きじゃありませんが(出されたら食べられるけど・・程度)、とにかくその上更に、砂糖までかけられたら絶対に食べ物と思えません・・・。

    主人がそれをやっていたら(私は食べないけど関東出身の主人の納豆は買って食卓に出しています)、止めはしませんが’気色悪い’くらいは言ってしまいそう。だってついつい、冗談口調ではありますが、腐った豆食べてる~!とかって(自分で買ってきて出しているくせに)、言ってしまうことすらありますので・・。

    自分の常識、世界の非常識、ってこともあるということで・・・。
    すみません、文末が夫の意外な食習慣ということですが、とぴ主さんの納豆に砂糖というのはかなり驚きの習慣だと思いますよ。ご主人かわいそうだから、自分で卵一つ使うようにしてあげてください。

    トピ内ID:9004763762

    ...本文を表示

    私も砂糖いれますが

    しおりをつける
    あべこ
    祖母が北海道なので、小さい頃納得が苦手だった私もこれで食べられるようになりました。でも普通は入れないでしょう。地域性ですよね、我が家も私だけです。主人も娘息子もドン引きです。少なくとも周りに砂糖を入れる人はいません。(笑)

    トピ内ID:7399442093

    ...本文を表示

    お菓子を作る私から提案を

    しおりをつける
    るー
    では、卵を別だてにして、メレンゲと卵黄を合わせたら
    ふわっとするのでは?

    砂糖を入れるのは聞いたことがありますが
    ここはひとつwin-winを目指して、家事力を見せつけてやりましょう。
    私は納豆が食べられないので、
    それ以上は何とも言えません。

    トピ内ID:1911390504

    ...本文を表示

    ゲ!

    しおりをつける
    😣
    とみこ
    すいません、納豆に砂糖はありえません。
    どこかの地域で入れる話を聞いたこともありますが、私は絶対ダメ。

    しかも1パックを二人で分ける?小さい子ならわかりますが勘弁して。ご飯1膳に半パックでは少なくて美味しくない!!
    (だからご実家では砂糖と卵でかさ増ししていたわけですよね)

    納豆は非常に消化の悪い豆及び豆製品の中で95%と抜群の消化率を誇る食品です。植物性タンパク質・カルシウム・鉄分の供給源として有効、また発酵食品で血栓予防成分も含みます。ぜひ一人1パック食べさせて。

    わが家は家族全員納豆好きですが、入れるものはそれぞれ好みが違います。辛子大嫌いな者、刻みネギがないとダメな者、ネギは嫌だが卵の黄身がないと文句言う者。めいめい好きなタレや薬味で頂きます。それでいいんじゃないでしょうか。

    新婚さんとのこと。食の好みは大切です。きっと様々な違いを感じることがあるでしょう。
    でも健康に害がある食べ方でない限り、押し付けないようにしたほうが夫婦円満になれます。食べ物の恨みは何とやらと言うでしょう。

    納豆に砂糖を拒否してそれを「夫の意外な食習慣に驚いた」と言ったらご主人が可哀そうです。

    トピ内ID:1616953670

    ...本文を表示

    地域差及び、個人の嗜好

    しおりをつける
    しなり
    県民性の違いをネタにした某番組でも、納豆に砂糖(東北の方でしたっけ?)と聞いて、拒否反応をしめした他県民が多数いました。
    納豆に限らずですが、地域によっては当たり前の事も、他地域に行くと首を傾げられる事も多いです。

    また、個人の嗜好の問題もあります。
    私の母の郷里は、お雑煮にあんこ入りのお餅を入れるのですが、母はこれが苦手で、父との結婚後、一度もそのお雑煮が食卓に出た事はありません。

    トピ主さんはご結婚されたばかりでしょうか?
    食はその人を作りあげてきた基礎みたいなものです。環境によって個人差があるのは当たり前ですよ。そこの所は理解を示された方がよろしいかと思います。
    長い年月、一緒に食事をしていく事で相いれていく事もあります。
    ご主人が砂糖入り納豆の美味しさに気がつく事も、逆にトピ主さんが砂糖無しの美味しさに気がつく事もあるかもしれません。
    気長にやられてはいかがですか?

    トピ内ID:4686951269

    ...本文を表示

    砂糖入れるけど

    しおりをつける
    🙂
    砂糖醤油好き
    私砂糖入れて食べます。
    1パックに小さじ半分弱くらいですかねー。
    あとは長ネギ入れたり卵入れたりわさび入れたりもしますね。

    でも、人にそれを強制しようとも思いませんし、
    砂糖入れないで違う食べ方する時もあります。
    その時々の気分と、他のおかずとの相性(味の濃さとか)ですね。

    人それぞれだと思いますので
    砂糖入れてくれないって嘆くほどの事でもないと思います。
    いろんな食べ方があってもいいんじゃないかしら。

    逆に砂糖あり得ないって意見が多くてびっくりしました。
    砂糖醤油、甘辛おいしいんですけどね~。
    料理に砂糖入れる事ありません?
    皆さんが想像してるのって激甘なのかしら・・・
    甘みメインじゃないのでここまで拒絶反応があるとは・・・
    少数派だろうと思いますが、砂糖入れておいしく食べてる人もいますので。

    ちなみに給食にはモナカ納豆がありました。
    モナカの皮のなかに味付けなしの納豆がINしたものでしたが
    人気メニューでした。
    休んだ子がいて余ったら争奪戦じゃんけんの人数が
    すごかった思い出があります。

    トピ内ID:7971566251

    ...本文を表示

    許容してくれているだけで我慢したら?

    しおりをつける
    ほのぼの
    中には、自分の嫌いな食べ物を、
    目の前で食べられるのは嫌!という人もいます。

    納豆は、においも結構あるので、
    食卓に出ているのさえ嫌がる人もいますよ。
    好きな食べ方で食べるのを許容してくれるだけで十分じゃないですか。

    私は、納豆好きですが、
    砂糖は…、ちょっと無理です。

    トピ内ID:8075266953

    ...本文を表示

    結婚は小さな異文化交流

    しおりをつける
    りんごパイ
    結婚10年過ぎてます。
    結婚後夫に驚かれた食習慣で覚えているのは、ラーメンにお酢でしょうかねぇ
    他にもあったかもしれませんが忘れました。

    納豆にお砂糖、私も食べられません。
    やったことも、やろうとしたことも、目の前でそれを食べている人を見たこともないので想像するしかないですが「食べたくない」ですね。

    トマトに砂糖もポテトサラダの寒天寄せも「無理」です。

    コストパフォーマンスがどうのこうのいうのでしたら、最初から半分に分けて器に入れれば良いのでは?

    ちなみに私は納豆に卵も好きじゃないです。
    食べろと言われたら食べますが、好みじゃないです。

    こういう習慣って「どちらが正しい」というものではないと思いますが、強制されたら嫌なんじゃないかな。

    異文化はお互い尊重していかないとくだらない諍いの種になりますよ。

    トピ内ID:7119544976

    ...本文を表示

    押し付けだよ

    しおりをつける
    さささ
    > 夫が納豆に砂糖を入れてくれません・・・

    て押し付けだよ。
    どっちが変とかではなくお互い自分の好きな食べ方をすればよい。

    トピ内ID:2145893035

    ...本文を表示

    からしは?

    しおりをつける
    ののか
    えーっと、納豆のパック、からしもついてますよね?
    からしは入れないんですか?

    さとうとからしって気持ち悪いけど。

    まぁ。地域によって違うからね。

    そんなに嘆かなくてもいいんじゃない?
    あなただって旦那さんの食べ方に納得してないんでしょ?
    自分の好きな食べ方で一緒でいいじゃないの?

    トピ内ID:3503805472

    ...本文を表示

    1パックを半分にして後で砂糖入れれば?

    しおりをつける
    町のマリー
    タイトル通りです。
    解決ですね(笑)

    トピ内ID:9900827082

    ...本文を表示

    砂糖入れます!

    しおりをつける
    ぶたさん
    卵は入れないのですが、私は母が納豆のくさみは子供には食べにくいだろうと、昔から砂糖と醤油を入れて出してくれていました。
    おかげで成人したいまでも砂糖と醤油を入れて納豆を食べます。
    あたりにはこの食べ方をする人はいません。絶対に気持ち悪らがれます。
    ですが自分的にはとてもおいしいと思ってますのでこの食べ方意外ではあまり納豆を食べませんね。

    美味なのになあ~とは思いますがわざわざ他人には強要しません。
    人それぞれ、おいしい食べ方で食べればいいと思ってます。

    トピ内ID:9558485447

    ...本文を表示

    最後に砂糖を入れたら?

    しおりをつける
    辛いもん好き
    私も砂糖は入れないけど、化学調味料がなかった頃は少量の砂糖が旨味を出す秘訣だったと聞くので少量ならコクがでておいしいのかもと思いました。今度少しだけやってみようかな。

    本題の件ですが、砂糖以外を全てまぜてから容器をわけてトピ主さんの方にだけ砂糖を入れたらいいんじゃないですか?私は辛いものが大好物なので自分のお皿にわけてから唐辛子やラー油をいれてます。家族だからってそれぞれの好みでいいんじゃないかな。子供ができると分けるのは当たり前になると思いますよ。

    トピ内ID:4899466217

    ...本文を表示

    そりゃ怒るよ・・・

    しおりをつける
    からとう
    私も本気で怒ると思う。
    納豆に砂糖の地域があるって頭では知っているけど、
    食べろと言って出されるのはケーキにソースかけて出されたくらいの衝撃です。

    トピ内ID:7006829414

    ...本文を表示

    え…

    しおりをつける
    🐧
    宮本
    何の断りもなく、砂糖入り納豆なんか食卓に出されたら『え…? 俺、何か悪い事した? それとも、嫌がらせ?』とか、考えてしまうなぁ。

    トピ内ID:6448678561

    ...本文を表示

    やだ~そんな食べ方押し付けないで!

    しおりをつける
    匿名
    食べ方は人それぞれですから。
    つい自分の実家の食べ方が当たり前だと思ってしまいがちですけどね。 違いますから。 まぁ、そういう細かいところをすり合わせ理解して夫婦になっていくんですよね。

    トピ内ID:6890603508

    ...本文を表示

    ありえないに一票

    しおりをつける
    東京出身
    東京うまれ、母は、横浜生まれ、父は高知出身なので、納豆は食べなかった。

    わたしも、砂糖入り納豆は気持ち悪くて食べられないに1票。

    あなたが自分のためにするなら、まあいいけど、連れ合いが毎回、目の前でしたら、食事がまずくなると、感じるかな。

    わたしにとって、そのくらい、おかしいです。

    トピ内ID:7853451768

    ...本文を表示

    申し訳ないですが

    しおりをつける
    でぶでぶん
    私もパスさせて、下さい

    納豆に限らず、人には『こだわり』が
    あります
    私は、アンチ、ソースで、親塩みたいに

    納豆を分けるほど、生活が苦しいなら
    納豆以外で、栄養を取れば良いだけでは?

    嫌いな食べ方で、食べるのは
    かなり苦痛です、私は餓死しても食べません

    トピ内ID:7745261843

    ...本文を表示

    北海道だって入れませんよ~。

    しおりをつける
    とも
    30年以上、北海道(札幌)に住んでましたが、納豆に砂糖を入れる人を見たのは一度だけです。
    それを聞いた時は、「えぇ~っ!!」と思いましたが、好みはそれぞれなので良いです。
    でも、押しつけられても断固拒否します。
    ついでに言うと、私は泡だて過ぎた納豆が苦手です。

    トピ内ID:5785009533

    ...本文を表示

    砂糖有の地域出身です

    しおりをつける
    塩納豆もおつですよ
    私は甘辛味が苦手なので砂糖は入れませんが、砂糖派の人達がいるのは知っています。
    トピ主さんは自宅の食べ方の方がマイナーだと知らなかったんですね。
    納豆をよそで食べたことなかったですか?
    旅館等の朝食の納豆にも砂糖はついてないと思います。
    少々思い込みが激しいタイプの方かもしれないですね。

    さて、コストパフォーマンスとおっしゃいますが、
    納豆1パック30円、卵1個20円として
    ご主人の食べ方をお二人ですると 納豆2個で60円
    あなたの食べ方だと 納豆1個と卵1個で50円プラス砂糖代
    気にするほどの差額じゃないですよね。
    それに、食の好みをこんな少額の金額で正誤を語るなんて嫌じゃないですか。
    10円未満のコストなど気にせず、お互いの食の差を楽しみましょうよ。
    新婚時だけの貴重な体験です。後々の笑い話の種にしましょ。

    ところで、塩味が隠し味になる納豆ってかなり甘いんですか?
    塩キャラメルや塩飴みたいに甘さを強調するための塩味なんでしょうか。
    納豆に砂糖を入れるのは塩辛さをまろやかにするためと思っていたので、どんな味なのか興味が湧きました。

    トピ内ID:2526191295

    ...本文を表示

    おいしいですよね♪

    しおりをつける
    🙂
    にゃ子
    わが家も納豆に卵、砂糖、醤油で食べますよ!そこに刻みネギを入れると更においしい!
    娘も喜んで食べてくれますが、夫は気持ち悪がって食べてくれません。

    残念ですが、育ってきた環境が違うんだから仕方ないか…とあきらめてます。

    トピ内ID:1933602748

    ...本文を表示

    納豆に砂糖は聞いたことありますよ

    しおりをつける
    🐤
    まる
    前にTVでやってました。
    私は初めて聞いたので驚きましたが、確か東北の方で結構する方がいると聞いた気がします。
    砂糖を入れて混ぜた方がナットウキナーゼが増えて健康に良いとか。
    でも味的には砂糖が入ってるって分からないくらいでしたが。

    旦那さんが作るなら仕方ないですが、奥さんが作るなら量にもよるけど黙ってりゃ分からないのでは?

    トピ内ID:0889784303

    ...本文を表示

    別々に作れば?

    しおりをつける
    今はオバサン
    相談することもないでしょ。今までの習慣を変えろといわれても、特に食べ物の好みは難しいです。どちらも間違っていないのですから、合わない時は別々にするか、どちらかが諦めるしかないですね。

    トピ内ID:2074935571

    ...本文を表示

    たれも何も付けないで混ぜてそれぞれ分けたら?

    しおりをつける
    😀
    710私も好き!

     その後、トピ主さんはお砂糖等、旦那さんはタレ等をつかえばどうですか?
     それか、まず旦那さんにタレのみで半分パックまぜたの渡して、その残りにトピ主さんがお砂糖入れたら?
     こうすれば2人1パックですみますし、砂糖のことで喧嘩する必要もありません。
     
     食生活の違い云々の前に、1パックなので相手とシェアするのですから、「○○入れていい?」って聞くべきですよ。
     ほら、よく「大皿の唐揚げに勝手にレモンかける人許せない」って人いるじゃないですか。
     そういう人たちはレモン好きを責めているのではなく、自分たちが食べるものに勝手に加工をすることに怒っているんです。小皿に取り分けた後だったら別に個々にレモンかけようがマヨネーズかけようが良いのです。

     夫婦生活ですから、シェアするお料理もこれからどんどん増えてると思います。
     取り分け元に何かかけるときには、一声かけるようにすればいいと思いますよ。

    トピ内ID:4851677953

    ...本文を表示

    人に聞いてみました。

    しおりをつける
    😑
    ことこ
    今日、息子を幼稚園に送っていった時にママさん達に聞いてみました。
    近所に大きい社宅があり、いろんな地方から来ている人が多かったので。
    でも誰も納豆に砂糖を入れるという人はいませんでした。
    ちなみに私も砂糖は入れません。

    私からしてみたらトピ主さんの食習慣の方が驚きです。
    貴女の廻りでは当たり前の事なのでしょうか?

    トピ内ID:1791223468

    ...本文を表示

    新潟ですか?

    しおりをつける
    🐱
    くらら
    ウチの実家の母も納豆にお砂糖入れます。卵は入れませんが…。
    新潟出身なので、とにかく料理全般にお砂糖を多用します。  私は、気づいたらその甘辛い味付けが苦手だと気づいたので、納豆は付属のタレ・醤油・葱・芥子でいただきます。

    ちなみに東京出身の父は私派。 姉は母派です。

    それぞれの好みで納豆くらい食べさせてあげればよいのでは。

    トピ内ID:2698098383

    ...本文を表示

    それが普通だと思っていたんですよね?

    しおりをつける
    🐱
    ねこ
    CPとかあると思いますが、トピ主さん的には砂糖入れるのが普通だったんですよね?
    だから砂糖を入れた。違っていたらすみません。
    私もありましたよ!
    彼氏にある料理を出したらイマイチそうでした。
    その時は言ってくれなかったけど後々教えてくれたのが、その料理は彼の実家では私と違う料理方法だからイマイチだったそうです。
    でも作ってくれたものにケチつけるのも・・・って事で言わなかったみたいです。
    私はその料理方法を知らなかったので(どっちが普通かは知りません)謝りました。
    でも彼に「謝る事じゃないよ。家庭によって料理方法をは色々あるし。」と言われました。
    結局こういう事ではないですか?
    旦那さんからしたら砂糖なしが普通。だからビックリしてしまったとか。(だからって怒るのはどうかと思いますが)
    同じ食べ物が好きだと嬉しいですからトピ主さん用納豆、旦那さん用納豆を作って一口食べてもらうとかどうでしょう。
    一口なら・・・って食べてみたら案外好きになったり、やっぱりこの味は苦手だな・・・とか色々広がるんじゃないかな。
    私も彼もそういう事ありました。

    トピ内ID:2735873606

    ...本文を表示

    砂糖云々よりも

    しおりをつける
    柚子
    失礼ながら随分考え方が幼稚というか許容範囲が狭い方ですね。
    そこまで大騒ぎするほどの事でしょうか。

    納豆1パックを二人で分けるくらい食費のコトストを気にしなければならないほど経済的に困っているのでしょうか。

    自分が美味しい!と思っていたものを否定されるのは腹が立ちますが、味の好みは人それぞれ。
    自分が食べて育ってきた味が世界の常識では無いんですよ。

    もう少し広い目で物事を見られるようになりましょう。
    大人なのですから。

    トピ内ID:1732820427

    ...本文を表示

    納豆ぐらい好きなように食べさせて!

    しおりをつける
    🐶
    zero
    私は納豆に砂糖が入っていたら吐き出してしまいそう。
    食べてみたいとは思わないので、あくまでも想像になるんですが。

    好みは人それぞれだし、トピ主様はその食べ方が美味しいと思うならそのようにして食べれば良いと思います。
    でも、ご主人は砂糖が嫌なんだから止めてあげてください。
    納豆ぐらい好きに食べさせてあげてくださいよ。
    少しでも節約したいなら、ご主人は普通に醤油のみで1パック食べて、トピ主様は半分だけで卵と砂糖を入れ
    残りの納豆は冷凍して後日食べれば良いのでは?
    別にトピ主様までご主人と一緒になって1パック食べなくても良いんですよ。

    あと、納豆の食べ方としてトピ主様の食習慣は珍しい方だと思います。
    >みなさんも夫の意外な食習慣で驚かれた例ってありますか?
    とありますが、多分驚いてるのはトピ主様のご主人だと思いますよ(笑)

    トピ内ID:8145774990

    ...本文を表示

    納豆に砂糖・・・やったことあります。

    しおりをつける
    🐤
    新米主婦
    砂糖だけでもカサが増えるというか、ふくらむんですよね。
    テレビで見て試してみたのですが、ふわふわで美味しそうですが
    確実に味が変わります。微妙・・・・・

    家族中ぜんぜんダメ、不評でした。
    砂糖を入れた時点で、わたし的にはアウトです。
    生卵は嫌いなのでもっと無理です。

    地元のスーパーでは3パックで40円50円のもありますよ。
    コストが気になるなら、安いものを探したらいかが?
    いくらでもありますよ。

    家庭によって受け入れられないものってたくさんありますから、
    お互い歩み寄って仲良く過ごされてくださいね。

    トピ内ID:6918996974

    ...本文を表示

    ごめんなさい??

    しおりをつける
    🐶
    キングのパパ

     50歳、男子です。

     砂糖入りは、ムリです。

     併せて、卵焼きに、砂糖入りも厳しいです。

     ※おかずですので、~砂糖~は、ムリムリ

     ごめん

    トピ内ID:6499985811

    ...本文を表示

    味も嫌だけどそれ以上に・・・

    しおりをつける
    おばさん
    砂糖を入れたのを食べろと押し付けられたら、私は断ります

    あの、とぴぬしさん海外にお住まいですか?
    もしそうなら、納豆は安くはないので、半分こして食べるのも理解できるんですけど
    (はい、うちはいつも娘と半分こです、夫と息子は食べないので)
    日本でコストパフォーマンスのために半分こなんて、みじめじゃないでしょうか?

    だって納豆って、食費を切り詰めたいときの栄養価のあるおかずとして真っ先に上がるものでしょう?

    うちはそこまでしなければならないのかって・・新婚早々「給料少ないから協力してね」といわれたようで、それに関してもいらっとして切れちゃった可能性はありませんか?

    トピ内ID:4020738745

    ...本文を表示

    お願いだからやめてやって…(涙)

    しおりをつける
    ほげ
     千葉県北西部にも静岡にも東京にも…というか名古屋や北海道のお友達すら砂糖を入れるなんて考えもしてませんでした。

     トピ主さん…納豆に砂糖はマイナーです。少なくとも私が住んできた地域ではありえないことですので、どうぞやめてやってください。夫が大変気の毒です。

    トピ内ID:7422632235

    ...本文を表示

    食べ方はいろいろです・・・

    しおりをつける
    はなまき
    納豆に砂糖を入れて食べるのは初めて聞きました。

    普通はお醤油とネギ+からしでしょうか。
    私はお塩とネギ+からしが大好きです。
    納豆本来のネバネバと味が楽しめるためです。

    女房も最初はびっくりしていましたが、最近は虜になっています。
    他のレスにもありましたが、「人それぞれの食べ方」で楽しんでは如何でしょうか。

    トピ内ID:6022707337

    ...本文を表示

    むりむりむりー

    しおりをつける
    😝
    sara
    甘い納豆は絶対ムリー!!甘いふわふわ卵味納豆、想像しただけで気色悪いです。
    納豆にはねぎオクラゴマじゃこ醤油、シソミョウガトマトキムチなどがあればたまに違う味にしてみたり。
    夫婦の生活習慣のすり合わせの中でも、食習慣のすり合わせは難しいです、しかし納豆はすり合わせる必要がない食の自由が約束された一品です。
    たかだか20円そこらの為に食の楽しみを失い、甘い納豆拷問にあうなんて絶対にヤダ。
    日々の食の楽しみはそんなに安くない、あなた自分の実家の食べ方を押しつけ過ぎ、みみっち過ぎ。

    トピ内ID:0812595839

    ...本文を表示

    続きます。

    しおりをつける
    🐤
    新米主婦
    そういえば納豆の食べ方で、夫の家では刻みネギを入れて
    しっかり混ぜ混ぜネトネトにして出します。

    結婚後に同じように夫に出したら
    「混ぜるのはやめてくれ。昔からすごく嫌だったんだ!」
    口をつけた箸かどうかもわからず勝手にかき混ぜられ
    汚らしくて嫌だと・・・・
    それにネトネトし過ぎた納豆も嫌いだと。
    自分でするからいい。ただネギだけお願い。

    だそうです。
    我が家と一緒だったので楽でした。

    卵焼きも夫の家庭は激甘、わたしの実家は薄塩でした。
    仕方なく夫だけ激甘にしたら、子どもたちはお菓子感覚で美味しいらしく
    激甘しか食べなくなった。泣

    トピ内ID:6918996974

    ...本文を表示

    簡単解決法

    しおりをつける
    うー子
    納豆に卵としょうゆを加えて混ぜたものを作ります。
    半分、ご主人のご飯にかけます。
    残ったものに砂糖を加えてトピ主さんが食べます。
    ハイ!これで1パックで二人食べられます。解決!

