Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす
メインコンテンツにスキップ
.co.jp
お届け先: 153-0064
場所を更新する
すべて
検索するカテゴリーを選択します。
すべてのカテゴリー
Audibleオーディオブック
Amazon フレッシュ
ライフ
成城石井
Amazon デバイス
Kindleストア
Prime Video
Alexaスキル
Amazon定期おトク便
デジタルミュージック
Android アプリ
本
洋書
ミュージック
クラシック
DVD
TVゲーム
PCソフト
パソコン・周辺機器
家電&カメラ
文房具・オフィス用品
ホーム&キッチン
ペット用品
ドラッグストア
ビューティー
食品・飲料・お酒
ベビー&マタニティ
ファッション
レディース
メンズ
キッズ&ベビー
おもちゃ
ホビー
楽器
スポーツ&アウトドア
車&バイク
DIY・工具・ガーデン
大型家電
クレジットカード
ギフトカード
産業・研究開発用品
Amazonアウトレット
検索 Amazon.co.jp
JP
こんにちは, ログイン
アカウント&リスト
返品もこちら
注文履歴
カート
すべて
Amazonポイント
ヘルプ
ランキング
Amazon Basics
タイムセール
Prime Video
ミュージック
新着商品
プライム
本
食品&飲料
ギフトランキング
クーポン
パソコン・周辺機器
Amazonファッション
ホーム&キッチン
車&バイク
おもちゃ&ホビー
ドラッグストア
スポーツ&アウトドア
Audible
DIY・工具
Amazonで売る
ビューティー&パーソナルケア
定期おトク便
ペットフード・ペット用品
ベビー&マタニティ
インターナショナルブランドパビリオン
Kindle本
裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす
›
カスタマーレビュー
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
4.4/5
20 件のグローバル評価
星5つ
65%
星4つ
13%
星3つ
21%
星2つ
0% (0%)
0%
星1つ
0% (0%)
0%
裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす
たくき よしみつ
レビューを書く
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
すべてのオプションを見る
このページは JavaScript が有効になっている場合に最適に機能します。それを無効にすると、いくつかの機能が無効になる、または欠如する可能性があります。それでも製品のすべてのカスタマーレビューを表示することは可能です。
サインインしてレビューを絞り込む
20件の合計評価、レビュー付き:14
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
日本から
大和撫子
5つ星のうち5.0
忘れてはいけない
2021年2月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3.11から年月が過ぎ、あの日のことは記憶に鮮明なのに少しずつ危機意識が薄れていることに気づきこの本を注文しました。
驚きの連続であっと言う間に読み終えました。怒り、悲しみ、失望、、、。フクシマだけでなく、コロナやオリンピック等様々な日本の現状が重なって、何にも変わらない、むしろ悪化している事に気付かされました。しかし、不思議なことに読後の悲壮感を感じませんでした。それは、筆者がその中でも生きる希望を持ち続けることで閉じているからでしょう。
役に立った
レポート
0
コメントを表示
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
djoipupu
5つ星のうち5.0
生きるヒントにしたい体験談でした
2013年3月16日に日本でレビュー済み
あの震災後の何を信用すればいいのかというパニック状態、その裏で原発周辺の人々からどんな景色がみえていたのか。震災直後は重苦しい気持ちがありなかなか手が出せませんでしたが最近遅ればせながら手にとることができました。
感想はたくさんあります、今回は放射能への恐怖との戦いについて学んだ部分のみの感想になります。
今回の震災を経験するまではまるで人事だった、放射能測定器。
測定器ってなに?っていうところから私は学ばせていただきました。平常時の値とか、今後関東で生活する上で吸い込むであろう放射線の推定値など、漠然だったことが放射線測定器の素人使用レベルで説明されていたりするので素人の私にとって少しわかりやすく考えられるようになりました。一般人目線のありのまま目線のところが読みやすかったです。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
レポート
0
コメントを表示
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
むじなの父
5つ星のうち5.0
東京目線でない点がGOOD!!
