栃木・群馬・埼玉の三県境

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栃木・群馬・埼玉の三県境
平地の三県境
整備前の三県境。看板は栃木県側の地権者が立てたもの。(2011年11月)
地図
地図
座標
  • 北緯36度12分27秒、東経139度39分50秒[1]
標高 15メートル (49 ft)[2]

栃木・群馬・埼玉の三県境(とちぎ・ぐんま・さいたまのさんけんざかい[3]、-さんけんきょう[4][5])は栃木県群馬県間、群馬県・埼玉県間、埼玉県・栃木県間の3本の県境が交わっている点であり、平地にある。

この三県境は渡良瀬遊水地の谷中湖の南西にあり、群馬県邑楽郡板倉町海老瀬、栃木県栃木市藤岡町下宮埼玉県加須市小野袋がそれぞれ接している[6]

日本はその地理の特性上、県境がほとんどの場合山脈や河川に沿って引かれているため、三県境は全国に40か所以上ある[7]もののそれらは基本的に山、森林、川の中に存在する。しかし、この栃木・群馬・埼玉の三県境は周辺に民家も存在する平地にあり、特別な交通手段を用いずとも容易に訪れることができる点では全国唯一である[6][8][9][10]

また、この三県境から東南東に約2.4キロメートル離れた渡良瀬川上に茨城・栃木・埼玉の三県境がある[11]

この三県境の周囲の2市1町はここを平地の三県境と呼び[4]、「歩いて行ける!!平地の三県境」として事業名の一部にもしている[12]県境マニアはこの三県境を俗に柳生の三県境と呼んでいる[13]

歴史[編集]

当初は三県境は渡良瀬川の上だった。足尾鉱毒事件により渡良瀬川の流路が変更され、三県境のある場所は沼地になり、そして1970年代に約2メートル[8]埋め立てられて水田になり、最終的に三県境の正確な位置はわからなくなってしまった[14][9]。調査されるまでは、用水路のY字路の部分が三県境だとみなされていた[6]

境界の確定[編集]

三県境に設置された直径8 cmの真鍮製の記念プレート。

2016年1月から、三県境に接する2市1町は各々の県や国土地理院から助言を受けながら協議・測量を行いはじめた[1][15]。Y字路を構成するU字溝を壊し[8]、泥を取り除いたところ、1980年圃場整備終了時に群馬県が設置した県境確認用の杭が発見された[6]2月9日には2市1町が合同して、地権者立会いの下で、三県境を確認した。確定した三県境には新たにコンクリート製の杭が打たれた[16]

この調査は住民からの要望を受けて栃木市が発案した[8]。かかった費用は約130万円であり、三県境に接する2市1町が分担した[7]。同年3月までに県境確定作業を終了し、同月31日、加須市北川辺スポーツ遊学館において栃木市・板倉町・加須市の3首長が「行政区域境界確認書」への調印式を行い、その後約400メートル離れている三県境に移動、設置された真鍮製の記念プレートが披露された[10][15]。栃木市長の鈴木俊美は「3市町の絆のシンボルとして、仲良く連携して事業に取り組みたい」と述べた[10]。4月1日より発効。真鍮製の記念プレートはコンクリート製の杭の上に取り付けられ、「三県境界」の文字と加須市、栃木市、板倉町の各自治体名と、経緯度が刻まれている[10][1]

観光資源として[編集]

栃木・群馬・埼玉の三県境の位置(関東地方内)
栃木・群馬・埼玉の三県境
関東地方における位置

栃木県側の地権者は1990年代半ばから自作の看板を立てたりノートを設置するなどしてPRを続けていた[6]。おおよそ2010年代からテレビ番組やインターネットなどで取り上げられるようになり、県境付近をまたいだり、手をついたり、記念撮影したりする見物客が現れはじめた[9][14]

2015年頃から訪れる人が多くなり、住民からも要望が出されたことから、栃木市の発案により三県境確定作業が行われた(前項参照)。三県境の画定が報じられた2016年4月以降更に見物客が増え、2市1町は観光資源として三県境を活用しようと検討し始めた[10]。埼玉県加須市は、三県境と道の駅かぞわたらせの接続を計画している[6][8]。群馬県板倉町もこの地を町の名所として紹介[17]、三県境を紹介する観光ビラを独自に制作している[9][14]。栃木県栃木市も、三県境と栃木県道・群馬県道・埼玉県道・茨城県道9号佐野古河線を合わせ、パワースポットとして売り出す考えを示した[6]

三県境確定に際し、栃木県側の地権者は「地域を売り出す一助にしてほしい[9]」「北関東が有名になるきっかけになれば[6]」と述べている。その一方で群馬県側の地権者は、区画整理で偶然に割り振られた土地であるとして、「賑やかにならない方がいいのだが」と戸惑っていた[6]