    関西です。納豆に砂糖は入れません。
    納豆にはネギとからしです。他におかずがあるときはそのまま
    おかずがないときは卵を入れてボリュームアップします。
    しょうゆはだし醤油がいいです。
    さ、さとうって美味しいのでしょうか?未体験です。

    トピ内ID:3146791227

    ...本文を表示

    ええい。この味オンチどもめ

    しおりをつける
    美食倶楽部員
    かの北大路魯山人は、納豆に少量の砂糖を振りかけた後、100回くりくりして食していたことをご存じないのか!

    トピ内ID:4558484870

    ...本文を表示

    美味しいのにね

    しおりをつける
    🐷
    juju
    まず、ご主人が拒否したのは食べてみて味が合わなかったからですか?それともただ単に嫌悪感だけなのかしら。
    私も友達からお砂糖を入れる食べ方を聞いた時「え~!」って思いましたけど、やってみたら嵌りました。美味しいです。
    でも、卵入れてふわふわな感じが嫌だとか、甘みはいらないとか、人それぞれですよね。それに1パックの嵩を増やして二人で分けるのは、ちょっとズルズルした感じが強くて嫌だという人もいるかも。
    納豆4パック100円しないものもあるんだし、ひとり一つでいいじゃないですか?
    お砂糖については「美味しいよ、一口食べてみて。」って味見させてみても良いのでは?

    トピ内ID:3415992508

    ...本文を表示

    そりゃ、カレーに納豆ですが…

    しおりをつける
    🐧
    marin
    >夫の意外な食習慣で驚かれた例ってありますか?

    それはカレーに納豆ですが…昨日は卵焼きに水を入れないと聞いてビックリしましたが・・・
    そんな事よりも…

    >1パックに卵1個の割合で二人で分けようと思っていました。

    え?そうすればいいんじゃないの?
    1パックに卵1個・タレを入れて軽く混ぜてから、小鉢2個に半分ずつ入れればいいじゃない。
    とぴ主の分は砂糖少々を加えて、思う存分、一人ずつ好きなだけかき混ぜれば済む話です。

    トピ内ID:0016378801

    ...本文を表示

    最後の晩餐

    しおりをつける
    😡
    マヨラー
    「死ぬ直前に最後に何を食べたいですか?」と聞かれたら、
    わたしは、「納豆ごはんと味噌汁」と答えます。

    もし本当に今際の際に納豆ごはんを出されて、口にした納豆がトピ主さんお手製の納豆だったら、
    わたしは死んでも死にきれませんね。
    (生き返ってちゃぶ台をひっくり返します)

    納豆に砂糖???ありえません。(私の場合、付属のタレですら甘くてイヤです)


    なお、ちなみに私は、シーチキンマヨネーズと一緒に納豆ごはんを食べるのが最高においしくて好きです。

    トピ内ID:1487324450

    ...本文を表示

    そこまでコストに拘るのなら

    しおりをつける
    あら?ふぉー?
    いっそのこと、卵も砂糖もなしにして「付属のたれ」のみにしたら?
    卵代も砂糖代もうきますよ。

    納豆1パックを一人、は普通だと思うんですけど…その1パックの量がかなり多いとか?
    もしそうなら、次回からは小さめの納豆を買えば?
    今はかなりの種類の納豆がありますから。
    それとも、好きな銘柄があるとか?
    あ、でも、コスト云々を言うのならそれはないか。

    ここで皆さんが仰っているように、自分の好みを他人(夫)に押し付けるのはやめましょう。
    ちなみに、我が家は全員好みがばらばらです。
    私は、納豆に卵を入れると生臭くて食べられません(卵かけごはんも嫌いです)し、辛子も口の中がヒリヒリしてダメ。
    が、他の家族は卵のみ入れる者や卵+辛子、付属のたれではなく醤油、付属のたれ+醤油…と様々です。

    納豆の良いところは、好みが違ってもパック毎に別々の食べ方ができることではないでしょうか?

    トピ内ID:6945362872

    ...本文を表示

    そんな節約嫌だぁぁぁ

    しおりをつける
    ちいちいい
    納豆ってひとり1パックでしょう
    それぞれの食べ方でいいと思ってました

    タマゴを入れる人は納豆が苦手な人が多くタマゴ入れれば食べられると思っていました
    かさ増しとか考えません

    私は納豆ラブなので カラシとネギいっぱいとお醤油です
    めんつゆも有り

    タマゴかけご飯も大好きです。

    嫌いじゃ無いけど納豆とタマゴは別々の方が好きです

    納豆キムチは好きです


    一鉢の納豆を家族で回すのって…食べ物のなかった昭和初期みたいです


    驚いた意外な食習慣といえば
    お正月にお雑煮を出したら 「なぜお餅が入っているのか」と言われました
    お雑煮は汁にお餅が入っているモノのはず
    彼の実家では お汁と焼き餅が別々に出ていたようです
    そんなのお雑煮じゃなーい

    トピ内ID:1977154332

    ...本文を表示

    砂糖は入れたことが無いです

    しおりをつける
    🐧
    ヨーク
    九州ですが、醤油+タレ+からしですね。
    関東にも住んでましたが、卵までかなあ。
    小さい頃、芥子の代わりにわさびがついてた納豆もあったような覚えがあります。
    砂糖を入れるのは聞いた事もありません。

    うちの旦那も関西にいた頃は、あまり食べなかったようだし、土地柄もあるのではないですか。
    小さいパックで別々に好きな様に食べたらいいんじゃないのかな。

    トピ内ID:1190860380

    ...本文を表示

    私は好きだけど

    しおりをつける
    🐷
    ネバーランド
    私は納豆苦手ですが、醤油と砂糖を少し入れるとなんとか食べられます。
    でもそれは変わった食べ方だと思っています。

    知り合いに私が砂糖を入れて食べると言うと、驚く人もいれば、有りだけど自分はしないと言われることが多いです。
    トピ主さんも皆さんのレスで砂糖を入れるのは一般的ではないとわかったと思うので、旦那さんは旦那さん、トピ主さんはトピ主さんでそれぞれ好きな食べ方で食べたらいいと思います。納豆ひとつでもいろんな食べ方があるものですね。

    トピ内ID:1921107159

    ...本文を表示

    すぐに揚げ足取られる理由付けはやめましょうね。

    しおりをつける
    コスプレパーティー
    コストが・・・というなら、
    一パック分の納豆に、砂糖・たまご・たれを入れるよりも、
    一パック分の納豆に、たれを入れるほうが、コスト削減(笑)になりますよ。
    トピ主さんが砂糖と卵がないとだめなら、旦那さんに取り分けたあとで、自分の分にだけ入れればいいのです。
    それでも、一パック分に入れる分量よりも砂糖と卵が節約できるので、コスト削減(笑)です。

    卵液があまって、もったいない?大丈夫、一日二日で腐りませんから、翌日の納豆に入れればいいのです。
    翌日納豆を食べないとわかっているなら、冷凍しておきましょう。これで解決です。

    新婚さんだから、相手の嗜好・育ってきた文化的背景に驚くことは多いと思いますよ。
    だからこそ、最初はくどいくらい確認することをお勧めします。
    そこで大事なのは、決して押し付けあわないこと。
    「ああ、そういうのが好きなんだ。」って相手に関するデータが増えた、位に思っておきましょう。

    ああ、それから、フワフワの納豆にしたければ、専用かき混ぜ棒を使うと便利です。
    卵や砂糖を使わなくても、いいかんじにフワフワします。

    トピ内ID:3930209642

    ...本文を表示

    やめてあげて欲しい。

    しおりをつける
    りんごごろごろ
    砂糖入り納豆がではありませんよ。
    「試しに食べてみて~」って言うのはアリだと私は思います。
    でも、入れてくれないことについて「入れてくれない」というのは
    やめてあげて欲しいです。

    コストパフォーマンスについていっておられますが、
    数円の為にキレられて、もやもやしてトピを立てるくらいなら、
    数円出して、楽しく食事をしたほうが何倍も価値があると思います。

    あと、お互い別家庭で育ってきたので、
    食生活だけではなく、タオルの使い方一つでも違うので、
    お互いの価値観を尊重しつつ、妥協しつつして
    家庭のルールってできていくんではないでしょうか?

    トピ内ID:2006084409

    ...本文を表示

    本当にいるんだ

    しおりをつける
    から
    麦茶に砂糖?!

    そうする人がいるというのは話しに聞いた事がありますが、43年間生きてきて、実際には会った事がありません。
    本当にいるんですね。

    思考の問題なので、それが悪いとは言いませんが、それもかなりの少数派であると自覚された方がよろしいですよ。

    トピ内ID:0108257575

    ...本文を表示

    相手を否定すると自分も否定されるという事ですね

    しおりをつける
    ゆりの
    うちの場合は夫は付属のタレと辛子だけで、私はタレ・辛子・卵・醤油です。
    納豆ぐらい好きに食べさせてあげてもいいのではないかな。
    自分以外の価値感を認めないと結局は自分に返ってきますからね。

    新婚さんでありがちだけど、自分のやり方の方が正しいと主張すればするほど、上手くいかないですよね。
    私としては食事の問題はどっちも楽しめばいいのでは?と思いますね。

    前に「焼きうどんは醤油か?ソースか?」で揉めてトピ立てている新婚さんがいましたが、結局どちらが多数だったのか忘れましたが、最終的にはお互いの味を楽しみますと言う結果でした。

    互いの価値観を認めないと結局は自分の首を絞める事になりますので、つまらない事に拘っていないで、もっと楽しんだ方がいいと思いますよ。

    トピ内ID:1306173393

    ...本文を表示

    主さんの追加レス読みました

    しおりをつける
    gee
    それぞれ育った環境、地域の差で食生活が違うのはお分かりなられたようですね。

    主さんの家庭の味は特別異常でもないとは思いますが(私的には麦茶に砂糖も無いですが)、ご主人にまで押し付け出来ないと思います。

    貴女が自分の味が良いのと同じで、ご主人も自分の味が良いのですよ。
    後は夫婦でこれから折り合いを付けながら「我が家の味」を作っていけば良いです。

    ただ、何でもかんでもお砂糖味に慣れている主さんは、味付けには気を付けた方が良いですよ。

    頑張ってくださいね。

    トピ内ID:3139095186

    ...本文を表示

    納豆に砂糖が嫌だとおっしゃる皆さまは

    しおりをつける
    🐷
    たま
    納豆に付いてくるタレも使わないのでしょうか。
    タレ(だし醤油)は甘味を加えてあるので、納豆に砂糖とお醤油を入れるのと同じではないかと思うのですが。

    トピ内ID:8569047133

    ...本文を表示

    子供の頃の懐かしい味

    しおりをつける
    ジャンボ
    皆様大変否定的なご意見が多く、チョッと悲しいようなもったいないかなと感じました。私の母は関西圏の北陸石川県の生まれで東京に嫁として出てくるまでは納豆を食べたことがなかったそうです。母が姑に東京で何が一番食べたいと言われて迷いなく「納豆!」と答えて、そんなものならお安い御用と笑われた話をよくしてくれました。その納豆の食べ方が納豆にネギ、卵、醤油、砂糖をいれてよく混ぜた、いま問題の納豆の食べ方なのです。ですから私の大好きだった実家の納豆の味は砂糖を入れた食べ方でした。
    ちなみに実家の出身は石川県なので1950~60年頃の東京ではこのようなたべかたもメジャーだったのではないでしょうか。私の記憶のなかでもこの納豆の美味しさは毎朝の御馳走でした。現在は仕出し弁当に付いてくる小さな納豆パックをコチョコチョかき混ぜながらあの頃を思い出し懐かしんでいます。私は大豆の発酵食品である納豆は発酵することにより甘みがそれ自体に増してくるものだと思います。ですからお砂糖を甘みと解釈すれば皆様のどの食べ方も有りで、それぞれ工夫して美味しさを引き出す食べ方を試してみてはいかがでしょう。ステーキもトロも「甘ーい!」

    トピ内ID:0560236707

    ...本文を表示

    最初から納豆1/2ずつ分けたら?

    しおりをつける
    🙂
    どんこ
    パックのまま混ぜずに、小皿に取り分けて
    好きな味付けをすれば良いのではないでしょうか…

    そんなに悩む事ではないと思うのですが…。

    トピ内ID:3144685352

    ...本文を表示

    私は大阪ですが...

    しおりをつける
    🐶
    pon
    ウチの実家は砂糖派です。もちろん私も砂糖を入れます。

    我が家のレシピは、
    納豆、卵(全卵)、砂糖、醤油、青ネギ(どっさり!!)

    みなさん誤解があるんじゃないでしょうか?
    砂糖は隠し味で『甘い』と感じるほどではありません。
    卵のなめらかさと納豆の香りが最高です!!

    ウチは両親ともに奈良県出身、
    私は子供時代を大阪で過ごしました。
    母がなぜこのように納豆を作ったのかは不明です...。

    トピ内ID:0877219269

    ...本文を表示

    ケチャップ

    しおりをつける
    クリ
    私は納豆にケチャップをかけます。この味が好きです。甘くて。
    納豆にお砂糖だって、もちろんOKです。
    納豆に砂糖、合いますよ。そりゃ、量の加減はありますが。
    みなさん、焼き餅、砂糖醤油で食べるでしょ。同じです。

    でも、ケチャップは他人には勧めません。言えば、ドン引きされます。
    たぶん、お砂糖も似たようなケースですから、強要はまずいかな。

    ま、蓼食う虫も好き々ってことで。

    トピ内ID:3154230763

    ...本文を表示

    わかります

    しおりをつける
    🐤
    まさきち
    うちの実家も同じでした。
    納豆に卵と砂糖。私も好きですよ、この食べ方。
    でも、残念ながら、このおいしさがわからない人も多いと思います。
    自分ひとりのお楽しみってことにして、旦那さんには好きな食べ方をさせてあげたらどうでしょうか。

    トピ内ID:0149550725

    ...本文を表示

    トピレスを見て・・・

    しおりをつける
    natsuno
    >私の実家では普通に麦茶に砂糖が入ってました。
    濃い麦茶はコーヒーに味が似ているのでカフェインに弱い私は
    よくコーヒーの代わりに飲んでました。

    えー!!!!!!!
    驚愕過ぎる。

    トピ内ID:9304983643

    ...本文を表示

    麦茶にお砂糖は子供のころにやったことありますけど

    しおりをつける
    おいおい
    読ませていただいて
    微笑ましいなあと思いました。

    納豆に限らず、結婚したら
    お互いの実家のやり方に
    ビックリしたことって
    ありましたでしょ、皆様も。

    ある友人は
    納豆にも刺身にも味噌汁にも
    ゆず胡椒を入れるので
    お嫁さんと揉めてましたし

    別の友人は納豆は好きだけど
    かき回さない方が美味しいから
    納豆は人に任せられないといいますし

    私の実家の100歳で亡くなった祖父は
    トマトにお砂糖をかけて食べてましたし。

    お互いが摺り合せして
    暮らしやすくするのが一番かなと思います。

    末永くお幸せにね。

    トピ内ID:1209999675

    ...本文を表示

    躾の問題かな

    しおりをつける
    たろーう
    食べ物を粗末にしてはいけませんと教わりませんでしたか?
    食べ物をおもちゃにしてはいけませんと教わりませんでしたか?
    納豆にお砂糖入れても叱られない家だったのですか?
    ウチはドリフで生卵を使ったコントとかやるとバシッとテレビ切る家でした。

    トピ内ID:2829875106

    ...本文を表示

    砂糖入れてました

    しおりをつける
    🙂
    ゆう
    納豆に砂糖。父が入れていて、私も小さいころ入れていました。
    最近はオクラとかキムチとかですが。
    北海道です。

    意外とおいしいんですけどねぇ。
    是非皆さんにも試していただきたいところなんですが。

    うちでは納豆を何パックか器に入れて、それぞれが小さい容器に取り分け、醤油やネギを好きなだけ足すというスタイルです。
    個人が好きな味をつけることができて、いいですよ。4人で3パック器にあけてもいいですし。

    ヨコですが、麦茶に砂糖ははじめて聞きました。塩を入れるのは運動部系で聞いたことがありますが。
    紅茶に砂糖みたいな感じでしょうか。。。今度試してみます。

    トピ内ID:3599148246

    ...本文を表示

    素朴な疑問

    しおりをつける
    ぴろんぷぅ
    「1パックの納豆を小鉢に半分ずつ入れて、それぞれの好みの味で食べる」
    って選択肢は無いんですか?
    洗い物がひとつ増えるだけで済みますが。。。

    トピ内ID:6113262937

    ...本文を表示

    だいすきです

    しおりをつける
    アビ
    砂糖、蜂蜜、小葱、ちりめん、卵、なんでもいれますが、
    北海道生まれなので、糖分のない納豆は考えられません。

    トピ内ID:5999250719

    ...本文を表示

    「秘密のごちそう」でしたよ

    しおりをつける
    ほわいとらい
    私は東京出身なので納豆に砂糖を入れるのは聞いたことも見たこともなかったですけど、秘密のケンミンショーの「秘密のごちそう」コーナーでたしか紹介されていましたよ。

    なので全国的にみたらやはり「地方の変わった食習慣」と認識されていると思います。

    ただ隠し味程度ならアリかもしれないですけど、納豆一パックに大さじ一杯ってものすごい量ですね。

    あと新婚の新米主婦さんで「節約頑張らなきゃ!」って意気込んでいるのは分かるのですけど、納豆一パックまで節約するような生活だとすぐに多分心が荒んできてしまうと思います。

    トピ内ID:7808224515

    ...本文を表示

    ごめんなさい。

    しおりをつける
    知ったかぶり
    砂糖入り、嫌いです。

    私は納豆が好きですが、母は納豆が嫌いです。あの独特の風味と匂いが嫌いだそうで。
    とはいえ、安価な納豆は子供の頃に良く食卓にのぼりました。
    母にはそのままではとても食べられた物ではないため、砂糖の他にも必ず卵とネギが入っていました。こうして納豆独特の風味を少しでもやわらげようとしていたのだそうです。
    母が食事を作っていた子供の頃はそれしか出ないので普通に食べていましたが、ある時、自分で醤油のみの味付けで食べてみたらとても美味しかったです。砂糖入りの納豆よりも自分の好みでした。

    味の好みは人それぞれですので、皆、好きなように美味しく食べたらいいと思います。

    トピ内ID:8614074417

    ...本文を表示

    地域性とか、個々の家庭の味

    しおりをつける
    😀
    あずき
    はいくらでも違いがあります。あまり躍起になって、自分の味を押し付けないほうがいいですよ。ちなみに、私(長野県出身)の場合は、砂糖は絶対に入れないもの、納豆、麦茶、卵焼き、お赤飯、などです。時々小町でこのての話題が挙がるたびに驚いています。

    トピ内ID:7022229703

    ...本文を表示

    砂糖入れます!!!

    しおりをつける
    どさんこ
    北海道では普通の食べ方と思います。入れないとおいしくありません(断言!)。でも、内地(道外のこと)の人には理解してもらえません。ウチも入れる入れないで戦いがありました。ちなみに、卵焼きにも入れます(これも戦いあり)。まあ、別々につくるしかないですね。

    トピ内ID:7746269994

    ...本文を表示

    砂糖ありあり 入れてる 大好きだよ

    しおりをつける
    🐤
    冬子
    私の地方独特なのか実家だけの食べ方なのか分かんないですけど、砂糖入れて食べてます。
    砂糖+生卵+長ネギ刻み でね。
    本当に美味しいから、逆に食べたことない人にお勧めだね。

    ただ、味付けとかは個人の好みだからご主人の好みに仕立ててあげたらいいと思います。
    逆に主さんはご自分の好みにして食べたらいいと思います。

    こんなことで喧嘩しちゃ駄目だよん。

    トピ内ID:7452012143

    ...本文を表示

    美味しいのにな~残念

    しおりをつける
    微糖
    北海道です

    最近はネギやカラシになれてめっきり砂糖醤油で食べてません

    でも幼少の頃は砂糖醤油以外の食べ方を知りませんでした(笑)

    まぁ好みの問題ですし
    トピ見てトピ主さん夫婦が一喜一憂してる姿も微笑ましいので

    どんどんラブラブしちゃって下さい

    ご馳走様です

    トピ内ID:9403925456

    ...本文を表示

    くだらないなあ~~

    しおりをつける
    もちっこ
    まだ新婚さんとのことですが、このぐらいのことでわざわざトピたてて、今後大丈夫なんですかねえ??

    ここまで数十年、別々に生きてきた二人が一緒に暮らすわけですから、習慣の違いなんて次から次へと出てきますよ。食べ物だけじゃなく、例えば靴の脱ぎ方から洗濯物のたたみ方、トイレの蓋を閉めるか閉めないか、とかね。

    そのたびいちいちトピ立てます?

    納豆ぐらい好きなように食べさせてあげなよ。コスパが悪いって、高い納豆だってたかだか200円ぐらいでしょ?? 安くてよければ50円ぐらいだってありますよ。

    薄味好みか濃い味好みか、なら調理の時点で変えなきゃいけませんから話し合い、歩み寄りの必要がありますが、納豆に何を入れるかは完全に個々の自由にできることですよね。

    なんつーか、まだ子供なのかな、トピ主さんて。
    こんなことであーでもないこーでもないと騒ぐ妻には絶対にならないようにしようっと。まあならないけどね、くだらなすぎるもん。

    トピ内ID:0777151785

    ...本文を表示

    納豆&砂糖の妙味

    しおりをつける
    🎶
    あるある
    前の夫が、砂糖を入れて混ぜた納豆に、お餅を絡めて食べてました!
    騙されたと思って・・・と言われ食べてみたら結構美味しくて。
    別れた今でも、時々食べてしまいます。
    ゴハンには掛けたこと無いけど、きっと想像するより美味しいんじゃないかって思います。

    トピ内ID:9180806063

    ...本文を表示

    しょうがないですねえ

    しおりをつける
    パンジー
    ここはあきらめてトピ主さん用とご主人用の納豆を別にするしかないでしょう。

    うちはありがたいことに実家も主人のほうも納豆には砂糖を入れる派ですので納豆に関しては揉め事はなかったです(笑)

    確かに出身地によって違うことですよね。

    住んでいるところは北海道です。(やっぱり?)
    実家のほうは父方も母方も新潟出身。
    嫁ぎ先は義母方はわからないのですが義父は青森です。
    もともと義母方は砂糖を入れる派で、結婚前は義父は砂糖を入れない派だったと聞きました。
    料理を作るのは義母なので義父も次第に砂糖を入れて食べるのに慣れたと言っていました。いや慣らされた、だったのかも(笑)

    ほかの方のレスでも新潟の文字がみえたので、そのあたりが納豆に砂糖のキーポイントなのかなと思いました。

    でも納豆に砂糖を入れるとねばねばが強くなるし、あまじょっぱいのがおいしい!
    それにプラス刻みねぎとおかか(これは主人だけ)いれたり、野沢菜などの漬物をすこし水出しして刻んだのをいれて食べるのが大好きです。

    トピ内ID:5128523673

    ...本文を表示

    水戸納豆

    しおりをつける
    おっさん3号
    納豆は大好きですが、砂糖入りはあり得ないです。
    最近の納豆なら納豆一人一パックは普通でしょう。三つひとまとめですよね。四人家族には不便です。

    子供の頃(S40年代)は麦茶に砂糖は当たり前。でも、大人になって冷静に考えると
    当時は、甘い飲料が少なかったから砂糖を入れてたのかな、と思うようになりました。

    納豆は、
    1.良く粘りが出るまで徹底的に混ぜる
    2.芥子を入れて混ぜる
    3.醤油もしくは付属のタレを入れてまたよく混ぜる
    刻みネギを少し入れても良いかも。
    そして、少なくなったご飯にかけてご飯より納豆が多い位を箸で口に運ぶ。

    あ~納豆ご飯喰いたくなってきた。

    トピ内ID:2748742880

    ...本文を表示

    試してみました

    しおりをつける
    torite
    お昼ごはん、せっかくなのでご紹介のレシピ通りに
    お砂糖を大さじ1加えて練り、卵とお醤油少しを入れてわくわくしながら食べてみました。


    ごめんなさい。一口食べてこれは・・・夫婦で涙目になってしまいました。
    食べ慣れていないからかもしれませんが。甘いのが気持ち悪くて・・・二人とももう全然駄目でした。
    おかずとして・・・ちょっと理解できなくて。いい経験にはなりましたけど。

    とりあえず、自分はいいけど他の人には無理強いしない方がいいと思いますよ。
    だって自分も無理強いされたら絶対嫌でしょ?