2013年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても面白い。一気読みしてしまった!!なぜ福島の人は声も上げず主張もしないのか?我慢強い?否。答えは本書のなかに。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
レポート
0
コメントを表示
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
Amazonカスタマー
5つ星のうち5.0
もの凄く深い本です
2012年5月2日に日本でレビュー済み
311関連の書物はいろいろ読みましたが、中でもダントツ気に入りました。
川内村住人である著者による、わずか半年たらずの現地レポですが、
さすがにプロの作家が書いているだけに圧倒的に読みやすく、
まるで目の前の本人から直接話を訊いているかのよう
もちろんここに書かれていることが福島県人全てではないけれど、
それでも政府、自治体が何をしたのかとか、人々はどう行動したのかなど
今後何十年にもわたり貴重な資料になると思います。
ベクレル系の話や統計資料などに関しては全ての出自を明らかにしているので
その信憑性も著しく高いし、さらに知りたければ自分でその資料から
広げていくこともできる
かなり仰天する話も盛りだくさんですが、それは読んでみて、
各自がどうとらえるかだと思います。
金、原発、命、日本、平和、自然、経済、成功、正義など
たくさんの問題提起があり、あらためて頭の中を整理する教材でした。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
レポート
0
コメントを表示
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
薔薇★魑魅魍魎
5つ星のうち5.0
Uターンして住んだ先が原発被災地になってしまった作家からの真実の報告
2012年2月27日に日本でレビュー済み
もはや「汚染された国で、残りの人生をどう生きるか」という哲学的な領域に入った
絶望のなかから這い上がってそう書くのは、この本の著者、鐸木能光、と漢字で表すと、いったい誰だか見当もつきませんが、たくきよしみつは20年前の1991年に『マリアの父親』で小説すばる新人賞を得てデビューした、正真正銘のれっきとした小説家です。
私は、それと『G線上の悪魔』の二作しか読んでいませんが、何故か勝手に、作風もテーマも違うはずなのに、それ以前から好きで全作品を読んでいて、惜しくも2004年に自死した『破線のマリス』『反乱のボヤージュ』などを書いた野沢尚に似ているとこじつけて、いつか追っかけをやろうなどということをぼんやり考えていました。
その彼が、なんと福島市出身で今はUターンして福島県川内村に住んでいるといいます。しかもそこは、あの東北地方太平洋沖地震で起きた原発事故の半径25'qに位置するとは。
ここには、現場に行ったことがなく自分の目で見ることも感じることもできず遠く離れていて、メディアからしか情報を得られなかったり、あるいはさまざまな立場や私利私欲が混在したレポートやエッセイや論文を、なかなか取捨選択して見聞きすのがむずかしい人にとって、まったく驚愕するしかない真実の姿が、現地で生活する住民としてばかりか作家の透徹した目で、生々しく報告されています。
それは、県や国からの必死の情報隠しや、原発に絡む入りくんだ広汎な利権問題や、まったくどうしようもないでたらめな非科学的な安全対策や、そして風力発電などの自然エネルギーに関する常識の大嘘、などなど。
あるいは、どこかで聞いたことがあるものも似通ったものもあるかも知れませんが、行って帰ってきて書かれたものでなく、いまなお現地で今日を暮らし明日を生きる人が書いたものとして、私たちに真に迫ってくるものが想像以上にあることは確かです。
★尚、小説家以外でも多方面の活躍をしている彼は、ブログを開設しています。
リアルタイムで知りたい方は、ぜひご覧下さい。→[・・・]
記述日 : 2011年12月09日 16:14:41
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
レポート
0
コメントを表示
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ワンダー
5つ星のうち5.0
福島の今を取材してみて、この本のすごさがわかった
2012年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昨日まで、福島県いわき市の仮設住宅や支援組織を取材してみて、この本のリアリティをあらためて実感した。
