Page 1 of 14

BASHI-NAVI

一橋生活のIT化

1

一橋大学

Bashi Navi 事務局

bashinavi@gmai.com

Page 2 of 14

Bashi Navi

• 一橋生による一橋生のためのアプリ

• iPhone、Androidの専用アプリ、ガラケー向けページ作成

• 様々なインフォメーションを一元化。

<アプリ―コンテンツ>

• 新歓情報

• イベント情報

• 飲食店情報

• 授業情報

2

Page 3 of 14

Bashi Navi

(今までの問題)

情報の効率的流通が起きないことによる情報不足

‐Bashi NaviのSolution

A.情報のITC化により、情報の多様化と情報量の充実を図る。

‐How?

いまや大学生の必須アイテムスマートフォン、携帯サイトによる

情報流通。

3

Page 4 of 14

Bashi Navi Top画面(ベータ版)

Classからは、授業情報がご覧いただけます

(4月実装予定)

Clubからは、各サークルの新歓情報、サー

クル情報へアクセス可能

Foodからは、一橋大学近辺の飲食店検索、

紹介へ(4月以降実装予定)

New Cummerからは、新入生向けの新

歓情報がご覧いただけます

Hitotsubashiはお気に入り機能です

Searchからは、Bashi Naviのすべてのコン

テンツが検索できます

4

Page 5 of 14

Bashi Navi サークル紹介画面

サークルをカテゴリー別に選択可能

⇒各サークルの紹介ページへ

日付ごと表示する新歓情報も搭載予定

5

Page 6 of 14

Past to Now

Past Now

新歓情報 紙媒体、ポスター

掲示、人づて、黒

板などへの宣伝

新歓をする側も受ける側も、情報の発信・獲

得に苦労していた。不定期に行われる新刊の

一元化なども難しかった。(情報の流通)

イベント情報 ビラ配布、ポス

ター掲示、人づて

情報の認知を図ることが難しかった。またビラ

などの回収やコストがかかっていた。(情報の

流通、コスト)

授業情報

(内容以外)

シラバス検索、一

橋通信、先輩情報

授業の雰囲気などは人間性の面に負うもの

が多かく、シラバスだけではわかりづらいし、

情報不足となっていた。(属人的情報の不足)

飲食店情報 人づて、学内報 立地条件によって飲食店自体が認知されて

いないことや、料理・雰囲気がわからないた

めに入店されない。(認知不足、情報不足)

6

Page 7 of 14

Now to Future

Now Future

新歓情報 紙媒体、ポスター

掲示、人づて、黒

板などへの宣伝

+Bashi Navi

毎晩更新するため、不定期に行われる新歓

情報を効率的に発信、獲得できる。

イベント情報 ビラ配布、ポス

ター掲示、人づて

+Bashi Navi

ポスターやビラの回収作業がなくなり、ツイッ

ターなどと連携することで内輪でも情報が流

れるインフラができる。

授業情報

(内容以外)

シラバス検索、一

橋通信、先輩情報

+Bashi Navi

授業情報の一元化されることで情報に多様

性・確実性が増す。

飲食店情報 人づて、学内報

+Bashi Navi

未知の店舗の発掘や同じ世代の学生の金銭

感覚や価値観に合わせたお店の評価ができ

る。

7

Page 8 of 14

新歓情報

毎晩更新される新歓情報システム。

(一例)各サークル・部活は掲載希望を18時までにおくれば翌日朝までには

掲載。

(一例)Googleカレンダーなどを用いて、各生徒のスマートフォンのカレン

ダーアプリに同期させる。

新入生メリット サークル・部活側メリット

新歓情報が一覧になっているため、

新歓周りが効率的にできる。

情報伝達が効率的に行える。

小さいサークルも同列に扱われる。

8

Page 9 of 14

イベント情報

学内イベント情報を、IT化によって集約させる。

(一例)Googleカレンダーなどを用いて、各生徒のスマートフォンのカレン

ダーアプリに同期させる。

<主催側>

• 校内で開かれるイベント告知の効率化

<生徒側>

• イベント情報の整理

告知手段:ビラ、立看板、

メーリス、Twitter(SNS)

人海戦術的で、コスト大

情報も伝わりきらなかった。

告知手段:既存手段

+Bashi Navi

効率的に発信できる。

良い情報はTwitterなどで流

れる。

9

Page 10 of 14

授業情報

• シラバスではわからない、授業の雰囲気などに重点を置いた

情報提供

• 生徒の声を反映した情報。

• 授業情報の循環。

Bashi

Naviに

よる情

報提供

学生の

授業履

学生に

よる情

報提供

10

Page 11 of 14

飲食店情報

• 国立の飲食店の概要と、地図(道案内機能)。

• 基本情報→主なメニュー、営業時間、定休日、住所など。

• 将来的には学生のレビューが載せられるようにしたい。

• クーポンの掲載も考案中。

×:聞いたことはあるけど、どんな店かわからない

⇒入らない

○:聞いたことはあるけど、どんな店かわからない

⇒アプリで調べてみよう! ⇒一回行ってみよう!

11

Page 12 of 14

スケジュール

3/8 前期日程 合格発表 新歓開始についき、ベータ版を使ってもらう。

4/2 入学式 完成版アップロード。本格運用。

6月 KODAIRA祭 新歓終了。KODAIRA祭での企画は考案中。

7月 テスト期間後 授業情報回収。

12

Page 13 of 14

将来展望

• 就職情報の連載

• アルバイト情報の連載

• 双方向通信

ex)アンケート調査、授業情報についての情報交換、不要に

なった本や家具などの交換情報等。

• プッシュ送信による情報提供

ex)当日発生した休講情報、台風時などの対応等

13

Page 14 of 14

学校裏サイトと違う点。

• 単なる掲示板などではなく、基本は(現状は)管理者による一

方向の情報提供。

• 自由なコミュニケーションの場ではなく、管理者の目を一度通

した情報発信になる。

• 誹謗中傷は過度の匿名性のもとで行われる⇒投稿などには

公開せずとも学籍番号入力を必要とするべきか。

14