    トピ内ID:0993029406

    ...本文を表示

    麦茶にも砂糖!?

    しおりをつける
    まちこ
    納豆に砂糖、みたことないですけど、そういう人がいるのは聞いてます。
    でも1パックに大匙1って・・・ずいぶん甘くするんですねぇ・・・。私にはとっても無理です。

    そして、麦茶にはカフェイン入ってません。
    小麦粉にカフェイン、入ってないですよね?麦を煮出して、いつカフェインができるんですか。。。
    何かいろいろズレてるご家庭で育ったのかもしれないですね~。
    トピ主さんのご実家の常識、もっと知りたいかも(笑)

    トピ内ID:9008812010

    ...本文を表示

    自分はタレとからしですが

    しおりをつける
    毎日納豆
    20年ほど前に初めて「砂糖を納豆に入れる」と聞いたときには驚きましたが、「なにぃ」と返答したところ、すかさず「アンタは、納豆付属のタレを入れるか」と聞かれました。
    実家住まいのころは、納豆には醤油とねぎのみでしたが、パックの納豆を買うようになってタレを使っておりました。

    「タレには砂糖が入っている。なめてみて」といわれて「あぁ、確かに醤油に砂糖を入れるのは、全国的にパック付属のタレが甘いのならばあながち間違いではないなぁ。」と思ったことがあります。

    「砂糖、ゲー」といっている方、パックのタレを使わず醤油だけで納豆を食べてみてください。
    あまりトピ主を非難しなくてもいいんじゃ・・・
    でも砂糖大さじ一杯は体によくないかも。

    トピ内ID:7528357826

    ...本文を表示

    納豆ぐらい好きに食べよ、だが1人1Pでお願いします

    しおりをつける
    ミレイ
    納豆に砂糖、麦茶に砂糖、トマトに砂糖。
    お好きにどうぞ。
    好みがあるから。
    好き勝手に食べてくれ、です。

    でも、その好き勝手な食べ方を
    「なぜ夫に強いるか」を皆問うているのです。

    ここで好みの統計とってるわけじゃないんでしょ。
    好みの全国エリアが知りたいの?


    家族が「砂糖は遠慮する」というコーヒーに砂糖入れますか?
    入れる、入れないと分かれるなら、別々に食べると良いのになぜ一緒に?
    トピ主さんの頭、さっぱりわかりません。


    でも、きっぱり言います。
    安価な納豆ぐらいは一人で一パック食べましょうよ。

    一番理解できないのは

    『なぜ、あんな小さい納豆パックを分けねばならないのか』
    です。
    3個68円のスーパーもあるのでそれを買って下さい。
    そのくらいの「贅沢」して下さい。お願いします。

    不況といわれている今、納豆を半分こにして食べる夫婦。
    泣けというのですかっ!
    聞いててわびしくなりました。

    トピ内ID:6051048256

    ...本文を表示

    わかりますよー。

    しおりをつける
    💍
    四つ葉バター
    私も実家では砂糖を入れていました。夏はトマトに塩ではなく砂糖。
    これがまた美味しい!
    母親が北海道なので、ごはんに牛乳かけて食べたり、バターのせて食べたり。
    主人は納豆自体食べ慣れていないので、子供と納豆に卵、砂糖を入れて食べてます。結婚当初は私の方言すら理解できていなく(笑)、主人は私の方言が面白いらしく、腹抱えて今でも笑ってます。結婚七年目。
    笑いが絶えません。

    トピ内ID:4057248050

    ...本文を表示

    正反対の好みもいる

    しおりをつける
    ドド須子
    あなたが「甘いほうが好き」というように、ご主人は「甘くないほうが好き」という全く逆の方がいるんですよ。全てのモノに。

    まさか喧嘩になんてならないでクダサイね!

    トピ内ID:5305400387

    ...本文を表示

    しおりをつける
    ゆき
    1パックに砂糖15gって多いでしょ。
    それはないわぁ。

    納豆くらい自由にさせてあげてくださいな。

    トピ内ID:1268713543

    ...本文を表示

    え~!砂糖大さじ1ぱい~!?

    しおりをつける
    豆美
    隠し味程度のひとつまみかと思っていました。
    かなり甘そうですね~(笑)
    私は付属のタレでも甘すぎるので、タレ半分に醤油少々入れるだけです。
    コストパフォーマンスと言ってますが、卵と砂糖代かかってますよね‥。
    1パック半分にして、それぞれ好きなように食べれば?

    トピ内ID:1384578134

    ...本文を表示

    納豆と卵もよくない

    しおりをつける
    花火
    味の好みもあると思いますが、卵をふわっとさせるためにいれる砂糖なら卵やめたほうがいいと思う。
    卵と納豆の食べ合わせはビオチンという納豆の成分の吸収を阻害します。この成分はお肌にいいので。
    阻害させたくなかったら白身はをとってください。でも、白身とったらふわっと感もあまりないんではと思います。

    砂糖を納豆にいれる地域は少ないみたいです。
    他の食事の味付けも旦那様の好みと少し違うかもしれませんよ。
    納豆ぐらい自由に食べさせてほしいですね。

    あと納豆はちゃんと50回以上混ぜてますか?
    ちゃんと混ぜて食べないと成分が違いますよ。

    トピ内ID:8694338402

    ...本文を表示

    そもそも

    しおりをつける
    😢
    強要する意味あるの
    主もそうだけど思い込みが激しい人、多くないですか?
    納豆に砂糖も北海道は砂糖を入れるとか、北海道の広さって半端ないでしょ。道東、道南、道央が皆同じ文化や食生活じゃないだろうし、地域性も違えば砂糖入れない人もいるでしょ。
    「ありえない」とかの否定は良くないと思うよ。

    主も主で、そもそも、入れたきゃ自分だけ入れればいいんじゃないの??

    そして、どうでもいいけど麦茶ってノンカフェインじゃないの?

    トピ内ID:8297799401

    ...本文を表示

    ありだとは思うけどやめてあげて

    しおりをつける
    🐶
    ちよ
    味覚は好き好きなので、お砂糖入れても構わないと思いますが

    単純に旦那さんが嫌だというんだから押し付けるのはやめてあげればいいのに・・・。

    ってそれだけです。
    毎日欠かせない食に関しては特に、嫌なものを強要されるのってなかなか不快ですよ。
    納豆ふたパックかひとパックかくらいでコスパも何もないでしょう。
    そんなに気になるなら納豆出すの二日に一度にすればいいだけだし、
    結局我を通したいってだけですよね。
    別々の味付けの納豆ひとパックずつで、ご夫婦仲良くなさってくださいな。

    トピ内ID:3159666454

    ...本文を表示

    好みだから

    しおりをつける
    yam
    入れても入れなくてもいいけど、自分の「常識」を自分以外の誰かに強制したり「入れないのはおかしい!」と言い募るのは止めてください。
    好みは好みであって、強制されるべきものではないし、もちろん「常識」でもありません。
    食べ物の味付けなんて、千差万別。同じ地域でも家庭によって変わります。
    それが「常識」です。
    こんなことで夫婦仲が悪くなるとしたら、困りものです。

    トピ内ID:4400461095

    ...本文を表示

    コストパフォーマンスって・・・

    しおりをつける
    🐱
    ねこまろ
    一体いくらの納豆を召し上がっているの?
    私は庶民なもので3パックで100円前後のものしか食べたことありません。

    卵入れて嵩増やしは我が家でもやっていたのでわかります。
    でも砂糖は入れたことないし、試したいとも思いません。

    一人1パック、好きに食べた方が、お互いの精神衛生上良いと思いますよ。
    食の問題はこじれると面倒ですよー(笑)。

    旦那さんはあなたが食べる分にはなにも言わないのでしょ?

    これで解決です!

    トピ内ID:3794324851

    ...本文を表示

    シツコイ

    しおりをつける
    😠
    ファンタジー
    あなたが 納豆や麦茶に砂糖を入れたいと思うように、絶対に嫌 おかしいと思う人もいるのに、まだ しつこく 試してとか言ってるの? 旦那様はかわいそう!

    トピ内ID:7676820196

    ...本文を表示

    夫の健康

    しおりをつける
    おはる
    納豆自体、糖分多めですから、砂糖追加なんぞやめておいた方がいいのでは。
    コストパフォーマンス…ですか…糖分取り過ぎによる生活習慣病、医療費も考えたらどうなんでしょう。
    納豆くらい、お互い好きに食べればいいんじゃないですか?無理強いして食べさせるもんでもないでしょう。
    糖分多くとることが健康にいいわけでもないし。味覚の好みはそれぞれですが、ご主人は好みではないようですし。

    トピ内ID:9821161871

    ...本文を表示

    2度目です

    しおりをつける
    🐷
    22年前は新米ママ
    いや・・・お願いだから勧めないでください(涙)。

    1度目にも書きましたし、他の方も「強要するものではない」と言明なさっている通りです。
    私は納豆好きですが、豆が糸に絡んで落ちない(?)ほどかき混ぜたものはどんなに頑張っても受け付けないです。
    私の夫が嫌って言うほどかき混ぜる人で「これが旨いんだよなー」と言っていたのを食べてみました。

    ぃやぁぁぁぁぁぁぁ(叫び)。

    しかもそのネバネバが甘いのでしょ?

    数名の方が「砂糖は有り」とおっしゃっていますので否定はしません。
    ですが、それを「理解してもらおう」とか「相手にも食べてもらいたい」とかはおもわなくて結構です。

    ちなみにトピ主様の入れる砂糖の量は大さじ1杯ですか?
    通風にはお気をつけくださいませ。

    トピ内ID:1272190675

    ...本文を表示

    頑固すぎます

    しおりをつける
    ホホホイ
    問題なのはトピ主さんの考え方。
    あくまでも自分が正しい。
    調味料の好みなんて人それぞれなのに、「入れてくれない」と恨み節。

    だって、関東の給食に砂糖付いてなかったんでしょ?
    給食ってその地域の一般的な食事が出ますよね?
    もし砂糖が一般的なら砂糖が付いているはずですよ。
    それなのに自分が少数派だって気づかなかったんですか?

    麦茶の件も同じ。
    よそのお宅や外食したときに麦茶に砂糖入ってました?
    自宅以外経験していないのに「普通だと思ってた」なんて。
    まぁそもそも、「濃い麦茶はコーヒーに味が似ている」なんて言っている時点で
    味覚異常なのかもしれません。
    そしてなんて頑固な方なんでしょう。

    自分の常識が必ずしも世間の常識とは限らない。
    ましてや相手を非難したり強要するものではありません。

    トピ内ID:7614878041

    ...本文を表示

    味付けは個人の好みで

    しおりをつける
    生まれも育ちも北海道
    うちでは主人も私も納豆に砂糖は無しです。

    一族では父方の祖母(ちなみに富山出身)だけが砂糖派でした。
    お祖母ちゃん子だった兄が唯一の「砂糖派」を引き継ぎました。

    赤飯は小豆派です。甘納豆は好みません。
    卵焼きは甘くする派です。

    好みを出身地方でひとくくりにして馬鹿にしたり自分の好み以外を拒否したり、自分の好みを人に押し付けたりってどうでしょう?
    どの結婚でも違う家の者同士が一緒に暮らすことになるのですから、細かな習慣のすりあわせや味付けの好みの尊重は必要ですよね。
    ご主人と末長くお幸せに。

    トピ内ID:6280300670

    ...本文を表示

    入れます。

    しおりをつける
    さば
    実家は砂糖も卵も入れます。おいしいです。テレビで少数派と知りました。

    トピ主さんは、押しつけようとしたわけではないんじゃないんじゃないかな。地域差、習慣の違い。もしわたしが他の地域の人と結婚したら同じことになるかも知れない。

    コスパのくだりは?ですが。

    トピ内ID:9298856086

    ...本文を表示

    多数派少数派の問題でなく

    しおりをつける
    とも
    人の食の好みは千差万別で、しかもかなり根強いです。
    特に納豆はそのあくの強さから、食べ方にこだわりのある人は多いです。

    あなたは砂糖が入った納豆が「普通」で「おいしい」と思っていても、
    ご主人はそうじゃないんです。

    たかが納豆です。自分の食べ方を押し付けてはいけません。

    ちなみに私は納豆じたいあまり好きではありませんし、
    食べるときはしょうゆとからしのみです。砂糖は入れません。
    まして卵が入ると、ぺとぺとしてとても食べられたもんじゃないです。

    ・・・ね?トピ主さんも、自分の食べ方を否定されたら悲しいでしょ?

    砂糖を入れたくない旦那さんを責めてはいけません。
    旦那さんは、あなたが砂糖を入れて食べるのもいけない、とまでは
    言ってないんですからね。

    トピ内ID:5253306085

    ...本文を表示

    砂糖の問題ではない

    しおりをつける
    ごま
    問題はトピ主さんの納豆の食べ方がおかしいか・おかしくないかではないと思います。
    いろいろな食べ方があっていいと思います。
    今回の場合は「ご主人が嫌がっている」ことが問題かと。

    私の夫は普通に食べる納豆は好きですが、
    私が好きな大根おろし入り納豆や納豆オムレツ、納豆チャーハンなどは受け付けません。
    「こんなに美味しいのにな~」とは思いますが、強要はしません。
    相手が嫌だと言っているからです。

    SMAPの「セロリ」でも「育ってきた環境が違うから好き嫌いはいなめない」って
    歌ってるじゃないですか。
    育ってきた環境が違う二人が家族になるのです。
    自分の価値観を押しつけるのではなく、相手の価値観も尊重することはできませんか?

    あとコスパも大事ですが、健康面も気遣ってあげてほしいなぁと思います。
    納豆1パックに砂糖大さじ1はちょっと多すぎでは?

    トピ内ID:8145094235

    ...本文を表示

    嫌です

    しおりをつける
    😣
    なつこ
    納豆大好きです。
    ご自分が好きで入れるのなら構わないですが、強要されたら耐えられません。

    そもそも砂糖を大さじ1も入れといてコスパもなにも無いと思います。
    体にも悪そうで最悪です。

    納豆には醤油とからしがスタンダードですよ。
    砂糖入れる人がそんなにいるなら、砂糖をパッケージしている商品が出来ても良いはずです。
    ないでしょう?

    トピ内ID:3341253505

    ...本文を表示

    所詮は習慣、慣れだと思います。

    しおりをつける
    🎶
    おばちゃん
    和食は玉子焼きや煮物や酢飯、すき焼きやうどんの汁と砂糖を使う料理が多いので、考えれば有でしょうけど、自分の習慣にはないし、慣れてないので納豆に砂糖は無しです。

    キレる旦那も無知だし、それが「夫の意外な食習慣」というあなたも無知です。

    どっちもありという事で、お互いの食べ方を認め合ってそれぞれに作りませんか?


    よくある玉子焼きは、我が家は砂糖は入れません。
    目玉焼きはソースは無しでしょうゆです。
    ま、納豆に砂糖とか、雑煮に餡ころ餅とか、赤飯は甘納豆は、かなり少数派だと知っていれば、それでいいじゃないですか。

    トピ内ID:1525006090

    ...本文を表示

    なしなのは砂糖ではなく好みを押し付けること

    しおりをつける
    きらきら星
    納豆大好きで、食べるときは一人で1パック食べます。

    私は納豆にお砂糖は入れませんが、入れる地域があることは知識で知っています。
    なので、砂糖を入れること自体はなんとも思いません。
    でも他人に食べ方の好みを押し付けることはアウトですね。

    その上コスパだとか小ざかしい理屈こねられても……。
    安ければスーパーで3個88円程度ですから、1パックくらいは好きに食べさせてくれ!と思います。
    それともそんなに家計が逼迫してるんですか?

    トピ内ID:4857760429

    ...本文を表示

    で、これ以上何を聞きたいの?

    しおりをつける
    yumikobar
    少数派なのはわかりましたよね。コストパフォーマンス等と屁理屈言っても説得力もありませんし。で、これ以上何を聞きたいのですか?叩かれるだけですよ。これからはミニパックの納豆でご自分の分だけ好みにされた方がは間違いないですよ。

    トピ内ID:4966875156

    ...本文を表示

    追記

    しおりをつける
    yuyu
    ちなみに付属の甘めのタレも、私は苦手で使いません。
    普通の醤油をかけます。
    でも鹿児島出身の主人は、醤油自体が甘味の地域なので
    主人に作るときは付属のタレ使います。
    しかしその主人も、砂糖は入れません。

    トピ内ID:7355063199

    ...本文を表示

    少数派かもしれませんが。。

    しおりをつける
    三重県人
    地域性というわけではないと思いますが、
    子供の時は納豆にお砂糖をいれてました。甘しょっぱくて
    好きでしたよ。

    大人になって、普通は砂糖はいれないものだと知ったのと、
    甘いのが好きじゃなくなったので、今では入れません。

    トピ主さんにとってはおいしい納豆でも、ご主人にとって
    は違うのだから、ここは仕方ないですよね。

    うちの夫は、大人になって納豆を1パック一人で食べられる
    ようになったのを喜んでたりします。子供の頃は兄弟で1パ
    ックを分け合っていたそうで。

    コストパフォーマンスを問題にするほど、高い納豆を召し
    上がっているのっでしょうか?
    1パックが多すぎる、ということでないなら、一人1パック
    が好みの味にできてよさそうですね。

    ちなみに食習慣の違いで驚いたのは、夫がシチュー(普通の
    白いシチュー)に、ご飯をあわせて食べる、と言ったとき。
    白いシチュー×ご飯 は、私的にはへんな組み合わせでした。

    トピ内ID:7148186801

    ...本文を表示

    問題は砂糖じゃない

    しおりをつける
    から
    問題は、自分の食べ方を旦那さんに強制する事だよ。

    トピ内ID:0108257575

    ...本文を表示

    砂糖を入れるのは

    しおりをつける
    頑固堂
     納豆に砂糖は、実は「甘く」するためではなく、
     粘りをさらに出すため、のはずですよ。
     自家製の納豆を食べるのが当たり前だった昔はよくやったようです。
     あまり粘りのない納豆に、ほんの少し砂糖を入れると
     (正確に説明できませんが)化学的な反応があって、
     糸をどんどん引くようになるのです。
     あの、納豆の糸は身体にいいとされているし、
     粘りのない納豆は物足りないということで入れていたようです。

     醤油と砂糖で甘辛くするためではないと思います。
     「納豆に砂糖!」とびっくりしますが、甘くなるほどではなく
     チョイと入れてかき回すとわかりますよ。

    トピ内ID:3838858410

    ...本文を表示

    砂糖入れる地方ありますよね

    しおりをつける
    😀
    せるじゅ
    小さいころTVで見て衝撃を受けました(笑)

    まぁでも食べ方は人それぞれなのでトピ主さんは
    トピ主さんで食べたら良いと思いますよ!

    私も今度砂糖入れてみます。
    めげないでくださいね。
    県民ショーでもへ??みたいな食べ物ありますけど
    食べたら意外と美味しいものありますから
    ここの皆もそんなにあり得ないとか言わないで
    一度試してみたらいいのに。
    かたくなですね~

    トピ内ID:8516820883

    ...本文を表示

    変じゃない。

    しおりをつける
    雪茶
     関西の居酒屋で納豆を頼んだら、鰹節とうずらの卵と海苔が入っており驚きました。新鮮で美味しかったですが、自分ではやりません。

    私は納豆をつくる時は、隠し味に砂糖と酢をいれます。
    具は玉ねぎや長ネギのみじん切り・卵黄のどれかです。
    砂糖や酢を入れるといっても少量なので、知らなければ入ってることに気付きません。
    うまみが増してさらに美味しくなるだけです。

    トピ内ID:2885362135

    ...本文を表示

    大匙1杯も入れるの?

    しおりをつける
    💍
    サクレ
    そりゃ厳しいです。てっきり一つまみ程度かと思ってました
    私でも拒否します、それはもう「納豆」ではなく、甘納豆の乾いてない版というか、お菓子というか
    食事のおかずではないです

    トピ内ID:5941772503

    ...本文を表示

    自分の好みを強制しないで!

    しおりをつける
    😑
    あのさぁ…
    1回目のレスで「少数派なんですね…」といいつつ不貞腐れマーク表示ですか…
    給食に砂糖抜きで納豆が出てる時点で少数派なんだと気づきましょうよ

    自分が王道じゃないからと悔しがるとか、視野が狭いし押し付けがましいよ
    味の強制はやめて欲しいなあ、強制すればした分だけ摩擦が増えて喧嘩が増えるよ?

    なんで完全に自分と同じ好みでなきゃだめなの?
    自分も砂糖の入ってない納豆食べられなかったんでしょ?
    人は人、自分は自分と割り切って、お互い様なんだと思いやりと想像力持ったら?

    トピ内ID:6064749466

    ...本文を表示

    2つの意味でいただけない

    しおりをつける
    😨
    東京女子
    一つ目は自分流をさも当然のように夫に押し付けようとしたこと。
    二つ目は納豆に大量の(大匙1も!)砂糖、麦茶にまで砂糖と、
    どう考えてもトピ主さんの食習慣は糖分過剰で、
    将来成人病予備軍の可能性が高いこと。

    トピ内ID:1661151225

    ...本文を表示

    トピ主さんの親に聞いてみたら

    しおりをつける
    そりゃ
    私も「味噌汁は塩分が高いから汁は飲んではだめ」と母親に教えられて育ちました。
    20歳の頃に知ってショックを受けました。
    信じられず母親に聞いたら「あら、知らなかったの?」「味噌は体にいいのよ~」ですって!
    妹も同じように信じてました。トピ主さんの兄弟はどうでしょうか?

    納豆に砂糖を入れるのは「全国的にごく一部」とテレビで見たことがあります。

    トピ内ID:9056901066

    ...本文を表示

    押し付けはやめて!旦那さんが可哀想

    しおりをつける
    🐶
    貞子

    納豆くらい旦那さんの
    好きに食べさせて
    あげなよ。
    主の好みを押しつける
    のは可哀想だから
    やめたら?
    私だったらこんな妻は
    いらないかも…。
    砂糖入り納豆…正直
    美味しくないよ

    トピ内ID:1880172743

    ...本文を表示

    うちも好みが違いましたよ

    しおりをつける
    🐱
    みけねこ
    旦那さんの砂糖嫌なら大根おろしとかさいのめ切りしたきゅうりとかどうですか?ひとつでさっぱりいけますよ。めかぶも美味しいけど旦那はNGだそうです。

    トピ内ID:8519227629

    ...本文を表示

    新婚時代はそんなもの

    しおりをつける
    いいな
    納豆に砂糖…私も主人もありえません。ごめんなさい。
    ちなみに、卵も入れません。付属のたれとからしだけです。

    うちは実家が同じ県内で、付き合っている時に結婚しても味に関しては揉めそうも無いね~なんて話してました。
    でも、細かいところで色々ありましたよ。
    自分にとっては、当たり前の味付け・作り方が主人に取っては、驚き物だったこと多数…
    中間を取ったり…私風・主人風と色々やってるうちに、我が家風が出来てきました。
    これも一つの家庭を作るって事かな~なんて思いながら。

    未だに馴染めないのは、磯辺巻きのたれに砂糖を入れることですね。
    だから、私の分を醤油だけで味付けて、後から砂糖を入れて主人のを作ります。

    トピ内ID:0813680421

    ...本文を表示

    砂糖入れすぎでは?