沿岸部を除けば、福島県は宮城県や岩手県の津波被災エリアのような目に見える傷跡は、目立たない。
ごくおだやかな田園風景や日常風景が目の前に広がっている。
しかし、ホットスポットが存在し、町の風景に仮設住宅が点在しているのも事実である。
私が取材した人の中には、著者と同じ川内村からいわき市に疎開してきた主婦もおられた。
一様に出る言葉は、子どものことが心配、先の展望が見えない、ということである。
原発事故に関する情報(ニュース、噂、ネット情報等)、現地で見聞きする放射線の影響を、エリア内部の当事者・生活者
の視点から描いている本書は、現時点では類例がないだけに、多くの方に読んでもらいたい。
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
レポート
0
コメントを表示
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
Amazonのお客様
5つ星のうち5.0
フクシマでもFukushimaでもない、福島の話
2012年2月16日に日本でレビュー済み
福島第一原発が、福島第一原発という名前でなくて、双葉第一とか富岡第一とかいう名前だったら、もう少し福島県民は胸張って生きていけたのに、という嘆きを、複数の福島の友人から聞いてました。本書の冒頭にも同じ嘆きが書いてあったこともあり、「これは生の福島の声が聞けるかも」、と直感で購入。大正解でした。
本書の著者のたくきさんは、もともと首都圏の方でしたが、福島の自然に惹かれて、水道も通っていない川内村に移住。そして突如の原発事故により、愛した村や隣人たちが東電、行政、メディアのみならず、一部の被災地支援のボランティアたちにも蹂躙され、引き裂かれていくのを目の当たりにすることになります。
それほど線量の高くない川内村から、風のきまぐれで市全体がホットスポットと化してしまった郡山にスクールバスで小学生が通う羽目になったこと、TVでも取り上げられた大塚愛さんが泣く泣く村を去ることになったこと、隣家(1km先・・)の犬が動物保護団体に「保護」されて取り上げられてしまったこと。すべて、フクシマではなく福島の、あるのどかだった村で起きていることでした。
20kmという便宜上の区切りをめぐる、住民目線での抜け穴攻防戦(あの建物が立ち入り禁止になると困るよね)は、「一時帰宅ショー」を面白おかしくメディアの報道や、なにかと反原発/親原発の二元論に集約されTwitterのタイムラインばかり見ていると、なかなか気づくのは難しいものです。
原発に頼らない村づくりを目指していた飯館村で起きた悲劇だけではない、未解決の悲劇はまだまだたくさんある。その中で、外側にいる私たちができることはなんなのか?改めて考えさせられます。本書の舞台の川内村は、最近全村帰還宣言を出しました。村長を無責任だと責める声もたくさん目にしました。私は賛成とも反対とも今はいえません。ただ、自分の住む村を愛し、線量計のアラームと自分の心の声に耳を傾けながら、時に迷いつつ川内村に住む覚悟を決めた人々のことは、応援しようと思います。同時に、川内村を出て、避難することを決めた人たちを支援する方法も考えて行きたい。そんな気持ちにさせてくれる本でした。
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
レポート
0
コメントを表示
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
Amazonのお客様
5つ星のうち5.0
明日は我が身
2012年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この福島で起った出来事(現在進行中)は、いつ他の日本にある原発で起ってもおかしくありません。
明日は我が身かもしれないという想いでいっきに読んでしまいました。
真実を伝えない日本のマスメディア(TV,大新聞)の為に何万人がしなくていい被爆をし現在もさせられています。
その他いろいろとマスメディアの伝えない(というか隠している、または嘘をついている)事実がいろいろ紹介されてます。
日本にはまだ沢山の原子力発電所がそこらじゅうにあります。著者はそうなった原因や背景についても書いてます。
とても参考になる一冊でした。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
レポート
0
コメントを表示
