土星の衛星エンケラドスに生命の新たな可能性

氷の下の海底は地球の海底熱水噴出孔と似た環境か

2015.03.13
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

土星探査機カッシーニから撮影したエンケラドス。手前には縞模様を描く地表が見える。奥には、氷から立ち上る水蒸気も。水蒸気は内部海から発生していると考えられ、この星が生命の存在に適した環境であることが示唆される。(PHOTOGRAPH BY CASSINI IMAGING TEAM, SSI, JPL, ESA, NASA)

 土星の衛星エンケラドスには、地球外生命が存在してもおかしくないと考えられてきたが、その説を後押しする新たな発見が、3月12日付『Nature』誌に発表された。

 米コロラド大学のシャンウェン・スーほか東京大やJAMSTECらの研究チームが投稿したこの論文は、エンケラドス表面の分厚い氷の下にある「内部海」から噴出する微粒子について報告している。フランス・ナント大学のガブリエル・トビーは、同論文の付随論評において、その粒子の化学的性質は、「地球で最初の生命体が誕生した場所」とよく似た環境を示唆していると述べている。

 この粒子は、数年前に土星最大の環であるE環で発見されたもの。E環は、エンケラドスの表面から噴き出す間欠泉を源にしていると考えられている。その間欠泉の源となっているのが内部海だ。内部海は長年存在が疑問視されていたが、昨年、土星探査機カッシーニによって存在が確認された。


エンケラドスの内部構造を示したイメージ。内部海の底で水と岩が相互作用し、発生した水蒸気が厚い氷の殻を貫いて放出される様子を描いている。(ILLUSTRATION BY NASA/JPL-CALTECH)

 NASAは、地球外生命を探すターゲットとして、衛星を有望視している。現在、木星の衛星エウロパにある氷に覆われた海を、ロボットを使って探査するミッションが計画されている。エウロパの氷を砕き、生命のサイン、あるいは生命そのものを探す技術が確立されたら、次なるターゲットはエンケラドスになるかもしれない。

小さな証拠は二酸化ケイ素

 今回の発見された微粒子は、直径わずか数億分の1インチほどで、二酸化ケイ素を豊富に含む。筆頭著者のスーは、「このことは、今も熱水活動が進行していることを意味します」と述べている。つまり、今でも水と岩の間で相互作用が起こっていると考えられるのだ。

 それが本当なら、重大な発見である。宇宙生物学者によれば、生命の存在には液体の水と、炭素ベースの複雑な化合物が不可欠である。後者は、彗星に乗ってエンケラドスにやってきたと考えれば不思議ではない。

 もう1つ、生命体の栄養として欠かせないのが、エネルギー源だ。二酸化ケイ素は、そのようなエネルギー源の存在を暗示している。つまり、エンケラドスの海底にある熱水噴出孔によって、海水が循環していると考えられる。NASAジェット推進研究所のケビン・ハンドは、「これが本当なら、大西洋のロストシティ熱水噴出域に似た活動がほのめかされます」と述べている。

 ハンドによると、こうした熱水噴出孔からは水素やメタンも放出されるため、微生物が存在できる。「つまり、熱水活動の存在は、あらゆる生命の存在に適した環境であるばかりか、生命の起源に適した環境であるともいえるのです」

 だからと言って、生命の存在を断定できるわけではない。正しい条件がそろう可能性が示唆されただけだ。ハンドは言う。「(事実であることを示すには)他の解釈が存在しないことを証明しなければなりません。ただ、私は別の解釈を見つけられずにいます」

 ハンドは、米国の2016年度予算に組み込まれている「エウロパ・クリッパー」計画に携わっている。木星の衛星エウロパもエンケラドス同様に氷に覆われた内部海をもつため、ハンドはエンケラドスにも注目している。「カッシーニ計画は2017年で終了しますが、この興味深い海の世界を探査し続けるためにも、エンケラドスに足を延ばす必要性は明らかです」

関連記事:
生命は地球の外にも存在するのか
私を氷衛星地球外生命探査に連れてって 高井研

文=Michael D. Lemonic/訳=堀込泰三

  • このエントリーをはてなブックマークに追加