    しおりをつける
    🐶
    くろまめ
    貧乏くさい事言わないで納豆位一個でも二個でもどんと食べた方がいいよ。砂糖はやったことありませんがテレビで誰かが入れてましたね。でも砂糖そんなに毎日摂ってたら太らないでしょうか?納豆位各々好きに食べた方がいいと思います。

    トピ内ID:1946491155

    ...本文を表示

    砂糖は入れないけど

    しおりをつける
    りゅうき
    納豆に直接砂糖を入れるのは抵抗ある人が多いと思います。
    私もその一人。
    でも、納豆に添付されているタレには必ず砂糖(糖分)が入っています。
    めんつゆが出汁と醤油と砂糖から出来ているのと同じですね。
    さすがに、1パックに大匙1のお砂糖の量にギョッとしちゃいました
    少しだけの量で試してみようかな。

    トピ内ID:6459727506

    ...本文を表示

    付いてるダシ

    しおりをつける
    🐷
    つん
    おかずに砂糖と聞くと違和感ですが、納豆についてるダシにも砂糖は入ってるし、醤油と卵だけより美味しそう。

    料理にも結構砂糖やみりんって入ってますよね。
    煮物や煮魚、男性が大好きなチェーン店の牛丼、ケチャップやソースなんかも。

    試しに一度、完全な砂糖無しの料理を作ってみてはいかがですか?
    砂糖な無しの料理の味が分かればご主人も違和感なくなるかも?

    トピ内ID:8279918145

    ...本文を表示

    砂糖の量にもビックリ

    しおりをつける
    凄い
    1パックに砂糖大匙1パイですか…
    なんか、砂糖でジャリジャリになりそうですね。

    す、すごい。

    トピ内ID:4239185823

    ...本文を表示

    納豆に砂糖???

    しおりをつける
    Pero
    納豆に砂糖? 砂糖には驚きました。 砂糖以前に、人がどんな食べ方をしても、それにクレームする無神経さに驚きました。 砂糖入れようが、塩を入れようが、或いは胡椒を入れようが食べたい人が選んでその人が満足ならそれでいいのでは? 我が家ならちゃぶ台がひっくり返ります。 好きにさしてくれと・・

    トピ内ID:1942942779

    ...本文を表示

    色々あるんですね

    しおりをつける
    🐶
    ふとっちょ
    お茶に砂糖、納豆に砂糖は聞いたことがあります。
    つい最近、キムチ鍋に納豆を入れると美味しいという情報を
    複数の情報源から仕入れました。
    試したいとは思いませんが。
    納豆に砂糖くらいは、失敗した際のダメージも少なそうですし
    挑戦しても良いかな。
    大さじ一杯はハードルが高いのでまずは小さじスリキリ一杯くらいから。

    何言ってんの?出汁にだって甘味料が入っているよ!という方の思考は
    これも驚きです。
    砂糖も醤油も塩もコショウも味を調えるために入れるのです。
    出汁をかける納豆はあれで一つの出来上がった食品ですから
    それ以上に砂糖を入れることをしない、
    考えられない人がいても不思議ではありません。
    まあ醤油と砂糖を混ぜて納豆にかける人を見ても驚くでしょうから
    その際に出汁にだって~と言われれば、そういえばそうだな、と思うかも。

    少なくとも私は砂糖や甘味料を使った飲食物だからと言って
    買ってきたプリンやケーキに砂糖をかけませんし
    ジュースに砂糖を入れて飲みません。
    そういう行為を目の当たりにしたら驚くでしょうね。
    驚かない人もいるのかと驚きました。

    トピ内ID:8772336837

    ...本文を表示

    えぇー!!

    しおりをつける
    ガール
    砂糖を入れない人がこんなにいて私もびっくりですよ~ヌシ様!!
    私達が少数派なんですねぇ・・・

    トピ内ID:3010373859

    ...本文を表示

    おいしいですが、だんなさんと仲良くね。

    しおりをつける
    🙂
    秘湯穂
    わかります。
    納豆+卵+しょうゆ+砂糖は、とてもおいしいです。小さい頃から当然のように食べさせられました。
    東北地方で多いようですね。

    ですが、全国的には少数派なのは間違いありません。
    くれぐれも、旦那様に強制して、大切な夫婦仲を壊すことのないようにね。

    それにしても、「絶対にあり得ない」と完全否定するレスもどうかと思いますが・・。
    食わず嫌いの方もかなり多いように思います。結構おいしいですよ。

    食べ物の好き嫌いに理由はありませんよね。
    その人がおいしいと感じるものはおいしく、まずいと感じるものはまずいのです。

    旦那様はしょうゆ+砂糖+卵入りの納豆、トピ主様はしょうゆのみ?の納豆を二人でいっしょに試食して、
    「うん、まずいと思っていたけど、なかなかおいしいじゃん!」と、お互い笑って言えるようになれば、
    夫婦仲も、納豆の伸びる糸のように、いつまでも粘っこく、切れることはないかもしれませんね。

    お幸せに!!

    トピ内ID:7608420100

    ...本文を表示

    好きなように食べれば良い

    しおりをつける
    shi
    自分の分はね・・・

    私は苺に牛乳と砂糖を入れて潰して食べたら、夫に驚かれました。
    ポン酢が薄くなったら捨てるのも驚かれ・・普通は飲むらしいですね。
    しじみの身も食べないとかね。私の育ったとこのしじみはアサリくらいの大きさで食べるのが普通だったんですもの。

    外でするわけじゃないし、良いじゃんと思います。

    納豆の事はキレる程ではないけど、まぁ、無理強いする事ではないですね。

    まぁ、これからです。
    許容範囲は広がる一方ですから・・・お幸せに♪

    トピ内ID:3743364466

    ...本文を表示

    北海道・東北

    しおりをつける
    🙂
    irasari
    北海道や東北の一部では、納豆に砂糖と聞いた事があります。
    「北海道 納豆 砂糖」で検索すると出てきますよ。

    以前、友人宅で持ち寄りパーティをしたら、五目御飯に甘い煮豆が入っていて驚いたことがありました。
    お赤飯に砂糖をかけるところもあるそうです。

    どれも私は馴染めませんが、その土地土地ではぐくまれた味があることだし、
    それぞれがおいしく食べられればいいのではないかと。
    でも、例え夫さんでも強要してきいけないと思います。
    夫婦でも長い間に親しんだ味があるのですから。トピ主さんが給食の納豆を食べられなかったのと同じでしょ。

    納豆のコストパフォーマンスなんて、まぁいいじゃないですか。
    某テレビ番組の「県○ショー」を見れば納得できるかもね。

    トピ内ID:5994306172

    ...本文を表示

    やってみました …が

    しおりをつける
    あると
    味が気持ち悪くて飲み込めませんでした。旦那さんの納豆は別にしてあげて下さい(泣) クリスマスのゲームで、罰ゲームに使わせてもらいますね(笑)

    トピ内ID:3743228148

    ...本文を表示

    興味ある

    しおりをつける
    あろえのき
    世間の基準で争うなら、100%旦那さんの側に理があるので全面的に降伏するか、
    ローカルルールとして交渉してもらうしかないのですが、

    >私の実家では普通に麦茶に砂糖が入ってました。

    これびっくりしました。どんだけ砂糖好きなんですか其の実家。

    なんか叩けばまだまだでてきそうですね。

    卵かけご飯に砂糖醤油とか、
    カレーライスの薬味に福神漬けと砂糖とか、
    生のリンゴに砂糖水とか。

    本人は分からないと思いますので、旦那さんが異議を唱える砂糖の使い方を是非教えてください。

    横事ながら、意見が割れたら旦那さんに従って、砂糖を控える方向でライフスタイルを修正した方がいいです。
    そして、間違っても、旦那さんに実家の奇習を強制しないでくださいね。

    健康で長生きしたければ。

    トピ内ID:7509547879

    ...本文を表示

    砂糖入りの甘い醤油

    しおりをつける
    🐧
    ゴリ
    仕事で数年間、北陸地方に住んでいましたが、地元の醤油は甘口が主流でした。(明らかに砂糖添加の甘さを感じます)

    甘い醤油に、最初は違和感がありましたが、慣れると普通に刺身も食べれちゃう。

    納豆に砂糖は入れませんが、甘い醤油で納豆は食べてました。

    納豆に砂糖が無理なら、甘い醤油で納豆は如何でしょうか?

    トピ内ID:8801180856

    ...本文を表示

    わかめ

    しおりをつける
    わかめちゃん
    1パックを2人で分けて食べたいのなら
    例えばワカメとか入れてかさを増やしたらどうですか?

    私は納豆がそんなに好きじゃないけど、大嫌いでもないのでそうやって食べます
    あとはネギをたっぷり入れたり
    さっぱりして納豆だけで食べるより好きです

    トピ内ID:7463746549

    ...本文を表示

    砂糖を入れるのはかまわないけど

    しおりをつける
    らら
    自分の分だけにしてください
    もしかして鍋を皆で囲む時、誰にも聞かず調味料を投げ込むタイプですか?

    それと1パックに大さじ1は多すぎです
    メタボ一直線ですよ…

    トピ内ID:9043148732

    ...本文を表示

    砂糖使いすぎ

    しおりをつける
    🐱
    きき
    糖分とりすぎになるのであまり試す気は起こりませんね・・・。


    食べ過ぎ注意ってところですかね。

    好みはそれぞれですから無理強いはしないほうがいいです。

    でも一度くらいはお試ししてもいいと思いますねー。

    麦茶に砂糖もなしです。ブラックコーヒーに砂糖感覚にはなるのはわかりますが。

    まあ、あなたの好みはそれでもいいんじゃないですか?ご主人は嫌なら無理に食べさせなくともよし!問題ないですから。

    トピ内ID:0220786583

    ...本文を表示

    入れない入れない!

    しおりをつける
    🐱
    道民
    父も母も、北海道の人間ですけど、砂糖入れません!
    祖父母も入れるとは聞いたことないです。

    母は卵は入れますが…。

    私も砂糖入り出されたら、断固拒否しちゃいます!

    トピ内ID:6558679002

    ...本文を表示

    それは北の人が多いでしょう?

    しおりをつける
    SNOW
    私の実家も東北なのですが、納豆に砂糖と醤油を入れて混ぜて食べます。
    卵は入れませんけど。

    でも、それが当たり前だと思ってきました。

    しかし、関東へ来てそんな習慣はないと聞いてビックリしたのを覚えてます。


    良く良く聞いてみると、北に住んでいる方に多く見られるようです。
    関東は砂糖を入れないようです。
    関西の方は納豆自体があり得ないって言いますね。

    なので、地域性があるのだと思います。

    食事は各々美味しく食べられるようにするのがいいと思います。

    貴女が旦那様の砂糖入り納豆にしないのがあり得ない様に、旦那様は貴女の砂糖入り納豆はあり得ないんです。

    食の好みも習慣も人それぞれ。
    貴方も旦那様の食べ方で一度食べてみるもよし、旦那様もこんなの納豆じゃないなんて言わずに食べてみたらいいんじゃないですか?

    実際、砂糖入り納豆は実在しますし。

    お互いを認めあって行けるといいですね。

    トピ内ID:6114065381

    ...本文を表示

    懐かしい

    しおりをつける
    あららら
    こんにちわこんばんわ!!
    納豆大好き人間です、ありますありますありますよ~。
    砂糖を入れると納豆の糸が多くなり良い成分が増えるとTVで言ってました。
    昔大学時代の友達がさ・と・うを入れると云うとドン引きしてましたが美味しかったので納豆の味付けレパートリーに即加えました。
    季節気分欲しい味付けを考えていろんな味付けで楽しんでますがダメですか?
    納豆+砂糖うげぇ~なんてレスが盛り沢山ですが私は良い事を教えて貰ったと得した気分で食べてましたし今も喜んでホクホクで食べてますよ。
    日本は狭い様で広い、色んな食べ方があって良いんじゃないかな?
    納豆に醤油ネギ卵いろいろと混ぜる→それぞれにウゲ~てなる人達もいるかもよ、納豆に砂糖は体に良い成分が何倍も何倍も増えるんだし。
    一度お試しを!
    砂糖の量は好みで調節して下さい、ではでは
    納豆万歳万歳納豆は良いおばんざいね。

    トピ内ID:3639007615

    ...本文を表示

    砂糖と醤油

    しおりをつける
    aiaiai
    相性いいですよね。わたしは砂糖に醤油をかけてトーストにつけて食べるのが好きです。
    でもそんなこと恥ずかしくて人に言えません。まして人に「食え」とは言えません。世間を見回して、こっそり食べる方がいい食べ方もあります。

    トピ内ID:3004501517

    ...本文を表示

    砂糖?

    しおりをつける
    小林46
    納豆に砂糖なんてナンセンスです

    トピ内ID:9755865530

    ...本文を表示

    日経新聞電子版「食べ物日本地図」に載っています

    しおりをつける
    kaori
    日本経済新聞電子版 「食の方言を知る」食べ物新日本奇行

    2003年の調査で、納豆に砂糖をいれるかどうか というのがあります。

    http://waga.nikkei.co.jp/play/map/soy_sugar/map.html


    東北方面に多い味付け方法らしいですね。

    コスパをとるか、自分の味付けをとるか でしょうか。がんばってください。

    トピ内ID:1098537822

    ...本文を表示

    入れるとしても

    しおりをつける
    😝
    しょっぱ好き
    大根おろしとウズラの卵 薬味でねぎ
    砂糖は… 私の中では ごめんなさい 邪道です
    大匙1の砂糖って ありえない
    健康食が台無しだと思う 

    トピ内ID:8842631780

    ...本文を表示

    レスをみて…

    しおりをつける
    ほげ
     ドンマイです。そういうこともありますって。自分の常識がマイナーだっていうのたまにある話ですし…夫婦間の笑い話ってことでいいじゃない…

     世の中にはいろいろマイナーなことあるから。麦茶に砂糖とか、緑茶に砂糖とか、ご飯にマヨネーズとか、卵焼きは塩派とか…そういうのでもめて初めて1つの家庭ができるんじゃない?(笑)共存し合えるといいですね~。

    トピ内ID:7422632235

    ...本文を表示

    強制すべきではありません

    しおりをつける
    🐶
    リン
    トピ主さんは、何故夫に強制されるのでしょうか?訳が分かりません。
    入れてくれません、ではなく好みの問題ですが、どうでしょうか?とトピを立てるのが普通だと思います。
    個人的な好み、習慣から言えば、私も納豆に砂糖なんて考えられません。タレ、辛子、そしてお醤油という味付けです。
    人の好みはそれぞれ、強制するものではありません。トピ事態が間違っています。

    トピ内ID:1126902661

    ...本文を表示

    生活習慣病まっしぐら

    しおりをつける
    ナットーくできない
    大切なご主人の健康を考えたことありますか?

    納豆1パック(約30g)の熱量は60Kcal,それに砂糖15gを加えると
    倍の120Kcalになります。

    体に良い納豆を砂糖を加えずに1パック食べさせて下さい。

    トピ主さんは何にでも砂糖をいれるようですが、砂糖の取り過ぎは百害あって
    一利なし、トピ主さんが生活習慣病になるのは、まー自業自得ですが、
    ご主人まで巻き添えにしないで下さいね。

    トピ内ID:9583897627

    ...本文を表示

    懐かしいわ

    しおりをつける
    😀
    小春日和
    40代女性、東京出身です。
    子供の頃、おやつ代わりに食べてました。
    意外と美味しいですけどね。
    あと、トマトのスライスに砂糖をかけておやつ代わりに食べてました。

    納豆ピザも美味しくてよく注文してました。

    久しぶりにしてみよ。

    トピ内ID:6696514819

    ...本文を表示

    食べ物の好み

    しおりをつける
    通りすがり
    は人それぞれなので、
    悔しがらずに、
    相手の味覚を否定せず、自分の味覚も否定されず、
    時をかけてすり合わせられればいいのでは。
    当面納豆はそれぞれが味の調整で。

    私個人はタレすらも甘い!と感じてしまうので、
    醤油オンリーが多く、
    時には色々混ぜたりしますが、生卵は苦手で、
    他人に卵や砂糖醤油を入れられてしまった時には、
    全く食べることが出来ませんでした。

    ちなみに、納豆1パック50g 100キロカロリーに対して
    砂糖大匙1 + 卵1個は
    35キロカロリー+ 75キロカロリーで、カロリーが倍になります。
    大匙1は、コーヒーですら相当甘くなる量で、
    隠れない味になっていそうですが…。
    砂糖の水分保持によるふわふわ感目的なら、もっと少なくても可かなと。

    私も長く北海道育ちで、納豆は年350日程度、平均ならすと1日3パック程食べているはずなのですが、
    納豆に砂糖を入れる、は聞いたことが無く、
    むしろその後東北に住んだ時に聞きました。
    北海道に渡る前のルーツに左右されるのでしょうね。

    トピ内ID:9201691977

    ...本文を表示

    大さじ 一杯は勘弁して~

    しおりをつける
    通りすがりマンダリン
    納豆に砂糖は入れません

    しかも大さじ一杯なんて多すぎです
    最初の投稿をみた時小さじ一杯かと思いました。

    絶対に納豆は付属のタレに辛子をまぜて混ぜ混ぜして~

    あとは刻んだネギをいれて食べます!実家では生卵をいれたりしますが、

    絶対に砂糖は入れない!





    ちなみに北陸出身北陸在住です。

    それから納豆は 匂いがダメで食べられないという方も多いです。納豆を食べるのが当たり前という価値観を押しつけるのも如何なものかと思われますが?

    トピ内ID:9178981748

    ...本文を表示

    だから、押しつけないで

    しおりをつける
    暇人
    そんな食べ方したくありません。それだから、旦那に嫌がられんですよ。麦茶に砂糖を入れれると言う事は、普段からかなりの甘党ではありませんか?素材の味も壊しているし。それに、卵と砂糖はケーキの元ですが、その後加熱していますよね。生の生地を食べているようなもんです。

    これ以上レスすれするほど、旦那が喜ぶ顔が見えるので、レスは控えた方がいいと思います。

    トピ内ID:9423286091

    ...本文を表示

    えっ?

    しおりをつける
    nato
    それが悩みになるの?とびっくり。

    納豆に砂糖を入れない?

    私にとっては、ごく普通のことです。
    入れる習慣がないので、入れるかどうかなんて考えたことがないし
    入れないと言われても何とも思わない。
    仮に私が入れる派だとしても、好みの問題で片付けます。

    そんなに重要ですか??
    そっちのほうがびっくりです。

    トピ内ID:9228229177

    ...本文を表示

    試してみました!

    しおりをつける
    💤
    アステリオス


    …トピ主と友人の二人に見事に騙された気持ちです…

    納豆…ごめん…完食出来なくて…

    トピ内ID:0653244078

    ...本文を表示

    布教活動は

    しおりをつける
    やさぐれパンダ
    嫌われますよ。

    聞かれて勧めるのはかまいませんけど・・・
    押し付けるようなことではないでしょう。

    それを周りにやると、本当に友達なくしますよ、トピ主さん。

    トピ内ID:9861465170

    ...本文を表示

    もしかして、ご実家の茶碗蒸しや卵焼きは激甘ですか?

    しおりをつける
    道産子jr
    うちの両親も北海道出身ですが、どちらも納豆に砂糖は入れません。
    (家族全員知識として「入れる人もいる」「入れると粘りが強くなる」事は知っていますが…)

    トピ主さんのご実家の習慣は、「北海道だから」というよりは、北海道に入植する以前に暮らしていた地域の食習慣が強く残っているのでは?

    もしかして、ご実家の茶碗蒸しや卵焼きって、大量に砂糖を入れませんか?
    たしか東北のどこかの県で、料理にやたらと砂糖を入れる地域があった筈。


    納豆には砂糖派の人でも、1パックに大さじ1杯も入れる人は、少数派なのではないでしょうか…。


    ご主人に強要するのは、可哀想なので止めてあげて下さい。
    トピ主さんにとってはこの上ない美味でも、その食べ方を容認出来ない人間からすれば、無理強いされるのは苦痛でしかありません。

    お互い好きな味付けで食べればいいだけの話だと思います。

    トピ内ID:2779432301

    ...本文を表示

    試してみました・・・

    しおりをつける
    はてなま~く
    トピ主さんが書いていた大さじ1は、
    想像しただけで、試す勇気はありませんでした。

    納豆に卵を入れては食さないので、
    納豆+たれ+砂糖小さじ1で。

    粘りはすごい。
    でも、小さじ1でも、甘すぎでした。
    卵を入れていないので、
    まだ少なくてよかったのかな?
    添付のたれでなく、
    普通のしょう油の方がいいのかも?

    念のために調べてみたら、
    砂糖を入れると、
    粘りを強くして、口当たりをよくするそうで、
    砂糖の分量は、
    小さじ1/2~小さじ1くらいでよいそうです。
    お試しになる方は、参考にしてみてください。

    トピ主さんの好みの分量では、
    トピ主さんのご主人は、
    なんじゃ、こりゃ?って
    感じだっただろうなぁと
    ご同情申しあげます。

    トピ主さんの砂糖入りのこだわりの気持ちはわからないですが、
    おかげで、面白い納豆の食べ方が掲載されているHPを
    みつけることができました。
    試してみたら、
    主人に苦笑いされるだろうか?

    麦茶にも砂糖をいれるとのこと、
    砂糖のとりすぎにご注意くださいね。

    トピ内ID:8465071701

    ...本文を表示

    しおりをつける
    納豆大好き
    否定はしませんけど絶対嫌。やるなら勝手にやってほしい。押し付けるなんて迷惑すぎ。
    あと、糖分とりすぎだと思います。

    トピ内ID:6529719477

    ...本文を表示

    二度目まして

    しおりをつける
    断然タレ派


    トピ主がそんなに言うなら砂糖入り納豆に挑戦してみようかしら…

    トピ内ID:9463222397

    ...本文を表示

    ごめんなさい。た、耐えられない。

    しおりをつける
    三陸わかめ
    私は東北、夫は北海道出身ですが、納豆にも麦茶にも砂糖は入れません。
    地方によっては、麦茶に砂糖を入れる話を昔聞いたことがありますが、納豆は初耳です。しかも卵まで入れるのですか?
    私の読み間違えかと思ってしまいました。
    そのくらい衝撃的です。

    トピ内ID:0340505088

    ...本文を表示

    納豆・トマト・麦茶に砂糖

    しおりをつける
    🐤
    くみ
    一部の地域では当たり前のようですね

    糖分も気になるし私は試そうとも思いまいませんが

    好みだしご夫婦、好きなように食べればいいんじゃないですか?

    トピ内ID:1873208393

    ...本文を表示

    東北では多いですよね

    しおりをつける
    ぶたこ
    秋田で生まれ育った母はトマトにも砂糖でした。秋田に帰ると、納豆に砂糖は当たり前でした。納豆嫌いの方は一度お試しを!あのマメ臭いのが無くなりおいしく食べられます!でも小さじ1位です…トピ主さん、入れすぎです。

    味の好みや習慣は人それぞれですから、強制はやめましょう。私も旦那には納豆に砂糖はすすめていません。

    トピ内ID:1594203840

    ...本文を表示

    やってみました!

    しおりをつける
    🙂
    まみ
    1年程前に納豆嫌いを克服した者です。

    えぇー、砂糖…?と思いながらトピ文読みましたが、騙されたと思ってやってみました!

    美味しい!!!
    新しい食べ方を教えてくださってありがとうございます♪

    トピ内ID:9615914503

    ...本文を表示

    私も砂糖いれます

    しおりをつける
    🙂
    もがり
    私も関東出身ですが納豆に砂糖いれます。

    子供の時、おばあちゃんに教わったのですが美味しいですよね。
    大抵の人はひきますが、一口食べてみると美味しいって
    言ってくれる人がほとんどです。

    ご主人も食わず嫌いなんじゃないでしょうか?