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
楓
5つ星のうち4.0
1Fと呼ばれる福島原発、現地レポート、現場の真実が満載
2011年12月22日に日本でレビュー済み
福島原発事故当日の様子からはじまるが、当日は情報がきちんと伝わって
いない現地の様子に震撼する。やはり、いかに的確に情報を住民に知らせる
か行政は性急に結論を出すべきではないが、情報提供の行政システムの構築
は急がれる。
放射線汚染への国の対応が、いかに現場と遊離しているかが、良くわかっ
た。たき火で例えると、ベクレルが炎で、シーベルトが熱さと説明できるが、
それにしても、20キロ、30キロ圏、警戒区域、緊急時避難準備区域、計
画的避難区域など複雑な区域割は、実際の現場では、地図のように線引きで
きる訳ではなく、現場の都合で、裁量があることが、この本でよく分かった。
今後の福島のあるべき姿も提起されているが、いずれにしても地域除染は、
緊急課題であろう。除染汚泥は、タンカーで無人島の硫黄島へでも運ぶこと
が現在考えられる最も最良であると思うが。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
レポート
0
コメントを表示
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
Dilbert
5つ星のうち5.0
ドキュメントとしても啓蒙書としても一級品です
2011年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小出さんや佐野眞一さんの著書も読んだけれど、本書は避難区域となった地域の住民の目を通した、日々のリサーチ、そして活動に基づいた秀逸なドキュメンタリーです。
作家であり、音楽などの様々な活動をしている著者の文章は、内容の不可さにもかかわらずとても読みやすいものです。でも、決して「速読」せず、じっくりと読み、そして、今フクシマや原発の周囲で起こっていること、そしてこれから起こるであろうことを理解する上で、何度も読み返すことが大事だと思いました。
ただただ、原発に代わるエネルギーを探すことではなく、我々の生活のあり方自体に、このような出来事を生んでしまった原因が潜んでいる事にも言及されています。
文中に紹介されている「獏原人村」は「不便は必ずしも不幸を意味しない。便利さや快適さは必ずしも将来を豊かにしない」という事を伝えようとしているのではないでしょうか。
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
レポート
0
コメントを表示
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
←
前へ
次へ
→
カスタマーサービスが必要ですか?
最近閲覧した商品とおすすめ商品
最近閲覧した商品とおすすめ商品
トップへ戻る
Amazonについて
採用情報
About Amazon
Newsroom
環境への取り組み
社会貢献・地域活動
Amazon Science
Amazonでビジネス
Amazonで売る
ブランドの保護&構築
フルフィルメント by Amazon
Amazonビジネスで法人販売
Amazon Pay(決済サービス)
アソシエイト(アフィリエイト)
Amazonで広告掲載をする
Amazonで出版
›
Amazon出品の詳細
Amazonでのお支払い
Amazonポイント
Amazonギフトカード
Amazon Mastercard
パートナーポイントプログラム
Amazonギフトカードチャージタイプ
›
すべての支払い方法を見る
ヘルプ&ガイド
新型コロナウイルス関連
配送料と配送情報
Amazon プライム
商品の返品・交換
コンテンツと端末の管理
価格について
お客様サポート
日本語
日本
Amazon Advertising
商品の露出でお客様の関心と
反応を引き出す
Audible(オーディブル)
「聴く」読書
会員なら聴き放題
アマゾン ウェブ サービス(AWS)
クラウドコンピューティング
サービス
Amazonアウトレット
訳あり商品を
お手頃価格で販売
Amazonビジネス(法人購買)
請求書払い
法人価格・数量割引
AmazonGlobal
65か国/地域以上への
海外配送がより簡単に
Shopbop
世界中の厳選された
ファッションアイテム
利用規約
プライバシー規約
パーソナライズド広告規約
各種規約
特定商取引法に基づく表示
© 1996-2022, Amazon.com, Inc. or its affiliates