    トピ内ID:9604879190

    ...本文を表示

    大さじ1杯?

    しおりをつける
    パロリンコ
    納豆1パックに砂糖大さじ1杯???
    小さじ半分ぐらいならまだしも、大さじ1杯は入れすぎでしょう!

    私は毎日納豆を食べるけど、砂糖は入れません。付属のたれも少々だけ。後は醤油とからし少々。
    他にネギやシラス、卵黄などを入れたり入れなかったり、です。
    麦茶にも砂糖は入れない。

    トピ内ID:3787239772

    ...本文を表示

    私の祖母はトマトに砂糖かけて食べてました。

    しおりをつける
    トマト
    明治産まれの祖母はトマトに砂糖をかけて食べてましたよ。
    子供の頃、真似して食べてみましたが私には無理でした。

    人には、それぞれ好みなどありますから強要はしなくて良いのでは?

    でも、うちの主人は大の納豆嫌いでしたが…私が、卵の黄身とダシ汁と醤油で味付けをした納豆を食べて居たら『一口頂戴』と言って来ました。

    私は『納豆嫌いでしょ?無理しなくていいよ~』と言ったのですが…
    私が、あんまり美味しそうに食べて居るのわ見て、自分も食べてみたくなったそうです(笑)

    それから、主人は納豆大好きになりましたよ。


    食べてみたら美味しい物もあるのかも知れないですね。

    試しに私も砂糖入り納豆を食べてみようかな。

    トピ内ID:7537947081

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    かなこ
    一度は提案はいいと思います

    でもご主人はダメ派だと分かりましたよね?

    なら、その意見は尊重しないとダメですよ

    今度からは別々に味付けして食べて下さいね

    トピ内ID:7150072881

    ...本文を表示

    大匙1杯!?

    しおりをつける
    🐱
    蒼猫
    1パックにですか?

    砂糖の1日あたりの適切な摂取量は20gですよ

    砂糖大匙1杯は約9gですが、もしかして山盛りですか?
    それってもう砂糖の味しかしないんじゃないですか?

    健康を維持したいと思った場合、日本の食事には煮物にだって砂糖が入っていますから、納豆にそんなに大量に砂糖を入れたら、二人で半分に分けたって、他には果汁100%のジュースも飲めない勘定になります。

    トピ主さん自身が糖分の取り過ぎで、糖尿病になろうが、メタボになろうが、アレルギーが酷くなろうが、ご自由にどうぞと思いますが、ご主人を無理やり道連れにするのは止めてあげて下さい。

    トピ内ID:2495639565

    ...本文を表示

    味の好みは人それぞれ

    しおりをつける
    😝
    まかろん
    私も納豆にはカラシと付属のたれのみで、砂糖を入れるなんて考えられなかった。
    もちろん家族全員同じ味付け。
    トピ主がそうだからって旦那にそれを強要することはないんじゃないの?

    砂糖を少し入れて食べるのかな?と思ってたら、大さじ1杯?!
    私の感覚では入れすぎ。甘い物が苦手なので受け入れられないな・・・。

    トピ主は旦那の好みにも合わせてあげて!かわいそう。

    トピ内ID:4373526292

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    💢
    マター
    納豆に大さじ1杯の砂糖!?
    麦茶にも砂糖!?

    それでも一人で楽しむのならギリギリ我慢できますがそれを人に強要してくるとは…最悪ですね。
    騙されたと思ってみてと書かれてますがやっぱりなしだった場合はどう責任取られるのですか?

    トピ内ID:6227767069

    ...本文を表示

    ひえぇ~

    しおりをつける
    心音
    嫌です、試したくもないです(ごめんね)

    北海道の方は納豆に砂糖入れるってテレビで見ました。

    それにしても 凄く断言したような言い方で ご主人に出した感じが出て、キレる ご主人も どうかと思うけれど。。。やはり決め付けのような態度(出し方)も嫌だったのでは?

    薬味そのほか 醤油やタレの分量も好みがあるので そういった物は自分で、または相手の好みを把握して出した方が良いのではないでしょうか。

    夫の意外な食習慣じゃなく完全に 貴女の、妻の意外な食習慣トピになってしまってます。

    読まれてるだろう ご主人へ。あまり鬼の首を取ったような態度はダメですよー。
    奥さんのご両親が、ご家族が この食べ方だったのですもの。
    奥さんも これからも 実家や自分の常識、食習慣で驚くこと多々あるかも知れませんね。

    トピ内ID:1193822487

    ...本文を表示

    試したことあります、私は好きです。

    しおりをつける
    きり
    私の生まれ育った地域では納豆に砂糖は入れません。でも、私自身はいろいろ試すのが好きで、納豆に砂糖醤油もやったことあります。
    大匙1は入れ過ぎの気もしますが、おいしいと思いました。

    ありえないと言う方々もやってみればいいのになと思います。
    意外とおいしいと思うかもしれませんよ。

    私はサラダのドレッシングに納豆を入れたりもしますが、そのときは砂糖やみりん、酢も入れます。これもおいしいです。
    大根おろしを加えると粘りがなくなりさらっとした食感になります。私はネバネバの方が好きですが。
    オクラやキムチ、温泉卵は飲み屋さんでもよく見かける、大好きなトッピング。梅くらげや沢庵のみじん切りも食感が変わって楽しいですし、玉ねぎのすりおろしを入れると甘くなっておいしいです。薬味は、ネギやシソはもちろん、ミョウガやショウガを加えたり、粒こしょうを挽いて入れてアクセントにすることもあります。

    異文化交流、楽しいのにね。
    旦那さんも何度か食べるうちに、おいしく感じるようになったりしないかなあ。

    トピ内ID:8922703964

    ...本文を表示

    なし!でお願いします(笑)

    しおりをつける
    YA
    男性です。なし!でお願いします。

    我が家の納豆は基本醤油と辛子(パックに付いているので)です。生卵を混ぜて、ホカホカご飯にかける場合も、あり!です。

    ですが、砂糖はなし!でお願いします。まだ、変わり種納豆のカレー粉の方が許せる気がします(笑)。

    旦那さんに認められる日が来るとイイですね~。

    トピ内ID:5405343812

    ...本文を表示

    このみ

    しおりをつける
    あん
    旦那さんの好みが違うのなら「納豆(小鉢・パック)」、入れる調味料を「はい、ご自分でどうぞ」って渡せば良いでしょう。
    食の好みは「強請・強要」するものではありませんし、一々嘆く事でもありませんよ。

    納豆に砂糖なんて初めて見聞きしました。びっくり。
    ポテトサラダのポテトに砂糖は少し入れますけれど。。。

    主人は、私の実家で飲んだ「麦茶に砂糖が入っていない」ので、びっくりしたそうです。。。
    義母の実家では「砂糖入り」だったらしいです。
     今では砂糖は入れていませんが。
    鯵の開き(干物)が「塩味」に、びっくりしました。。。
    ちなみに、婚家では、来客用の「上等茶」と、普通に食事の時用の「お茶」と三時のお菓子用の「お茶」があります。。。

    トピ内ID:0705819717

    ...本文を表示

    納豆嫌いですが一言

    しおりをつける
    ゴマ団子

    自分の味の好みを
    パートナーに押し付けてはならない

    砂糖大さじ1は
    多すぎでは?

    成人病が心配です

    トピ内ID:1676060156

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    ゆう

    麦茶に砂糖も、身震いがします。

    意外な食習慣って、夫側の意見でしょ。

    トピ内ID:5088105353

    ...本文を表示

    あなたの好み=旦那さんの好みじゃない!

    しおりをつける
    😠
    ばんびぃな
    では仮にあなたがもし、旦那さんから『俺は砂糖抜き納豆が美味くて大好きなんだから、お前も食え』と言われて勝手に砂糖抜き納豆を作られて出されたら嫌な気持ちになりませんか?なりますよね?

    あなたは自分の価値観を、旦那さんに無理矢理押しつけていたから怒られた…ただそれだけでしょ(笑)何を被害者面して騒いでるわけ?

    しかも3件のトピとも全部、まだしつこく価値観の押しつけばかり…思いやりというのがないから旦那さんに怒られるの!

    いいかげん観念して、少しはみなさんのご意見へ素直に目を向けなさい!

    いいかげんにしないといずれは、旦那さんに愛想を尽かされてしまいますよ。

    それでも構わなければ好きにしなさい。

    トピ内ID:0388233090

    ...本文を表示

    うちの義母は

    しおりをつける
    りん
    トマトに砂糖をかけて、私に出しましたね。
    びっくりしました、食べられませんでした。
    私、トマトは塩です。
    会社で聞いたら砂糖の方も多少はいました。
    納豆に砂糖……無理です。
    目玉焼きに塩コショウの人もいればソースの人も醤油の人も

    人それぞれなんですね
    自分の好みを押しつけてはいけませんね

    トピ内ID:5713201122

    ...本文を表示

    えー

    しおりをつける
    ぶっこ
    ものすごく非難したくなるくらい、馴染みのない食べ方。

    蓼喰う虫も好きずき。

    と言わせてください。

    甘い納豆は想像できない。

    トピ内ID:1686803260

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    🐶
    kikurinrin
    結局好みによると思います。
    納豆に限らず、ところてんに白砂糖というのもありますからね。

    残念ですが僕にとっては両方ともナシです。
    試してみる価値はあるとは思いますけど受け入れられません。

    トピ内ID:7008162257

    ...本文を表示

    1パックずつでいいじゃん

    しおりをつける
    🐱
    ニャル
    うちは19年間夫婦二人暮らしです。亭主は生卵派、私は刻んだシソとか胡麻油を一滴いれたのが好きでお互い相容れません。特に裕福ではありませんが、それぐらいはケチケチしません。
    納豆一つを奪いあう夫婦って一体…。

    トピ内ID:0708629382

    ...本文を表示

    うわっ!!

    しおりをつける
    はな
    最初にトピを見た時点では「まぁ、食文化の違いってやつね」程度に捕らえていましたが、麦茶に砂糖、納豆に至っては1パックに大さじ1ですか?!

    この調子でいくとトピ主さんのご実家は煮物やおひたし、丼物などおかずが総じてかなり甘い味付けなのが容易に想像できますが・・・

    御家族の皆様、健康ですか?

    トピ内ID:4226901861

    ...本文を表示

    テレビで見たことが有ります

    しおりをつける
    うへ~
    女性が「納豆にある物を混ぜて食べる」と皆に引かれると言うので、実際に食べるところを見せて貰う事になり、いつも通り納豆を用意して貰ったら、トピ主と同じようにスプーン大さじ山盛り一杯混ぜて食べていました。

    その人は自分の出身地では当たり前の食べ方だけど、全国的には珍しい食べ方だと理解していましたよ。

    私も納豆に砂糖を混ぜるのは嫌です。甘納豆も苦手なので、尚更食べたく有りません。

    トピ主の変わった食べ方を、「美味しいから」と、ご主人に押しつけるのは止めましょうね。

    トピ内ID:0660568302

    ...本文を表示

    …ないな。私はこれ美味しくない。

    しおりをつける
    🐱
    Ruri
    甘い甘い甘納豆のネバネバしたやつ?って感じになり…ダメだ。私は食べられません。
    これを納豆だと出されるご主人が可哀想です。
    やめてあげて下さい。
    あなたは好みでも、私はこれ、気持ち悪くて納豆じゃないな、と思います。

    トピ内ID:1155873147

    ...本文を表示

    はぁ…

    しおりをつける
    de
    だから、あなたが砂糖入れるのが好きなのはわかった。
    別にそれを否定する気はない。

    ただ、ご主人に押し付けるのやめなさいって言ってんの。

    きっと一事が万事そうなんでしょうね。
    とにかく自分が正しい、自分の言う通りにしてよ。
    そういう些細な事で離婚にならなければいいですね。

    トピ内ID:2853065086

    ...本文を表示

    納豆に砂糖はえーっな私は

    しおりをつける
    🐤
    食事は辛党
    当然のごとく、付属のタレは使わずお醤油です。だってタレ甘いです。
    卵焼きも塩派です。砂糖はえーってなります。

    なので甘いタレが好き!っていう人が砂糖入れるなら逆に納得します。
    タレを使う人が変だとは思いません。こだわり無い方が楽だし、羨ましいです。正直砂糖は変わってるなぁと思います。

    でも心の中でしか思いませんよ。口になんて出しません。だって好みですから。その味で育ったんだなぁ、地域性があるのかなぁぐらいです。一緒に食事に行くときは気をつけなければ、とは思いますが。

    ただトピ主さんは勧めすぎです。一度勧めて反応が良くなければそれ以上はしつこいです。調味料のこだわりは意外に強い人が多いです。

    しかし1パックにつき15グラムは多いですねー。1日の砂糖の摂取目安は20グラムだそうですよ?他の料理にも入っていることを考えると控えた方が賢明かと。

    コストパフォーマンスの説明はよく分かりませんでした。あと麦茶はカフェイン入ってないはずです。

    食のこだわりには口を出さない方が夫婦仲良く暮らせると思います。砂糖納豆は一人で楽しみましょう!

    トピ内ID:5955936495

    ...本文を表示

    道民だが、砂糖は無いな

    しおりをつける
    エスカロップ
    遠足の時、友人は麦茶に砂糖を入れてきていたが、私には気持ち悪かった。
    クラスでは、砂糖無の子の方が多かったよ。

    こういうのって、卵焼きに砂糖を入れるのか、醤油+だしを入れるのか、味噌を入れるのか、さらに味つけとは別にネギを入れるのか入れないのか、とそれぞれ家によって違うものなんじゃないですかね。

    ご主人が納豆+卵まで有りならば、取りあえずそれで好きなだけ取って貰って、残り半分に砂糖を入れて混ぜたら?と思います。
    砂糖は後から混ぜたらダメなの?

    ウチは単に夫が100回混ぜたい派で、私はそこまでネバネバしたのは好きじゃない派なので、最初に私が好きなだけ混ぜて御飯の上にのせ、残りを夫がまた好きなだけ混ぜて食べてます。
    私は、たまにラー油派ですが、自分の茶碗の上に乗せた納豆に追加します。

    そんな風に臨機応変にしたら良いんじゃないかと思います。

    まぁ、砂糖を広めたい!と思う気持ちは止めません。自由ですから(笑)

    トピ内ID:4364228955

    ...本文を表示

    たろーうさん、皆さんのレス読んでます?

    しおりをつける
    じろーう
    >食べ物を粗末にしてはいけませんと教わりませんでしたか?
    >食べ物をおもちゃにしてはいけませんと教わりませんでしたか?
    >納豆にお砂糖入れても叱られない家だったのですか?
    >ウチはドリフで生卵を使ったコントとかやるとバシッとテレビ切る家でした。


    私は納豆には絶対砂糖は入れたくないですが、トピ主さんは食べ物を粗末にもおもちゃにもしていません。
    「砂糖を入れて食べる」という習慣なだけです。
    砂糖を入れて捨てるとか遊ぶとかではありません。

    他の人でも、砂糖を入れて食べる人がいるように、地域での食べ方の差です。

    なぜ、卵を使ったコントと同じに見えるのかわかりません。

    納豆に砂糖を入れるのを当たり前に育って来た地方の人に、大変失礼ですよ。

    トピ内ID:9636112068

    ...本文を表示

    どこをどう?

    しおりをつける
    ねやー
    まちこさん、強要する意味あるのさん

    >小麦粉にカフェイン、入ってないですよね?麦を煮出して、いつカフェインができるんですか。。。
    >そして、どうでもいいけど麦茶ってノンカフェインじゃないの?

    トピ主さんは「カフェインに弱い」から麦茶を飲んでいるのですよ。
    だから、間違ってないのでは?

    トピ内ID:9130271195

    ...本文を表示

    横ですが・・・麦茶はノンカフェインですよ?

    しおりをつける
    さくら
    納豆にお砂糖を美味しいと感じるのは個人の味覚の違いですから
    特に何も思いませんが(敢えて言うなら「少数派」であることは間違いないですが)
    他のみなさんも指摘されている通り、それをご主人に強要したのはいただけませんね。
    とはいえ、今までトピ主さんにとっては納豆にお砂糖を入れることは「当たり前」と思っていたのですから今回の件は仕方ないかな?
    というよりも、ご主人もたかが納豆如きの一件にキレなくてもいいんじゃないかと思いますが・・・。

    それより、麦茶はノンカフェインですよ?
    ノンカフェインだから赤ちゃんにも飲ませるんですよ~。

    トピ内ID:0834447668

    ...本文を表示

    騙されたと思って~は大抵騙されます

    しおりをつける
    😑
    おのぼりさん
    タイトルの通りです。

    子供の頃、親によく言われましたよ『騙されたと思って食べてみなさい』って。

    いい加減に少数派だと認めて(認めてませんよね)他人に強要するのはやめましょうよ。

    せっかくの提案ですがどう考えても他人にすすめる訳には行きませんねえ(笑)。

    トピ内ID:0474579983

    ...本文を表示

    私はオッケーだが

    しおりをつける
    😑
    ライスプディング
    納豆に砂糖というのは初めて聞きました。
    かなり抵抗を感じる人は多いと思います。
    なので、だんなさんが拒否するのもむべなるかな、と思います。
    理屈ではないので、無闇に説得しようとは思わない方が良いと思います。

    ちなみに、私はご飯に牛乳と砂糖をかけて食べます。
    日本ではあまり受け入れてもらえません。
    妻も拒否しています。
    でも、強要はしていないので、仲良く過ごせています。

    トピ内ID:0171363904

    ...本文を表示

    おそらくは

    しおりをつける
    alo
    そんなに深刻な話でもなんでもないんでしょうが。

    やっぱり、文化の差というのは、受け入れを強要するものではないと思います。
    ましてや食べ物となると、やられる相手は苦痛です。

    実際、トピ主さんは給食の納豆が食べられなかったんですよね。
    食べないという選択をされたわけですよね。

    ご主人も同じ事をしてるだけですよ。

    トピ内ID:2833273328

    ...本文を表示

    北海道…

    しおりをつける
    道民38年
    北海道では砂糖当たり前みたいなレスを見て寒気しました。
    生まれてこの方北海道以外で暮らした事ない私とっても納豆に砂糖なんて当たり前じゃないですよ~!
    主人ももちろん親戚も砂糖入れる人いません!!

    納豆の食べ方位みんな違っていいとは思うけど地域的決め付けはちょっと心外ですよ~…
    元々北海道は内地からの開拓者の集まりなんだし。

    トピ内ID:8788534855

    ...本文を表示

    ただの甘党なだけ!

    しおりをつける
    😢
    トランプ
    うちの実家でも、母がお雑煮に砂糖を入れていました。
    他の家族は誰もやりませんでした。
    ただの甘いもの好きだと思われます。
    ちなみに我が家は、食事に甘い味がするもの(砂糖が含まれるもの)は基本NGです。
    主人が嫌いなのです。
    トピ主様、糖分取り過ぎとか思わないですか?
    心配になりませんか?
    まあ、とにかく、ご自分の好みを人に押し付けないで!!

    トピ内ID:9979030880

    ...本文を表示

    うーん。

    しおりをつける
    っくい
    いや、砂糖を入れるというのはわからなくはないです。
    確かにコクが増しますし、いいと思うんです…。

    だけど嫌な人は嫌だと思います
    とりあえず、絶妙な味と感じるかどうかは
    個人で違いますからね…それすらもわからないのに
    食事を作るのはだいぶ大変な気がします


    私は夫との食事で驚いたことは、やはり地方によって食べ方の違うものですね。
    簡単に言うなら関東風と関西風。
    更に相手は名古屋なので結構なんでも味噌煮込みと思っていて…
    だからといってお互い強要することはありませんね。
    嫌いな物でなければ交互にでも食べればいいものですし。

    トピ主さんにも嫌いな物があると思いますが、それを美味しいからと強要されたら嫌だと思いませんか?

    トピ内ID:7207871795

    ...本文を表示

    変じゃないですよ

    しおりをつける
    😀
    アビー
    私の母が北海道出身で、納豆には砂糖を入れないと食べられないと言ってました。
    別にそんなに否定する食べ方ではないです。
    皆さんなじみがないか、地域の特性知らないだけですね。
    私自身は砂糖入れませんが、砂糖入れて食べていたとしても、ありえない~なんて言いません。
    お互いに歩み寄って一日おきに調味を変えたらいかがですか?

    旦那さまへ
    少数派だからって、まずいと決まったわけではないですよ~
    一度でいいから食べてみて、そんなに変じゃないですよ。

    トピ内ID:5730955150

    ...本文を表示

    いやだ

    しおりをつける
    さくら
    大さじ一杯も砂糖って。
    麦茶に砂糖って(麦茶が全部ノンカフェインじゃないよ)

    どんだけ糖分っっとるの!

    体に悪いのでやりません。
    夫に糖尿病になれといってるようなものですね。
    健康を少しでも考えるのならば、トピ主さんが砂糖を控えた食生活にかえてください。

    トピ内ID:3248365513

    ...本文を表示

    いくらの納豆ですか?

    しおりをつける
    🐱
    らっちゃん
    うちでは3パックで120円くらい(もっと安いこともある)なので、1パックを二人で分けないと家計に響くことに驚きです。
    それとも1パック300円くらいの高級納豆でしょうか?

    それと、私はお菓子を作りますが、卵と砂糖を混ぜてもフワッとしません。
    全然ご存知ではありません。
    卵は、泡立てて初めてフワっとします。
    砂糖は関係ありません。

    思い込みが強すぎませんか?
    納豆に砂糖を入れないのがいわゆる普通なんです。
    そんな小さなことでグズグズ文句言ってると、旦那さんにも友達にも嫌われますよ。

    トピ内ID:3297922862

    ...本文を表示

    何を入れようが自由ですが入れないのも自由

    しおりをつける
    納豆嫌い
    納豆くらい好きなように食べればいいでしょう。
    食べなくてもいいくらいです。
    うちは誰も食べません。靴下の臭いがするんですもの。

    トピ内ID:4520832177

    ...本文を表示

    ありえない

    しおりをつける
    🐶
    ちゅん太
    麦茶に砂糖と同様ありえないに1票です。
    ありえませんね。
    余談ですが以前山口に旅行に行ったら味噌汁に砂糖が入っていました。

    トピ内ID:6046791860

    ...本文を表示

    もしかしたら

    しおりをつける
    🐷
    ネバーランド
    トピ主さんの言う1パックは、関東に売っている“おかめ納豆”とかの、小さな3つ入りの納豆の1パックではなくて、わりと大きなパック(一個売り)なのでは?

    それだとしたら大さじ1杯の砂糖を入れるのもわかるような気がします。

    トピ主さんの食べ方は一般的ではないとは思うけど、完全否定する旦那さんもなんだかなあ、と思います。いろいろな食べ方があって良いと思うので。

    トピ内ID:1921107159

    ...本文を表示

    マイ食べ方と言うことで

    しおりをつける
    ちくわぶ
    十人十色好みも様々、北から南まで食べ方は色々ですから否定はしませんが、自分が正しいと思わないことですね。いろんな食べ方があるんだ~くらいにしておいたほうが角が立たない、驚きもありますが(笑)
    ちなみにウチの旦那さまは、納豆は普通ですが「ところてんには砂糖と酢」「トマトに砂糖」が<当たり前>です(笑)
    ちなみに北国です。

    トピ内ID:5101504317

    ...本文を表示

    北海道出身の友人と静岡出身の友人

    しおりをつける
    たろすけ
    北海道出身の友人(正しくは会社の同僚)に納豆に砂糖を教えてもらいました。試したことはありませんが、よくよく見ると添付のだしにもお砂糖ははいってますね。

    静岡出身の友人(正しくは専門学校の後輩)に麦茶にお砂糖、教えてもらいました。

    私自身は、東北出身の母で、北陸出身です。高校卒業後、いろんな地域の方に出会いました。おかげさまで「いろんなところがあるな」と思えました。
    就職して、全国区の企業に勤めました。転勤して、支店の受付嬢をさらってくるのがよくあるパターンだったようです。1年目は遠慮していましたが、2年目は「どっちの地元のお雑煮ですか?」なーんて聞いたりしてました。

    作る人が強いか?食べる人が強いか(笑)
    少ない統計ですが、食べる人の(夫)好みのお雑煮が多いようです。

    納豆にお砂糖…赤飯が甘納豆…頭で理解してまずくはないだろうと思うけれど、やってみる度胸はないです。
    主様は、お雑煮が白味噌で餡入り餅はどうですか?地方の文化ですから、色々あるのですよぉ~(白味噌、餡入りを否定する意図はありません!)

    トピ内ID:8397297789

    ...本文を表示

    味付けの強制はやめた方が良いよ。

    しおりをつける
    ぴーちゃん
    トピ主さんは、コーヒーをお客様にお出しする時、どうやって出しますか?まさか、お客様にお出しする前に、砂糖とミルクを勝手に入れないでしょう?納豆の食べ方も同じです。コーヒーはブラックが好きな人、ミルクだけが良い人、砂糖もミルクもたっぷり入れたい人がいるように、納豆の好きな食べ方は人それぞれなんですよ。納豆を食卓に出す時は、各自が味付けを決めるべきです。もちろん、納豆に関わらず、他の料理でも、地域や育った家庭の習慣の違いで味付けは違うと思います。旦那さんとは、いろんな味を試してトピ主さん夫婦の「味」を見つけて下さいね。間違っても、一方的に強制したり、コストパフォーマンスとかケチなことは止めた方が良いかと。しかし、結局、料理は女性(作る人)より男性(食べる人)に合わせていかないと、旦那さんが家に寄り付かなくなったりするんですよね…。気を付けてくださいね~。
    ちなみに私は、納豆には食べるラー油派です。

    トピ内ID:4227318713

    ...本文を表示

    将来の子どものために

    しおりをつける
    とまと
    やめた方がいいと思いますよ。
    納豆に砂糖
    麦茶にも砂糖
    …って事は他のものにも砂糖、入れてませんか?
    確実に糖分とりすぎですよね。
    未来の大事なお子さんにも同じように与えたら、健康によくないと思いませんか??
    食育って大事だと思います。

    トピ内ID:8805542736

    ...本文を表示

    食べ方に正解はない

    しおりをつける
    natu
    大切なことは無理強をしないことだとおもいます。

    お互い好きな食べ方でいいじゃないですか。

    相手が認めてくれなかったら、一人で食べましょう。

    ひとり占めで食べられるって幸せですよ。

    トピ内ID:7720328554

    ...本文を表示

    入れてくれません…

    しおりをつける
    さや
    もう夫の味覚がおかしいとは思ってないんですよね?

    まぁ正直私も絶対無理です。
    育ちが違えば食も違って当たり前。これからは押し付けた考えはやめましょうね。

    トピ内ID:3767426433

    ...本文を表示

    たぶん。

    しおりをつける
    ママまま
    北海道の方の食べ方では?

    私の友達も母親が北海道なので砂糖を入れると言ってましたよ!

    私はマヨネーズを少し入れて食べます。まろやかになります。

    トピ内ID:9940624068

    ...本文を表示

    絶対イヤ

    しおりをつける
    なつ
    うちの母もいれます・・。

    母は東北出身です。そして私は小さいときから砂糖入り納豆を強要され続け、今では普通の納豆も全く受け付けなくなりました。。

    食の好みは人それぞれ、各自自分の入れたい調味料を自分で入れたらいかがでしょう?

    トピ内ID:8681819255

    ...本文を表示

    ていうか…

    しおりをつける
    はなな
    嫌がっている人の砂糖摂取量増やすのって、健康的じゃないよね?
    うちは添付のタレを3分の1入れれば十分だけど……。

    トピ内ID:4160629261

    ...本文を表示

    あのさぁ、、、

    しおりをつける
    ぼりっく
    >家の納豆の食べ方に慣れてしまっていたので、学校給食には醤油だけしか付いていなかったので食べられずいつも残してしまっていました。

    自分でこうやって書いておいて、なんで相手の状況を理解できない?それでも大人?

    「いつも家で入れているから、入ってないと食べられない」
    「いつも家で入れてないから、入ってると食べられない」

    この二つのナニが違うって言うの?中学算数の「逆・裏・対偶」を読み直してみな。ほんと、自分の立ち位置でしか物事を見れないんですね。

    ところで、納豆の食べ方ということで、まだ出てきていないようですので我が家の食べ方を紹介。納豆に卵黄と刻みネギ、鰹節、醤油少々と柚子かミカンの皮を刻んで混ぜます。父親の方の食べ方なのですが、地域的なものか個人的なものかまったく気にした事ないです。

    納豆ではないですが、ヨーロッパで牛乳で炊いてシナモンシュガーとイチゴジャムをかけたお粥を食べた事があります。が、一口食べて胃が全く受け付けず、痙攣しそうになりました。米飯が砂糖とジャムで甘いってのが全く無理でした。習慣がない人には納豆に砂糖もそれと同じ感覚かもね。

    トピ内ID:8204958124

    ...本文を表示

    強要しない

    しおりをつける
    🛳
    白砂糖嫌い
    1パックずついただくか1パックを半分にしましょう。食べ方の強要はナンセンスです。主人の家族は心太を蜂蜜か黒蜜で食べます。どちらもない時は、白砂糖をかけて食べていたので目が点になりました。三杯酢か二杯酢でしか食べたことがなかったので衝撃的でした。実家は伊豆半島なので心太は手間隙かけて手作りした時に、そのプリプリの心太に白砂糖をかけたので何てことをする親かと思いました。真似できず、二杯酢を自分の分だけ作って食べました。強要されたら食べたくても食べなかったと思います。

    トピ内ID:6535766289

    ...本文を表示

    未知の味~今度試してみようかなあ

    しおりをつける
    🙂
    もずく
    場所によりけりで、いろんな食べ方あるんですね~面白いです。
    私は納豆には、タレ、辛子、わけぎ、ときどきウズラの卵入れます。

    旦那さんも、それくらいで怒ることないですよね~

    私だったら納豆に砂糖!とびっくりするけど、
    未知の体験するのは大好きなので、とりあえず食べてみます。
    どんな味なんでしょうね。みたらし団子好きだから
    そんな感じかしら???

    でもやっぱり、人それぞれ馴染んだ味付けあるから
    一パックずつ、それぞれ好みの味付けで納豆楽しみましょう。

    今度砂糖入り試してみようかなあ。意外にはまってしまうかもね。

    トピ内ID:6040568532

    ...本文を表示

    あの…

    しおりをつける
    😨
    るな
    生まれも育ちも北海道ですが納豆に砂糖は入れません。と言うか食べた事がありません。因みに甘納豆の入ったお赤飯も食べられません。

    「北海道では普通です!」と言い切ってる道民の方が何人かいらっしゃいますが身内にも友達にも砂糖を入れる人はいません。

    納豆に砂糖を入れる家庭もあって北海道ではその比率が他より多い程度の話だと私は理解しています。

    納豆1パックに大匙1杯の砂糖…道民の私でも驚きました。

    トピ内ID:8996972402

    ...本文を表示

    ごめん、私は嫌です!

    しおりをつける
    😣
    ないわー
    納豆には砂糖入れない派です。
    確かに、TVでねばりが良くなるというのは聞いた事がありますがやりません。
    甘いのは好きではないので、今後入れることはないでしょう。

    友人で納豆嫌い!!っていう人もいましたが、その方はマヨネーズを入れて
    混ぜて食べるそうです。
    「是非やってみて!!」と言われた事がありますが...やりません。

    ウチの家族は、自分で、食べたいように食べたいものを食べます。
    ちなみに私の食べ方は...
    混ぜる回数を沢山沢山!!してから、卵やネギ&のり+醤油、
    時にはキムチを入れるくらいかなあ。
    あ、黒酢を入れる時もあるか。

    というか、どーしてトピ主さんは『自分流』を押し付けるんでしょう?
    トピ主さんがどーしても砂糖入れたいのであれば、入れて食べればいいじゃない?
    旦那さんは旦那さんで、砂糖入れないで食べればいいじゃない?

    納豆1人1パックはダメなんですか?
    経済的に2人1パックで、というのであれば、砂糖入れないで混ぜるだけ混ぜて、
    トピ主さん分だけ砂糖入れればいいじゃない?
    それもダメなの??

    トピ内ID:1160894206

    ...本文を表示

    好きに食べればいいけどさ

    しおりをつける
    納豆好き
    糖尿病の20代です。
    私みたいに若くてやせ型だと、おばさん世代はもっと食べなさい!だの、若い人は肉や揚げ物が好きでしょ!だの言ったり、甘いだけの安いお菓子を勧められたりします。
    私がそんなの食べると寿命が縮まるだけなので、食べませんし、もうそういうときのあしらい方は慣れたのでどうでもいいのですが、決めつけや自分の好みを押しつける人って本当に迷惑だし、軽蔑します。

    特に油モノや砂糖や塩分は成人してからは気を付けていかないと、現代人はなにかしらの成人病になってしまうでしょう。

    だから、わざわざ納豆に大さじで砂糖いれるなんて恐ろしいし、無闇に人に勧めるのは考えものですよ。
    ましてや家族でしょう?私は、家族の健康と自分の病気のため、塩分糖分少なめ、だけど美味しい低カロリーだけど栄養たっぷりの食事を日々めざしています。

    押し付けも良くないし、健康にも良くないし、残念な奥さんになってますよ。

    納豆は三パック80円でいつも分食の為に買ってます。砂糖なんていれなければ、栄養もあって血糖値も上がらないとてもいい食品です。一つ30円未満なので好きなように食べさせてあげて。

    トピ内ID:3605881531

    ...本文を表示

    1パックに卵とタレまで混ぜてから

    しおりをつける
    🙂
    小皿に半分取って自分の分にだけ砂糖入れたら済む話じゃ…。

    ちなみに自分関西出身者です。納豆に砂糖は初耳でした。

    トピ内ID:2162912829

    ...本文を表示

    ためしてみた

    しおりをつける
    🙂
    ppon
    だまされたと思ってためしてみた。
    駄目だった。
    ごめん。
    甘辛さが中途半端でご飯のおかずに駄目でした。
    納豆にマヨネーズは、最初げ~って思ったけど、私的にはヒットでした。

    トピ内ID:9835819264

    ...本文を表示

    少数派だろうが何だろうが

    しおりをつける
    🐱
    オレンジライム
    んなことは、どうでもいいんですよ。
    日本全国、色々な郷土の料理がある。
    TVで放送してる秘密の○○ショーなんか観てると、ほんと驚く料理がありますよね。
    厳密に言えば、郷土料理一つ取ったって各家庭でまた微妙に味付けが違うし。

    トピ主さんと実家が納豆に砂糖・麦茶に砂糖が主流なら、大いに満喫すればいいけど。

    何が気に入らないって、その流儀を人に押しつけ様とするところ。
    メインの味付けが合わなくてとかなら、コレまた揉める気がしないでもないけど(まあそれでも、夫婦で妥協点の味付け見つけるんだけど)

    納豆一個で「少数派なんですね・・」とか、ぶーたれる意味が分からないです。
    別にご主人はトピ主さんに「俺の目の前で砂糖納豆食べるな」とは言ってないでしょ?
    単に「俺に出すのは止めてくれ」と言うだけ。

    コストとか言ってるけど、納豆一つ味付け分けて出したところで一体どれだけ浮くんですか?
    私がご主人でもキレますね。納豆一つくらい好きに食べさせてくれって。

    で、トピ主さんは自分の嫌いな味付けを「美味しいのに・・」と目の前でぶーたれられても、平気なんですか?

    トピ内ID:1622998207

    ...本文を表示

    緑茶に砂糖

    しおりをつける
    もう寝ます
    緑茶に砂糖をバカほど入れる所に住んでいます。
    それはさておき、納豆に砂糖。不気味に感じている人が多いと思いますが試してみれば結構食べられるんじゃないでしょうか?

    どなたか試してみて様子を聞かせてくれませんか?残念ながら私の周りでは納豆は売ってないので試せません。

    できたら710好き好きさんの旦那さんに一度だけ無理をして食べてもらって、感想を聞きたいところです。

    トピ内ID:9378779494

    ...本文を表示

    たろーうさん

    しおりをつける
    悠里
    納豆に砂糖はただの食習慣の違いで、食べ物を粗末にしているわけでも、おもちゃにしているわけでもありませんよ。
    入れて食べる地域の方に失礼です。

    トピ内ID:4581908520

    ...本文を表示

    どっちもありです

    しおりをつける
    💤
    kurome
    納豆砂糖。麦茶砂糖。
    神奈川でしたが麦茶砂糖は居たよ。子供の頃紅茶はカフェインがあるので飲まして貰えなく、麦茶にお砂糖だったけど。麦茶のイガイガした感じが苦手でお砂糖と牛乳もいれたりして少しまろやかで好きでしたね。麦のシリアルみたいな味ですよ。
    しかし砂糖いれたくらいで、食べずして何でえーだのありえないだの…
    納豆ついてるタレだって甘いし、色んな味がある、でも苦ってかなでいいのでは。
    旦那さんは残念でしたね。自分の美味しい味、味わって欲しかったんだよね。
    まあこれからは別々で楽しみましょう。

    トピ内ID:3871308892

    ...本文を表示

    む、麦茶に砂糖入れるんですか! …むしろ貴重なご家族かも?!

    しおりをつける
    🐤
    ぱっく
    ぱっくです。反応ありがとうございます。

    麦茶に砂糖は、冗談で書いたのですが…
    そんな味覚ヘンな人いないでしょって例で
    し、失礼しました。

    う~ん、むしろトピ主さんのご家族の食生活、
    テレビの1時間番組が作れそうですね(笑)
    おもしろ家族ってことで町の話題になりそうな…

    ってまた失礼しました。

    ただ、一般的にトピ主さん実家の食習慣の方が珍しいことは確かです。
    納豆も麦茶も、普通は砂糖入れませんからっ

    ダンナさまと、どこまで許容出来るか
    ゆっくり話しあって決めていかれてはいかがでしょう。

    決めてく過程もおもしろいかも。
    それも結婚の醍醐味です。

    トピ内ID:4149854715

    ...本文を表示

    北海道だけど

    しおりをつける
    みりんぼし
    いれません、いれたくないです

    トピ内ID:6110697673

    ...本文を表示

    大匙一杯・・・

    しおりをつける
    💋
    rie
    すごい量を入れるんですね、ビックリです。
    というか、ちょっと嗚咽してしまいました。
    嫌がるご主人に無理強いするのはもうやめてあげてください。
    あなたの食べ方、無理です。一般的ではありません。
    麦茶もしかり。

    トピ内ID:6117005230

    ...本文を表示

    大匙1杯?

    しおりをつける
    おばさん
    ・納豆一パックに大匙1杯の砂糖なんてもう、砂糖の味しかしないじゃないですかもうきいただけできもちわるいとおもいます。

    たまにたれが付いていない納豆を購入したときに隠し味程度に、ほんだし少々と、一つまみ程度の砂糖をいれることがありますが、
    とぴぬしさんのさとうの量は度が過ぎます、

    そんなもの食べたクナイと言っている人に押し付けないでください。
    麦茶砂糖も、ほかのトピで読んだことありますが、のみたくないです


    とぴぬしさんの押し付けがましさは、夫婦破綻の素ですよ、お気をつけください
    特に食べ物に関して押し付けがましいのは、最悪です
    ご主人がとぴぬしさんの食べ方に文句を言わない限りは押し付けたり、相手の食べ方に文句を言わないほうがいいです

    トピ内ID:4020738745

    ...本文を表示

    トピ主さんのほうが個性的だけど

    しおりをつける
    やかん
    私も納豆には醤油のみでお砂糖は使いませんけど、以前テレビで外国の方が納豆にハチミツを加えてクラッカーにのせて食べていました。

    私も真似して食べてみましたが、おいしかったですよ。


    トピ内ID:9978256426

    ...本文を表示

    納豆菌の好物は砂糖

    しおりをつける
    🐷
    ゆき
    らしく砂糖を入れる事でネバネバが増し同時にネバネバに含まれるナットウキナーゼも増えるらしい


    しかしながら一パックに大さじ1はいただけないなぁ。聞いただけで身体に悪そう‥折角増えたナットウキナーゼも糖のとりすぎで相殺されそうですよ
    ほんの一つまみでいいんですよ。


    納豆や麦茶に砂糖は聞いた事ありますし
    否定はしませんが
    やっぱり押し付けは良くないですよね

    折角『安い美味い身体に良い』食品なんだからお互い好きなように食べましょうよ


    因みに私は岩手出身で現在は関東に住んでます

    私は
    納豆には、大根おろしかネギか海苔が好きです
    実家も同じです

    トピ内ID:2297992026

    ...本文を表示

    味覚はいろいろ。

    しおりをつける
    🙂
    ,ステファのママ
    北海道出身の元夫は納豆に砂糖を入れ、元姑はごはんに牛乳かけてさらさら食べてました
    九州出身の現夫は、なんでも酢醤油です。

    両親の出身地も様々なので、地域差もあれば家庭差・個人差もあるでしょう。

    炒め物や煮物以外のソースやタレを使うメニューは、各々が好きな味で食べるようにしています。

    各々が「おいしい」と思える食事が一番ではないでしょうか

    トピ内ID:3526628873

    ...本文を表示

    入れる派の方へお願いします

    しおりをつける
    😢
    新婚家庭の甘い味
    元々納豆が大嫌いで見るのも嫌(お好きな方・納豆を作っている方、ごめんなさい)だったので
    「新婚の時って味付けなどでよくケンカするよねー」と懐かしいキモチになりながら読んでいました。

    レスのなかに「苦手だったけど砂糖入れたら食べられるようになった」というお話があったので
    好き嫌いを無くすためにもチャレンジしました。
    トピ主さんのおっしゃる「大さじ1杯の砂糖を入れた納豆」


    …………ごめんなさい。
    自分もダンナ(毎朝納豆食べたがるほどの納豆星人)も一口でギブアップです。

    入れる派の方へ質問なのですが、分量は主さんのおっしゃる大さじ1が適量なのでしょうか?


    ちなみに残った納豆はダンナが激辛レトルトカレーを用いて「納豆カレー」にして食べてくれました。
    「やっぱりカレーは大きな愛で全てを包み込んでくれる偉大なメニューだ。お前も見習え(笑)」と言われました(笑)

    トピ内ID:0160885647

    ...本文を表示

    信じがたい

    しおりをつける
    納豆大好き
    ひとパックに大匙一杯って味覚障害な上、糖尿病になりそう。

    トピ内ID:4010050752

    ...本文を表示

    ビックリ

    しおりをつける
    🐱
    流星
    色んな意味で驚きです。

    実は父の実家が東北で、
    トマトに砂糖をかけて食べます。それ位砂糖は当り前に使われ、じゃが芋炒め・麦茶・お好み焼き等、物心ついた時には甘いモノが当たり前の食卓でした。友人が出来て家にお邪魔して、料理の会話をする年頃になって、社会で働く様になって、その都度ウチは変わってると衝撃を受けたモノです。(笑)
    このトピ読んで、反響読んでやっぱり変わってると(笑)
    親が当り前にしてたら普通なんだと信じちゃいますよ。ただ、成長過程でウチは少数派だと気が付く、はず…
    今は砂糖入り麦茶なんか有り得ないと思う自分としては、互いに美味しいと思う食卓が一番かと。ウチの両親みたく(笑)
    ただ、子供には一般家庭の食べ方を教えてあげて下さい!!かなり、恥ずかしい思いをしてきましたので……

    トピ内ID:4346259985

    ...本文を表示

    トピ主さんには関係ないけど

    しおりをつける
    🐴
    ちゆき
    2年前に私のことをイジメタ女性が納豆に砂糖をかけると言っていたので思い出してしまいました・・・

    でもその女性と違って主さんは醤油も入れるから味覚的にはアリかな?

    小学校の時の友達の家の麦茶は砂糖入りで、子供心に紅茶の買えない貧乏なお家なのかなって心配しました。

    トピ内ID:1028139617

    ...本文を表示

    納豆ってそんな高価なもの?

    しおりをつける
    ニー子
    >この食べ方のほうがこのご時世コストパフォーマンス的にも良いと思うのですが・・・

    高価な食材なら何かでカサを上げて、少ない量で家族全員が楽しむっていう考え方、わからなくもないですが、庶民の味方、正義の納豆のお話ですよね。
    それぞれが好きなように食べればよいのでは?

    >みなさんも夫の意外な食習慣で驚かれた例ってありますか?

    納豆がらみでは「器」ですかね。
    わたしの実家では、納豆は他の器に移してから出していましたが、主人の実家では「器を洗うのが面倒」とかで、納豆はパックのまま出されます。
    生来の不精者のわたしは「洗うのが面倒」の言葉に大きくうなずき、「ここの家族はなんと頭がよいのだろう!」と感心しました。

    ちなみに主人は納豆のタレとネギが嫌いで、生醤油と辛子を少々。
    グリグリ混ぜるのも嫌いなようで、サクッと大きく2回ほどかき回したら完成です。
    わたしは納豆のタレもネギも好き、グリグリ混ぜるのも大好きです。

    トピ内ID:5232612044

    ...本文を表示

    大さじ1杯は入れすぎかも・・・

    しおりをつける
    🐶
    38歳主婦
    38歳女、甘党ですが・・・

    納豆に砂糖はアリですが、麦茶に砂糖は絶対にありえません。

    納豆に砂糖も、私自身はしませんが、少し甘みをつける程度ならアリかなと思いました。しかし大さじ1は多すぎます。甘くなくともおいしくいただける健康食品なのに、この甘さに慣れてしまっては健康的ではありませんよね。

    トピ内ID:4112575506

    ...本文を表示

    横ですが…せるじゅさん

    しおりをつける
    キチンとさん
    小町の皆さんは、納豆+砂糖があり得ない!と言っているわけではなく、主さんの価値観の強要があり得ない!と言ってるんです。
    「かたくなだな~。」
    頑ななのは、主さんのほうだよ。「くやしいー」って言ってることじたい、自分が正しいって思ってる証拠。味覚なんて人それぞれ、ましてや味の好みも様々なんだから。それを認めたがらない頑固な主さん。友達としてもパスだな。
    納豆+砂糖、やってみましょ。味が想像出来るだけに、二度とやらないと思うけど。

    トピ内ID:9073515590

    ...本文を表示

    私も!

    しおりをつける
    ネバネバ
    私も納豆に砂糖を入れます。私の場合は小さじ半分ですが。この食べ方は、テレビでやっていて、試してみたらとっても美味しかったのでハマってます♪

    トピ主樣は大さじ一杯も入れるんですね~!ビックリしたけど人の好みですものね。麦茶も子供の頃は砂糖を入れて飲んでました。懐かしいなぁ。

    我が家も納豆の食べ方の好みが主人とは違います。主人は卵、醤油、ネギ、カラシと一般的です。私はネギとカラシが苦手なので、醤油と砂糖だけでシンプルにいただいてます。

    いろんな食べ方がありますが、納豆はホントに美味しいですよね♪

    トピ内ID:0276201359

    ...本文を表示

    強制はよくない

    しおりをつける
    もんた
    多数のレスがある通り、味の強制はよくないですよ
    それに糖分の取りすぎは成人病がこわいですよー

    ただ自分としては興味があったので小匙一杯の砂糖で恐る恐る試食してみましたが、意外とイケるもんですね
    ちょっと世界観変わりました

    でもやっぱり、イヤがる人に強制するのは絶対やめましょうね

    トピ内ID:2875248764

    ...本文を表示

    自由

    しおりをつける
    よかいち
    好きなように食べたらいいと思います。
    目玉焼きには醤油かソースかなどありますが、
    おいしいと思う食べ方をすればいいと思います。

    だけど自分の味覚をひとに押し付けるのどうかと思いますよ。
    自分の食べる分の納豆を分けて味付けして食べればいいだけの事


    ちなみに私は味付けに砂糖を使う事はないです。

    トピ内ID:5051920954

    ...本文を表示

    地域差

    しおりをつける
    エマ
    納豆のトッピングは、地域によって異なるだけであって、砂糖を入れるのが普通とか、変とか、そういう問題ではないと思います。

    私自身は札幌出身で、納豆にお砂糖入れます。ほんの少しですが。トピ主様の書かれている、「1パックに大匙1」は、ずいぶん多いですね!(笑)でも、個人の好き好きですので、別に良いと思います。それを旦那様に強要するのは、ちょっと可哀想かなと思いますが。

    うちは、夫:砂糖なし、私:砂糖ありで納豆を食べていますよ。

    トピ内ID:5852975675

    ...本文を表示

    うわ~~~

    しおりをつける
    🐤
    いんこ
    私は北海道出身ですが、納豆に砂糖なんて入れた事ありません。 

    トピ内ID:0280160901

    ...本文を表示

    しおりをつける
    ヌコ
    麦茶ってノンカフェインだと思いますが。。

    トピ内ID:8117110401

    ...本文を表示

    夫婦の亀裂って、割とこういう些細な食生活の押し付けから・・・

    しおりをつける
    🙂
    ひいらぎ
    始まるんだよ。

    男性って、絶妙な味よりシンプルな普通の味付けを好みますよ。

    トピ主さん、
    これがね、
    「珍しい食べ方」特集トピだったら、
    きっと、
    大うけなトピなの。

    でも、
    批判ばかりになるのは、
    これが、
    食生活における、
    あなたの「エゴ」に他ならないからですよ。

    どうして批判されてしまうのか、
    問題は、
    「食生活の批判」だからです。

    あなたも夫やここで、
    味覚を批判されると辛いでしょう?、
    夫もあなたに無理に変えられる、
    実際の生活でこんなに辛いことはないの。
    帰って来なくなるよ。
    変な納豆食べさせない女性のところに行ってしまわれては絶望的でしょう?
    案外、
    夫婦の亀裂ってこういうのから始まるんだよ。

    こんな生理的に辛いことはないの。

    トピ内ID:1290467788

    ...本文を表示

    ええっ、それは多い!

    しおりをつける
    砂糖を入れる人がいるのも知っていますし、私もごくごくたまに入れるときもありますが
    ほんの少し(液体シュガーを一滴だすか出さないか)です。
    それでもかなり甘いのですが大匙一杯となると、もはや砂糖の味だらけになりそうですね。

    好みなので自分がよければいいと思いますが、人に出すのはやめたほうがいいです。
    特に家に来られたお客様に朝食で納豆を出すときは、味付けの好みを
    必ずききましょう。

    トピ内ID:9431486219

    ...本文を表示

    砂糖入れません

    しおりをつける
    さくら
    北海道出身、在住ですが、砂糖入れませんよ。
    砂糖入れるなんて聞いた事ありません。
    地域性で北海道は入れると言ってる方がいましたが、一部の方のみだと思いますよ。

    トピ内ID:5623291139

    ...本文を表示

    価値観を押し付ける人

    しおりをつける
    😨
    モーニングコーヒー
    トピ主さんは自分の価値観を押し付ける傾向があるのでそれを直しましょう。

    ちなみに納豆に砂糖は初耳です。やりたいとも思いません。

    あなたが美味しいならそれでいいじゃありませんか?

    どうしてもと言うならその納豆ご飯を一口だけ食べて貰ってから どう?と聞きましょう。

    それでもマズイと言っても怒らないで下さいね。

    みんながみんなあなたの味覚と同じではないんですから…

    トピ内ID:3646045360

    ...本文を表示

    自分は給食残しといて

    しおりをつける
    かやぶき
    旦那さんの要求に不満を持つのはちょっと自己中かなと感じました。

    給食の納豆に砂糖がつかないのは少数派だからとは
    容易に想像できますよね。

    大さじ一杯って
    私は予想以上でした。

    トピ主さんは
    給食で砂糖がついてないから食べられなかったんですよね?

    なら旦那さんが
    食べたくない気持ち
    わかってあげられませんか?

    少数派が納得しないなら
    それとも納豆会社に
    ヨーグルトのような砂糖付き商品を提案されてみたらいかがですか?

    トピ内ID:2916546018

    ...本文を表示

    食べてみました!

    しおりをつける
    🐴
    かな
    前から気になっては、いました。納豆with砂糖。
    このトピ見て、とうとう初挑戦しちゃいました。って言っても私は卵焼きも砂糖入りはNGなのでおそるおそる。。大さじ1は入れずにその半分くらいから挑戦。。

    んで、、、んまーーーい!! 一口目は、う~ん、ナシではないけど入れない方が、、と思いましたが、これがイケルイケル!後味もこっちの方が断然すっきりー♪
    リピ確実です!ありがとー

    でも納豆と砂糖の組み合わせが意外なのはわかるけど、みなさん怖いですよ、みなさんこそトピ主に強制してるかのようです。

    トピ内ID:2425423007

    ...本文を表示

    トピ主さんもご主人も融通がきかない

    しおりをつける
    rei
    砂糖は初耳でしたが、私、一度試してみたいと思います。

    私は果肉をはぎとった後の梅干しのタネ(しゃぶった後のタネではありません、念のため)を納豆と一緒に混ぜます。
    納豆のねばりでタネに残った果肉がきれいに取れるし、納豆にほどよい味わいが付いておいしいです。

    大根おろしとネギ、キムチなどもイイですよね。

    もちろん付属のダシとカラシを使って食べることも多いです。
    使わない場合は取っておき、別の料理に使いまわします。
    (こちらは関西だからか、タレはダシの効いた薄味が多いです)

    トピ主さんも給食の醤油味納豆が嫌いで、いつも食べ残していたんですよね。
    食に関して融通がきかないのは、ご主人と同様ではありませんか?
    お互い、相手の食習慣を尊重し、無理強いはしないでおきましょうよ。
    そして、もっといろんなものにチャレンジするよう心がけては?

    トピ内ID:6218621968

    ...本文を表示

    ちがーーーうっ!!!

    しおりをつける
    納豆好きドサンコ
    お父さんが北海道出身だそうですが、違いますよ!

    私は札幌産まれ札幌育ち、両親も両方の祖父母とも皆札幌とその近郊の生まれ育ちですが、父方母方どちらの家も親戚も姻戚も誰も納豆に砂糖を入れません。
    道東に住む大伯父一家も納豆に砂糖は入れていませんでした。

    たまに納豆に砂糖入れる人が世の中にはいるらしいね。という話は幼少時から友人や家族とすることはありました。
    でも誰も賛同せずに、むしろ拒否反応を示していましたよ。

    あと、納豆は食べたい人が食べたいように1人1パック食べてます。
    トピ主さんの実家のやり方が経済的と仰いますが、色々入れて嵩増ししても、色々入れる物がある分お金掛ってますよね。
    とはいえ納豆自体もトッピングもたいした金額じゃないんだし、それくらいでケチケチせずにお互い食べたいように食べたら良いのでは?

    トピ内ID:2405157281

    ...本文を表示

    ありかも

    しおりをつける
    🐧
    りょう
    独身時代に行きつけの居酒屋で、納豆に砂糖を入れるか入れないかを議論してました。
    とりあえず、試してみようとのことで、砂糖を少々入れてみました。
    食べたところ、また違った納豆を食べている感じで、気分転換になりました。
    最愛の奥さんに出されたら、ありだと思いますよ。
    俺は、嫁のおかずに一切文句は言いません。実家の味とは違ったりするので、毎日がワクワクです!

    トピ内ID:0865483109

    ...本文を表示

    えっ!?

    しおりをつける
    🍴
    あっき嫁
    納豆に砂糖!?
    その人の好み、育った環境もあるし、カサが増すかもしれないけど、あたしはナシです。

    あたしの場合は、玉子、キムチ、ねぎ、ツナなど単品もしくは組み合わせて入れることはあります。

    粘りを出したいなら、たくさんかき混ぜるか、オクラや長芋を入れますね。

    トピ内ID:0542501696

    ...本文を表示

    横ですが。

    しおりをつける
    🙂
    砂糖嫌い
    トピ主様の実家の食生活に興味があります。
    色んな所で砂糖を消費されてますね。
    WHOやADAでの虫歯予防のガイドラインだと
    砂糖の消費量は多くても一日20gです。
    実家の方々は虫歯に悩まされていませんか?

    トピ内ID:2957008264

    ...本文を表示

    みなさん考えすぎ~

    しおりをつける
    🐶
    マイタケ
    要はトピ主さんのおっしゃりたいのは

    自分の実家では納豆に砂糖が当たり前で
    夫にも出したら「納豆じゃない」ってキレられちゃいました~(てへ)
    わたしのこの習慣ってやっぱりおかしいのかなあ?
    みなさんも夫婦の食習慣によるこんな経験あったら聞かせてください。

    ってことでしょ?
    砂糖を入れてくれませんだとか、こんなに美味しいとか
    1人1パック使ってしまっただとか
    余計なこと書くから誤解を招いてしまったけど
    納豆論議とかしても仕方ないですよ。
    みんな好みも習慣もそれぞれなんだし。


    二人で1つのパック分を食べたいんだったら
    容器をふたつ、もしくは1つ用意すればいいだけじゃない。
    食事なんてコスパどうこうだけじゃないんだし。

    トピ主さんって少しとんちんかんな人ですね。

    トピ内ID:4178758381

    ...本文を表示

    道産子です

    しおりをつける
    😨
    ウミウシ

    砂糖入れたことないです。

    入れてる人も見たことないです。

    トピ内ID:5406526700

    ...本文を表示

    トピ主さんかなりの甘党??

    しおりをつける
    甘そう
    てっきり隠し味程度かと思っていたら大匙1杯…
    砂糖肯定派の方々もそこまで甘いとは思ってないのでは?
    とりあえず、お好きな食べ方はよく判りましたが、糖分摂取量は少々減らした方がよさそうですね。
    少なくともその納豆を毎日食べるのは体にどうかと…。
    糖分の取り過ぎは体によくないですから。
    それから、旦那さんが甘みが苦手なら甘いおかずは出さないほうがいいかもね。

    あと、気になったことが一つ。
    トピ主さんの好みは濃い味じゃないですか?
    トマトに砂糖、麦茶に砂糖、納豆に砂糖。
    そういった好みをもつ方々がいる地域に住んでいますが、その方々(主にお年寄り)はそろって濃い味好みです。そして当然、高血圧脳卒中率が高くなっています。
    お体に気を付けてくださいね。

    トピ内ID:2526191295

    ...本文を表示

    たまさま

    しおりをつける
    れんこ
    私は付属のタレは甘くて苦手です。
    他の料理に使用してます。
    ちなみに大匙1は隠し味を越えてると私は思います。タレのほうが隠し味レベルですよね…
    知り合いにほんの少し入れると話す人は一人いました。

    トピ内ID:0277573678

    ...本文を表示

    食文化の違い?

    しおりをつける
    😠
    ラム
    納豆に砂糖??
    ありえないんですけど。
    夫婦といえども、食文化の違いは歩みよれない場合があると認識すべきですね。どちらかがごり押しした場合、離婚した夫婦を知ってます。食事は毎日の事ですからね、トピ様もご注意を…。

    トピ内ID:4014786587

    ...本文を表示

    どっちもどっち

    しおりをつける
    りか
    まず、トピ主さんが自分の好みをご主人に押し付けるのもダメですが、ご主人もそれでキレるのはダメですね。普通に主張すればいいだけです。これは、どちらが多いか少ないかの問題ではありません。

    私は、納豆に砂糖を入れて食べる人がいるのも知っていましたし、納豆の栄養を最大限に活用するには砂糖を入れるのがいいということもテレビで見て知ってはいます。でも、やはり砂糖は入れませんね。代わりに、豆板醤やオリーブオイルなどは入れることがあります。あとは、キムチとか。

    結局は、各自お好みで食べればいいものだと思います。ご主人はご主人の食べ方で、トピ主さんはトピ主さんの食べ方で、仲良くどうぞ。

    トピ内ID:9183126819

    ...本文を表示

    納豆のタレには~

    しおりをつける
    🐷
    巨泉
    地域によって砂糖が添加してあると思いますが。

    トピ内ID:9511671011

    ...本文を表示

    されど納豆ですよ

    しおりをつける
    りんごちゃん
    私は納豆に砂糖を入れる派ですが、無理強いはいけませんよ。
    一番多いのは砂糖+醤油。
    ちなみに、食パンにのっけてトーストにする時は、マヨ+からし+醤油だったり、マヨ+醤油+とろけるチーズだったりしますね。
    ごはんにのっけるときにはキムチをきざんで入れる時もあるよ。(この時は砂糖なし)
    納豆には人それぞれこだわりがあるんです。

    トピ内ID:7572557945

    ...本文を表示

    そりゃ無理・・・

    しおりをつける
    あーあ
    麦茶に砂糖を入れる話は聞いた事がありますが、
    納豆にも入れるんですか。

    普通1パックは40から50グラムですよね?それに砂糖を
    大匙1杯入れたらかなり甘いはず。そんなに甘くしたら
    納豆の本当の美味しさなんてどこかへ飛んで行っていると思います。

    お願いですから旦那様には砂糖抜きの納豆を差し上げて下さい。

    トピ内ID:3336558200

    ...本文を表示

    北海道だって砂糖は入れません!!!

    しおりをつける
    🐱
    七花亭
    トピ主のお父様のお父様、お母様(おじいさん)がそういう地方の出身なんじゃないですか??
    北海道でも、納豆に砂糖入れる人は本当に稀ですよ。
    私も一人しか知りません。
    その子は皆から驚かれてましたけど(笑)

    だから砂糖入れるのは北海道、というのは誤解です。

    トピ内ID:1915323342

    ...本文を表示

    入れてみました

    しおりをつける
    🙂
    タレは嫌い
    普段、納豆は醤油と辛子だけで食べます。卵もたまに入れます。ふわふわの納豆が好きです。納豆に砂糖を入れる知り合いもいますが、これまで自分が入れてみようとは思いませんでした。でもこのトピを読んで、ふわふわにするために入れてみました。

    あからさまに甘い納豆は抵抗があったので、小さじ1杯で作ってみました。醤油の量はいつもと同じ、辛子は入れませんでした。この分量だと甘さはほとんど感じられません。ふわふわでおいしかったです。実際砂糖入り納豆を食べてみて、私には大さじ1杯は甘すぎると思うけど「ありえない」ほどバランスの悪い味ではないと思いました。

    一度も砂糖入り納豆を食べたことがないにも関わらず「砂糖なんて!」と頭から批判している人は、とりあえず食べてみてはいかがでしょうか。無駄になってもたかが数十円です。日頃から納豆タレを使っている人や甘い卵焼きが好きな人なら意外にイケると思います。食べてもいないものを想像だけで非難する行為は、自分の好みを押し付けるという点で主さまとあまり変わらないと思います。



    主さまの食べ方はおかしくないけど、結婚生活は譲り合いです。
    押しつけはよくないと思います。

    トピ内ID:7797324366

    ...本文を表示

    無理です

    しおりをつける
    佐藤さん
    大匙1杯の砂糖なんて無理です。
    やってみたくもありません。
    私は卵も無理です。
    やっぱり納豆には長ネギとか大根おろしがいいです。
    青のりもおいしいよ。

    トピ内ID:4035124438

    ...本文を表示

    最近納豆を食べられるようになりました

    しおりをつける
    🐶
    ココナッツ
    同居の友人のおかげで。
    因みに食べ方は醤油風味の納豆パスタでしたよ


    今や1週間に一度は納豆を食べるようになりました、が…納豆に砂糖はちょっと…

    因みに納豆大好きな同居友人とトピを拝見しましたが、彼女の意見は『卵はまだしも砂糖は無い、しかも大さじ一杯じゃ甘過ぎる』、私の意見は『卵も正直嫌だ、納豆自体ぬるぬるするのに嵩ましの為に更にべとべとにしたら気持ち悪くなりそう…』でした


    あくまで私達の意見でトピ主さんの食べ方を否定するつもりはありません

    ただ『実家ではやってたのに今は混ぜさせてくれない』や『コストパフォーマンスだから』という意見には全く賛成出来ません

    食べ物の食べ方や好みは十人十色だから押し付けられたら、いくら美味しい食べ物でも嫌になります


    コストパフォーマンスに関しては…卵や砂糖の分むしろ上がってる気がします


    折角縁があってご夫婦になったのですから、互いに好みを押し付け合わずに1人1パックで好きなように召し上がればいいと思いますよ

    トピ内ID:2433459215

    ...本文を表示

    食事は「質」です。

    しおりをつける
    のえ
    砂糖を入れた納豆なんか強制されたら離婚するよ、私なら。

    というか、3個パックで100円しない納豆を分けて食べるって、、、。どんだけ貧しい食生活なんだよ?と言いたい。

    口に合わない食事を強制されるのは拷問と同じです。

    トピ内ID:4568773737

    ...本文を表示

    甘い物好き

    しおりをつける
    チョコミント
    私は体に良い。とわかっていても、あんまり、
    納豆が好きではなく、進んで買おうとはしません。

    が、主人は食べるので、たま~に3Pを買う事があり、
    これ、砂糖か蜂蜜を少し足すと食べられるかも。と思ったことあります。
    鼻炎持ちで、あんまり匂いは関係ないですから汗。

    新婚さんなので、追々に好みや違いがわかってきますって。
    ご主人は納豆を食べられないわけじゃないので、
    嗜好は、それぞれ、まかせたらよろしいのでは。

    トピさんは、納豆に入れる砂糖は減らしましょうね。
    って、甘いもん好きが言いますが汗。

    トピ内ID:7006493243

    ...本文を表示

    そんなに変なのかな?

    しおりをつける
    🐱
    るいるー
    醤油とカラシ(パックに入ってるもの)
    醤油と砂糖
    どちらも好きな食べ方です。

    誰に強制されたわけでもなく、物ごころついた時にはもうこの二通りの食べ方を知っていましたよー。

    一度勧められたのでマヨネーズを混ぜて食べた事もありますが。
    でもお勧めの食べ方、習慣って一度は試してみてもらいたいですね~。
    (もちろん強制ではありません)
    それでダメならそれ以上無理には勧めませんけども。
    私は勧められるとまず試してみたい派なので、とりあえず卵・砂糖・醤油で食べてみようと思います♪

    トピ内ID:5186567139

    ...本文を表示

    北海道だけど・・・

    しおりをつける
    🐱
    雑種猫
    北海道ですが、納豆に砂糖は入れません。
    たまーに卵は入れるかな。

    転勤族だったことがあり、道央・道東・道南で暮らしたことがあります。
    でも、まわりにも砂糖を入れる人は、まだ1人しか出会ったことないです。
    その方も、ひとつまみだけで甘みを感じるほどは入れてなかったです。

    お赤飯が甘納豆、茶碗蒸しが甘い、などはむしろ北海道人は当たり前で、違うとびっくり!みたいですけど、納豆に砂糖はかなりマイナーだと思いますよー。

    トピ主様、あまり他の家庭とお食事を共にしたことがないんでしょうかね。
    そういう交流があると、「我が家が日本の標準ではない」ってことも分かってきそうなものなんですが。

    トピ内ID:9423956366

    ...本文を表示

    私は「ありえない!」って思っちゃうな

    しおりをつける
    🐤
    ひよこ
    兵庫在住ですが納豆に砂糖は初耳です。
    トピ主さんの説明を拝見すると「おいしいかも?!」という興味はわきますが
    ご飯にはあわないんじゃないかと思います。

    納豆付属のタレは専門の人達が色々研究して
    「これが一番納豆に合う!」と決めた味だと思うので
    素直にそのままかけて食べるのが一番おいしいと思うのですが・・。

    トピ内ID:9197831451

    ...本文を表示

    納豆+砂糖+醤油 美味しいよ

    しおりをつける
    なんでもOK
    まずは皆さんお試しあれ、美味しいよ。
    少数派かもしれませんが、美味しいので気にしません。

    トピ内ID:1698074578

    ...本文を表示

    ふわとろタイプの納豆になるんですね

    しおりをつける
    💔
    りりか
    ふわとろタイプの納豆って、どうしてあんなに泡立つんだろう?
    と不思議に思っていましたが
    ひょっとして、トピ主さんがされているように、裏技的に砂糖を
    使うとふわふわになるのでしょうか?

    砂糖を入れた納豆を食べたことがないから想像ですが…。
    付属の納豆のタレも味醂が効いていて、甘じょっぱい感じだし
    意外と、砂糖の甘さはさほど感じずに、ふわとろタイプの納豆の
    タレみたいになる感じかなぁ。今度実験してみたいと思います。

    でも、旦那様は砂糖入りの納豆はお嫌いなんですね。
    カサ増しが目的なら、大根下ろしとか、大根葉とか、青紫蘇とか
    他のものにするといいかもしれませんね。

    砂糖入り麦茶は、子供の頃たまに飲んでました。(北関東です)
    作ってくれたのは、明治生まれのおばあちゃんなので
    甘いジュースがなかった頃、子供に水分補給させるための習慣
    かなぁと思いました。

    トピ内ID:7664325605

    ...本文を表示

    羨ましいです

    しおりをつける
    たんぽぽ珈琲
    納豆について議論できるあなた方夫婦が羨ましいです
    平和な証拠じゃないですか?

    ちなみに家の旦那は納豆なんて食べ物じゃない
    あんな腐っているもの!と言って私が食べるのも許しません

    こっそり冷蔵庫の奥のほうにしまっているとわかるらしく
    いつの間にか棄てられています。。

    もう十年くらい納豆を食していませんので
    納豆の文字に目が留まってしまいました

    トピ内ID:2630569273

    ...本文を表示

    お父様が北海道ご出身...

    しおりをつける
    🐤
    うぃるば
    が気になります。
    私も北海道出身ですが、「納豆に砂糖」って聞いたことがあります。
    我が家は料理担当の母が新潟出身で、砂糖は入りませんでしたが...

    結婚すると出身地の違いで、自分には当たり前だったことがなかなか理解してもらえない事ありますよね。
    旦那様が「納豆に砂糖」がダメなら、ここは仕方ないと思います。
    トピ主さんが引き続き砂糖納豆を食べましょう!

    トピ内ID:7686792158

    ...本文を表示

    うんざりする

    しおりをつける
    まりり
    別にトピ主さんは今までどおり砂糖を入れればいいと思うけど、ご主人には入れずに出してあげたらいいじゃない。高級食材ならコスト云々もわかるけど、納豆って3個パックで100円以下じゃん。節約出来るところは他にあるでしょ。

    トピ主さんの言い分は、俺の酒が飲めないのかと酒嫌いに無理に飲ませようとしてるオヤジと一緒だよ。
    納豆くらい好きに食べさせてよ。

    ちなみに納豆と言われて多くの人が思い浮かべる土地在住の感覚では、納豆に砂糖は邪道。食べたい人は好きにすればいいと思うけど、無理やり強いるなんて言語道断。

    トピ内ID:0592211464

    ...本文を表示

    批判することでもないよ

    しおりをつける
    ぽちたま
    トぴ主さんに対して
    「押しつけるな」「あなたがおかしい」など鼻息荒く批判している皆さん、
    トぴ主さんは押し付けているわけでもないし、食べないダンナさんをあり得ないと
    言っている訳でもないでしょ。

    今までそれが当たり前だったから、納豆にお砂糖と醤油を入れた。
    ただそれだけのこと。
    ご主人に「納豆じゃない」とキレられて、「あれ?私がおかしいのかな?」と思い
    トピを立てた。

    叩くことじゃないでしょう。

    タイでは料理に出来上がった砂糖を入れて自分好みの味に仕上げます。
    レストランへ行くと他の香辛料と一緒に、当たり前のように砂糖が置いてあります。

    「砂糖を入れることで味が絶妙になる」のはタイだろうが日本だろうが
    一理ある、と私は考えています。
    調理師免許を持つ実家の母も、納豆に砂糖と醤油と卵を入れてましたし、
    結婚前は私もそれが普通でした。

    トピ主さん同様、夫に拒否され今はやっていませんが、
    時々無償に食べたくなってやっちゃいますよ。

    トピ内ID:3543702422

    ...本文を表示

    納豆大好き!

    しおりをつける
    😍
    のほほん
    発言小町はよくみていますが、今回初めてレスします。ウッホッホと楽しいトピなので。砂糖納豆(甘納豆じゃない)擁護派です。私は納豆を食べるときは、まず砂糖を入れ、添付のタレと醤油を半々かけ、よくかき混ぜ粘りを出します。少し放置し(納豆菌が砂糖を分解、栄養価が高まりますよう~)、温かいご飯に掛けておいしく食べます。でも、これは少数派と認識しています。普通は辛子かネギと醤油ですね。こちらももちろんおいしく食べます。
    卵を入れることがあるのも承知していますが、まず入れません。
    奥様、貴女の方があきらかに少数派ですよ! たかが納豆しかれども納豆、おいしくたべればいいじゃないですか。新婚さん、これまで別々に生活してきたのですから食習慣も違って当たり前、その違いを楽しむのが結婚生活ですよ。お幸せに。

    トピ内ID:8559064119

    ...本文を表示

    一般的ではないです。絶対に。

    しおりをつける
    mer
    納豆に砂糖…想像してみると案外イケるだろうな、とは思います。
    ただ、普通は入れませんよ。マヨネーズを合わせる人など
    まあ色々いますけど通常は付属のタレや醤油、ポン酢と薬味でしょう。
    旦那さんが北海道出身とかは関係ないです。醤油などが全国的に一般的かと。

    あと結婚前にお互いの食習慣も分かってなかったって不思議です。


    麦茶に砂糖はないですね。
    それ、お茶が飲めないアメリカ人なんかがすることと同じです。
    シュガーブルースという砂糖中毒症がありますが、
    まさかそれではないですよね?
    砂糖の摂取量を一度少なくして数ヶ月暮らしてみれば、感じ方が変わると思いますよ。

    トピ内ID:1991429701

    ...本文を表示

    毎日ですか?

    しおりをつける
    えん
    納豆にお砂糖って組み合わせは初めて聞きました。

    ちょっと…甘納豆想像してしまいます。
    その納豆は毎日食べるんですか?
    砂糖摂りすぎとか大丈夫かな…と気になりました。

    うちでは気分によって刻みねぎ、大根おろし、シラス、ふりかけなど色々ネタを変えて入れてます。
    卵ももちろんアリです。
    私は割と冒険好きですが、子どもはシンプルにカラシとタレのみです。

    新婚さんで、今までご家族で普通だと思ってたものを拒否されてショックかもしれませんが、他人同士の生活ですから、無理強いせずお互いを認め合って
    考慮しながら頑張ってくださいね♪

    できれば、納豆位は好きに食べさせてあげてください。
    今ってタレがジェルや梅、青のりなどタレ自体に味がついているモノも出ているので、夫婦で色々試してみてはどうでしょう?

    トピ内ID:6343283244

    ...本文を表示

    おいおい・・・

    しおりをつける
    とも
    >学校給食には醤油だけしか付いていなかったので食べられず、
    >いつも残してしまっていました

    こういう経験があったのなら、納豆+砂糖が一般的な習慣じゃないって
    もう知っていたはずだよね?

    >夫の意外な食習慣で驚かれた例ってありますか?
    って、モノ知らずなふりして、
    自分の食生活ルールを旦那さんに押し付けようとしてるだけじゃん?

    あんまり砂糖砂糖言ってると、わがままの押し付けにしか見えないよ。

    トピ内ID:5253306085

    ...本文を表示

    幼少期の想い出(横ですが)

    しおりをつける
    🙂
    両親は東北人
    子供の頃、冬の寒い頃は冷蔵庫に入れなくても納豆が寒さで絲引きが悪くなるので、母が一寸だけ砂糖を入れてくれて、混ぜると豆が白い糸の中に見えなくなるほどふわっと絲引くのが面白かったです。

    寒い地方のちょっとした工夫だったのでしょうね。
    気持ち悪いとか、イナカモノとか、正直に感想を言う都会っ子の夫家族には決して言いませんが。

    砂糖が入ってる麦茶も、4,50年前は子供向けに用意してくれる家庭があったのです。戦後高度成長期って、チクロとか、甘い味が、平和の実感だったのかな?
    高血圧予防食生活改善運動が進んだので、漬物なども味付けが変わっています。必要以上の甘味が減ったのは時代の流れでもあると思います。

    皆様あまりきついご感想が多いので、ちょっとさみしいです。
    トピ主さんが、旦那様に強制したらいけないと思うけど、
    ご家庭の味は人それぞれ。
    楽しい異文化体験として、相手を傷付けることなく楽しみませんか?

    トピ内ID:4991240632

    ...本文を表示

    「頑な」とか、そういう問題じゃない

    しおりをつける
    いなちゃん
    新しい食べ方に挑戦してみるってのも、悪くはないと思いますけど。
    それをやらないor出来ない人に対して、「頑な」とか言うのもどうかと思いますけどね。

    私が前のレスで書いた山岸凉子さんの「恐怖の甘いもの一家」とは。
    北海道出身の筆者が、「何でも砂糖を沢山入れて食べる」実家の中で1人、筋金入りの甘いもの嫌い。しかも、子どもの頃には「甘いもの嫌い」の自覚なし。
    その所為で、食べられるものが少なく、小食で偏食だと思われていたという、悲喜劇なのです。
    納豆も卵ご飯も、砂糖を入れなければ美味しいと発見した、筆者。

    実家の味に馴染む人が殆どですが、中には、そういう例もあります。

    大人になったら、自分はこれが嫌いだとか、受け付けないとか、逆にこれが好きとか、ハッキリ言えますよね。
    旦那様とお互い、自分の味覚で食べれば良いじゃないですか。

    お子さんが生まれたら、くれぐれも、自分流を無理強いしないで下さいね。
    自我が未発達で自分の味覚が自覚出来ないお子様に強要したら、それが原因で納豆そのものが嫌いになる事もありますよ。
    喜んで食べてくれるなら、それで良いですけど。

    トピ内ID:8981972668

    ...本文を表示

    砂糖の量

    しおりをつける
    ナラのバンチョー
    納豆の食べ方には色々あると思うので、
    トピ主さんのように砂糖を入れるのもアリだと思いますが。

    納豆1パックに大さじ1(15g)は多くないですか?
    味うんぬんよりも、糖分を摂りすぎな気がしますが・・・。

    トピ内ID:4630281952

    ...本文を表示

    実家の味=正しい というのはご主人も同じ

    しおりをつける
    Labi
    トピ主さんの実家の味はあくまでトピ主実家の味であって、
    トピ主さん夫婦の家の味ではないんですよ。

    ご主人にはご主人の実家の味がある。
    トピ主さんが「実家の味が正しい!」と息巻くのなら、
    ご主人だって実家の味が正しいと主張する権利がありますよね。

    結婚したら二人で夫婦の家の味を作っていくものでしょうに。
    なぜ自分のルールにご主人が従って当然と思うのか、理解できませんね。

    ご主人もいきなりキレるのはどうかと思いますけどね。
    「僕は醤油だけのが好きだから、次からはキミのとは分けてくれ。」
    と言えばいい話。
    (もっとも今までトピ主さんが納豆の味付けの調子でやってきたなら、
     キレて強く主張するというのも理解できなくはないですが、、。)

    コストパフォーマンス云々言うなら、
    卵一個と納豆を半分に分けて、おのおの好きなようにすればいいでしょう。
    半パックでは洗い物が増えて困るというのなら、
    一日おきに一人1パックずつにしてはどうですか。

    ご主人のことが好きで結婚なさったのではないのでしょうかね。

    トピ内ID:9813049885

    ...本文を表示

    (朗報!)納豆プラス砂糖は、納豆菌が活発になる

    しおりをつける
    😀
    あーきゃ
    以前テレビで実験していましたよ。

    納豆に小さじ一杯の砂糖をいれて、200回以上まぜると納豆菌が繁殖しやすい環境になるって。

    味もほとんど、影響しないです。

    タレや卵などを入れてから混ぜるのではなく、
    納豆と砂糖でしっかりまぜてから、タレを入れると
    菌の繁殖のジャマをしないそうです。

    「納豆に砂糖」少数派の意見らしいですが、実践しています。

    トピ内ID:3044512812

    ...本文を表示

    教えてください。

    しおりをつける
    雷門
    納豆と麦茶以外には、

    お砂糖は何に入れてますか?



    トピ主さんが
    「何にでも砂糖を入れる人」に見えてきてしまいました。

    「何にでもマヨネーズ」って人も居るくらいですから、何にでも砂糖をかける人が居ても、まぁおかしくはないのかな…(汗)

    ちなみに
    私も納豆や麦茶に「砂糖はナシ」です。

    っつか、砂糖砂糖って、体に悪そうな気が………

    トピ内ID:2048513782

    ...本文を表示

    砂糖入れません!

    しおりをつける
    momoko
    北海道出身、現在は東京在住の30代主婦です。

    納豆や麦茶に砂糖を入れるなんて、初めて聞きました!!
    聞いたことも食べたこともありません。

    家庭によって色々な食べ方があるんですねー

    でも砂糖を入れるのは抵抗あります。。
    ご主人の食べたように食べさせてあげてください。。。

    トピ内ID:4484699029

    ...本文を表示

    北海道でも普通じゃないでしょ?

    しおりをつける
    🐶
    あびぃ
    私も、生まれも育ちも今も北海道です。

    が、納豆に砂糖なんて入れません。
    周りにも入れる人なんて、ほぼ皆無です。

    それに入れるにしても、『ひとつまみ』でしょうに・・・・。

    しかも、納豆だけじゃなくて、生卵も入れるんでしょう??
    もしかしてトピ主さんは、生卵かけご飯でも、砂糖いれちゃったりするの??

    人の味覚は、十人十色なので、それを否定はしませんけど、
    その食べ方を押し付けられるのは、まっぴらだなぁ・・・。


    それにしても、麦茶に砂糖ですか・・・・・。
    緑茶にも砂糖入れて飲まれるんですか??

    トピ内ID:6031591565

    ...本文を表示

    うちの実家・・・

    しおりをつける
    😀
    東北娘
    私は青森出身ですが、父は砂糖入り、母はナシ。
    (父は青森、母は関東出身です)
    秋田の友達も普通に砂糖入れます。

    私は入っても入らなくても、入っていてもOKです

    でも、砂糖入りはごはんのおかずというよりオヤツかなぁ。

    大学で関東に来て納豆に砂糖入れる話をしたら驚かれたので、
    東北(北東北?)限定なのかな~っと思います。
    お赤飯も甘いし(これもマイナーと知って驚いた)

    卵は普通に入れてます。
    おかずで納豆の時は、卵・ちくわ・ネギが入ります。
    大根おろしの時もあります。

    いろいろな食べ方があって楽しいですね。

    トピ内ID:5848386855

    ...本文を表示

    これ、好みの話し?

    しおりをつける
    ルル
    皆さん
    「うちは砂糖入れない」
    「入れる地方もある」
    「私は醤油とネギ」

    など言ってるけど、今これ関係ありますか?
    それぞれの好みを書いてどうしますか。
    みんなの好みなどどうでもいいのです。
    なのに次から次に自分の好み言ってる人が。


    このトピ主さんの根本的な問題は別のところにあるのに。
    トピ主さん自身もわかってないから
    「夫が~」というタイトルだし。

    それにレスしてる人の多く人が問題がどこにあるかわかってないかのよう。
    「自分の好み」を言ってしまってるし。
    違うでしょ。
    自分の好みをレスしてるからまたトピ主さんが勘違いしてる。
    勘違いして「美味しい納豆の食べ方」のうんちくまで垂れている。

    最終的には「美味しいから試してみてね」とトンチンカンな発言までしてる。

    何が問題なのか、トピ主さんももう一度考えてみてはいかが?

    それとも、元々すごい軽い話し?
    そうみたいね。

    トピ内ID:0168351518

    ...本文を表示

    わたしはそうねえ

    しおりをつける
    coca
    私の納豆の食べ方は・・・
    1パックに対してタマゴ1個、だししょうゆ。
    そして上記のものとごはんをすべて一緒に(ここポイント)混ぜる混ぜるまぜる・・!
    そうするとふわっふわあわあわの納豆ご飯の完成です。
    茶碗では小さいので、うどんくらいのどんぶりで作ります。

    最初顔をしかめてた母も今ではこの食感が気に入ったらしく
    同じようにして食べてます。
    もちろん強制したわけではないですよ(笑)

    今度食べるときは全部には怖いので一部に少し砂糖をまぜて食べてみますね。
    けどさすがに大さじ1は多すぎだろうな。。。

    それに、納豆1パックを二人で食べるって、すごい少なくなりませんか?
    私一時期、紙包みの納豆を一人で食べてましたよ。
    ↑これは食べすぎかもしれないけど。。。

    トピ内ID:1368352818

    ...本文を表示

    問題はそこじゃない

    しおりをつける
    🍴
    タレなし
    小さいパックなら1パック20円くらいだから、
    玉子入れようが入れるまいがさほどコストパフォーマンスに影響はないと思うのですが…
    それより食えない納豆食えと言われる精神的苦痛の方が大きいです。

    それ以前に、トピ主さん給食の納豆はいつも残してたんですよね。
    それなのに旦那さんが砂糖と卵を入れるのを拒否するのを認めないのはおかしいと思います。
    自分が拒否してきたのに人は拒否しちゃだめって考え方の方が問題です。

    トピ内ID:9406341156

    ...本文を表示

    人の好み

    しおりをつける
    marimari
    私は東北出身で、小さい頃から納豆に砂糖を入れて食べますが、それを非難されたくなし、別に好きなように食べたらいいと思います。
    付属のからしとタレだけでもおいしいと思うし、砂糖を入れて食べるのもおいしいと思います。

    トピ内ID:4010534805

    ...本文を表示

    さくらさん、麦茶はノンカフェインですとも

    しおりをつける
    みつき
    麦茶はノンカフェインだから、カフェインに弱いトピ主さんは
    コーヒー代わりに飲んでいるんですよ。

    トピック
    >濃い麦茶はコーヒーに味が似ているのでカフェインに弱い私は
    >よくコーヒーの代わりに飲んでました。

    って書いてあるのに、どこを読まれているのやら・・・
    他にも間違ってる方がいて、文章よく読まずにレスされるんですね~(笑)

    トピ内ID:0291370071

    ...本文を表示

    まちこさんのレスも面白い

    しおりをつける
    まりも
    麦茶はカフェインがはいってないから飲んでるって、トピ主さんが
    書いているのに、なぜそういうレスになるのやら。
    まちこさんももっと日本語勉強してからレスしたほうがいいですよ。

    トピ内ID:0291370071

    ...本文を表示

    北海道で砂糖?

    しおりをつける
    モモ
    北海道で納豆に砂糖入れる人、多かったんですか?
    私の両親、札幌と小樽出身ですが砂糖入れません、醤油だけ。
    帯広の親戚では醤油と大根おろし。

    私は横浜育ちですが醤油かタレだけ。
    砂糖って、テレビで見たけどすごく珍しい扱いだったと思います。

    トピ内ID:9591199857

    ...本文を表示

    ちゅん太さんへ

    しおりをつける
    けろりん
    激しく横レスですが

    山口の味噌汁に砂糖は入ってませんよ

    あのあたりの味噌の味ですよ麹の甘さ!

    確かに食べなれない方はあの甘さが苦手でしょうが

    適当な事言われるのはどうかと思います。

    トピ内ID:6207525483

    ...本文を表示

    道民ですが

    しおりをつける
    🐱
    まる
    「北海道では納豆に砂糖」というのは良く聞きますが
    実際自分の周りでそうしている人は少ないですよ。
    私も大人になってから一人だけ砂糖を入れる人に出会いました
    私も試しては見ましたが・・ムリでした
    まぁ、好みの問題ですからそれぞれが好きなように食べればいいのでは?
    押しつけはイケマセン

    トピ内ID:9213431231

    ...本文を表示

    砂糖、入れますよ!!

    しおりをつける
    は~い!!
     
    夫もビックリしてましたが…

    小さい時に砂糖を入れて食べていました
    多感な時期に食べなくなってからは、納豆自体が苦手で
    今は1年に1度も食べません(笑)

    あえて食べるなら、砂糖入りじゃないとムリです

    因みに関東在住で父は北海道出身、母は神奈川県出身です

    他の方もおっしゃっていますが、好みは人それぞれなので
    強制はよくないです

    こういう食べ方もあるんだ、と納得して下さいね

    トピ内ID:3253599941

    ...本文を表示

    新潟ではそうでした

    しおりをつける
    ちゃん
    長野県寄りの新潟出身ですが、納豆は砂糖と醤油でした。でも、新潟の地元納豆メーカーの納豆だと砂糖醤油が合いますが、ほかの地方で納豆を食べると納豆のタレと辛子が合いますね。

    トピ内ID:1139430717

    ...本文を表示

    青森ですけど砂糖入れません

    しおりをつける
    🐷
    東日流子
    青森在住ですけど納豆に砂糖は入れません。
    周囲にも入れる人はいません。

    大さじ1は多すぎ。試す気持ちにもなれないです、ごめんなさい。
    もともと砂糖が苦手なので。

    卵焼きも紅茶もすきやきも砂糖は入れません。

    麦茶に砂糖を入れるというのも初めて聞きました。

    ご主人にすすめて断られたら引き下がりましょう。

    トピ主さんだって、「砂糖入り納豆は食べちゃだめ!」って言われたら嫌でしょう?

    納豆ぐらい自由な味付けで食べさせてあげてください。

    トピ内ID:1860770782

    ...本文を表示

    二度目です

    しおりをつける
    5000系
    >学校給食には醤油だけしか付いていなかったので食べられず、
    >いつも残してしまっていました

    自分は我慢して食べた言うならともかく、
    自分は食べられなかったのに、
    今、ご主人がその立場だと想像できませんか?
    相手の気持ちになってみてくださいよ、美味しい思わないと
    はっきり意思表示しているんでしょ?

    うちの納豆の在庫が切れたので、先ほど買ってきました。
    3個パックで100円しませんでした、
    やはり卵一個のほうが納豆ひとパックより高いので
    我が家に限って言えばですが、節約にはならないです。
    もし、とても高い納豆だったら、
    もったいなくて何かと混ぜるのは私だったらしないかな。

    トピ主さんのレシピで試した感想は
    卵で納豆がよけちゃって、
    納豆を味わえなかったので残念でした~。

    トピ内ID:4815474787

    ...本文を表示

    田舎の風習

    しおりをつける
    🐧
    北のこ
    北海道出身です。
    北海道の中でも田舎のじいちゃんばあちゃんは甘ーいおかずを好みますね。

    他の方のレスにあったようにトマト&砂糖は田舎でみかけます。
    納豆&砂糖は食べたことありませんが、目撃したことありますよ。
    ただし若い世代はやってる人いないと思います。

    きっと家族が仲良しのところは、昔からその味をみんなで楽しんでるんじゃないでしょうか。

    トピ内ID:9021297275

    ...本文を表示

    絶対にいや

    しおりをつける
    あき
    納豆に砂糖を入れる方が意外な食習慣です。うちのダンナも砂糖入れますが私は絶対にいや。

    あなたのご主人のようにキレるのもちょっとどうかなと思いますが、入れていい?と断りもせず当然のように砂糖入りの納豆出されたら、私もちょっとムッとするかも。

    トピ内ID:1592404067

    ...本文を表示

    どっちもどっち

    しおりをつける
    チェリーコーラ
    以前テレビで水戸のかわり納豆が紹介されていて、ケチャップを入れると美味しいと紹介されていました。
    美味しいかどうかは別として、すでに納豆ではない気がして試せません。

    トピ主さんはずいぶんたくさん砂糖をいれるようなので、それだと少数派だと思います。
    私は納豆は醤油味がメインであってほしいので、砂糖はいれないですね。

    味はともかく、最近の納豆はサイズ小さいですので、一人に1パック欲しいです。
    そして食べ方を強制しないで欲しいです。
    その程度でキレるのもどうかと思いますけどね。

    もしかして、なんでもかんでもそうやって押し付けていませんか?

    トピ内ID:0267812109

    ...本文を表示

    私は混ぜませんよ~

    しおりをつける
    混ぜない派
    砂糖の取り過ぎは危険です。
    ハチミツを少し足すようにしてはどうですか?
    私は週に2度食べます。
    私の食べ方は一切混ぜずご飯にのせて食べます。(笑)
    いろんな食べ方がありますよ。
    寒くなってきましたねご自愛ください。

    トピ内ID:1621923855

    ...本文を表示

    砂糖は内臓に負担かけるし、歯にも悪いですよ。

    しおりをつける
    砂糖なし派
    嫌な事を言うようですが、
    >納豆1パックにつき大さじ1
    ってかなり砂糖使ってますので、注意したほうがいいですよ。

    基本食事は好きなようにすればいいと思いますけど、毎日の事ですからね。

    ましてや、ご主人は砂糖入れたくないんだから、主さんの実家や主さん自身の好みを押し付けるのはいけないですよ。
    それが健康を促進する食事ならまだしも、正直、健康を害する方向ですからね。砂糖足すのは…。
    好きなら、健康に悪い食べ方でもある程度は良いと思いますけど、それを嫌いだと言ってる人に強要するのは意味がないです。

    夫婦とはいえ、人それぞれですから、あまり夫さんに押し付けないであげて下さいね。

    あと、子供さんが出来たら虫歯に注意してあげて下さいね。子供のときから虫歯たくさんあると大人になってすごい苦労しますから。
    出来れば、夫さんと同じに砂糖なしに慣れさせたほうが健康には良いですよ。納豆も麦茶も。余計なお世話ですけど。

    トピ内ID:6752032644

    ...本文を表示

    砂糖大さじ1は ないな。

    しおりをつける
    🐷
    kanon
    家庭によってそれぞれの食べ方があるのは分かりますがトピ主さんの食べ方は万人受けはしないと思います。それを旦那さんに押し付けてはいけないと思いますよ。
    1パックの納豆に大さじ1の砂糖って我が家では間違いなく却下。糖分摂りすぎ。
    味云々って以前に体に悪そうということで我が家では受け入れてはもらえないですね。
    各々の食べ方でそれぞれが美味しいと思う食べ方をした方がいいですよ。
    食事は美味しく 楽しく食べないと。
    奥さまなら旦那さんが美味しいって言ってくれるゴハンを作りましょ。

    トピ内ID:3456303383

    ...本文を表示

    ちょっと心配なので

    しおりをつける
    ZIIY
    老婆心で言わせてもらいますが…、
    納豆や麦茶だけじゃなくてそのほかのお料理も
    かなりお砂糖をふんだんに使った甘みの強い味付けに
    なっていませんか?

    主さんは小さいときからそれで育っているので大丈夫と思うのですが、
    ご主人は多分糖尿になりますよ。
    十分ご注意ください。

    トピ内ID:8778500895

    ...本文を表示
    並び順:古い順
    • レス一覧
    • トピ主のみ (2)

    あなたも書いてみませんか?

    • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
    • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
    • 匿名で楽しめるので、特定されません
    [詳しいルールを確認する]

    アクセス数ランキング

    その他も見る
      その他も見る
      [PR]
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      使用イメージ
      使用イメージ

      マイページ利用でもっと便利に!

      お気に入り機能を使う ログイン
      レス求!トピ一覧

      注目トピ

        みんなの投票結果

        編集部から

        編集部からのお知らせはありません

        発言小町大賞0