その後2016年秋から2市1町は「歩いて行ける!!平地の三県境〜関東三県の端から始める関東どまんなか連携事業」という事業名の元、地方創生加速化交付金を充てて地域の活性化を図っている[18][12]。実際に2017年2月3月には三県境と周辺の施設計四か所をめぐるスタンプラリーが行われた[19][20]。訪問する人が多くなったとはいえ、実態としては水田のあぜ道の先にその地点があるだけであった。地元住民らが案内板を設置したものの、近隣施設や近隣住民に場所を尋ねる人も急増した[21]

訪問する人が増え、観光スポットして注目されるようになったことから、2市1町は地権者から周辺の土地を買い取り、水田のあぜ道を舗装して遊歩道を整備[22]2018年4月7日に完成した[23]。整備に掛かった費用は約600万円で[24]、費用の半額を2市1町で均等に割り、残りを人口比例で分担した[22]。栃木県側の地権者は「道がきれいになったので、これからも多くの人に来てもらいたい」と話している[23]

位置・アクセス[編集]

破壊・紛失被害[編集]

  • 2020年6月17日に栃木県側の地権者が設置したカメラ台が倒され、2市1町が設置した記念スタンプが紛失しているのが見物客によって発見された[22]。栃木市の担当者は栃木警察署の署員と現場を確認し、物損事故として交番に届け出た[22]8月7日に加須市が2万円で新しいスタンプを用意し、盗難防止のワイヤーを付けた上で再設置した[25]
  • 2021年8月17日、境界確定時に設置された3県境を示す金属プレートがなくなったことを栃木市が発表し、盗難の可能性を示唆した[26]。同年10月29日、福岡県の企業と栃木市の測量会社の協力により、同型の新しい金属プレートが再設置され、また防犯カメラも新設された[27]

その他[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 珍しい「平地の3県境」正式確定へ 加須市、栃木市、板倉町が調印 埼玉新聞 2016年4月1日、2016年4月4日時点のアーカイブ、2017年6月28日閲覧
  2. ^ 柳生の3県境(群馬、栃木、埼玉) 3歩で回れる「聖地」”. 東京新聞 (2018年12月2日). 2020年3月3日閲覧。
  3. ^ 三県境”. NAVITIME. 2019年4月13日閲覧。
  4. ^ a b 平地の三県境〔栃木市(藤岡)〕”. 栃木観光物産協会. 2019年4月13日閲覧。
  5. ^ 三県境”. 栃木市観光協会. 2019年4月13日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i 群馬、栃木、埼玉…境界線確認、新観光スポットに 毎日新聞 2016年2月9日、2017年6月28日閲覧。
  7. ^ a b c d またげる3県境 栃木・群馬・埼玉で観光地計画 朝日新聞DIGITAL 2016年1月14日、2016年3月26日時点のアーカイブ、2017年6月28日閲覧。
  8. ^ a b c d e 不明の境界点ここだった! 平地の3県境で測量調査 東京新聞Web 2016年2月10日、2017年6月28日閲覧。
  9. ^ a b c d e あいまい「平地の3県境」確定へ 群馬、栃木、埼玉 上毛新聞ニュース 2016年2月10日、2016年2月10日時点のアーカイブ、2017年6月28日閲覧。
  10. ^ a b c d e 「3県境」確定で調印 栃木市、埼玉県加須市、群馬県板倉町 下野新聞 2016年4月1日朝刊 2016年5月4日時点のアーカイブ、2017年6月28日閲覧。
  11. ^ 北緯36度11分52.6秒 東経139度41分14.9秒 / 北緯36.197944度 東経139.687472度 / 36.197944; 139.687472(Googleマップより)、北緯36度11分58.9秒 東経139度41分16.6秒 / 北緯36.199694度 東経139.687944度 / 36.199694; 139.687944(地理院地図より)。
  12. ^ a b 地方創生加速化交付金の交付対象事業の決定(2次募集分)について (別紙2)p.1 内閣府地方創生推進事務局 2016年9月12日閲覧
  13. ^ 埼玉、栃木、群馬の三県境が観光地化している? デイリーポータルZ 2016年3月16日、2016年3月16日閲覧。
  14. ^ a b c 平地の3県境 新名所へ期待 合同測量調査で地点確定図る 東京新聞Web 2016年2月1日、2016年3月27日時点のアーカイブ、2017年6月28日閲覧。
  15. ^ a b 埼玉、栃木、群馬の3県境が確定で調印式(2016年3月31日時点のアーカイブ)2016年3月31日閲覧 NHK
  16. ^ 「平地の3県境」確定 「歩いていける珍名所に」 東京新聞Web 2016年2月10日、2016年3月28日時点のアーカイブ、2017年6月28日閲覧。
  17. ^ 歩いて行ける!「三県境」観光・産業 板倉町の魅力 2017年2月9日 板倉町
  18. ^ “3県境 共同で観光PR…加須市など”. 読売新聞. (2016年8月30日). オリジナルの2016年8月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160830163046/http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20160829-OYTNT50274.html 2016年9月12日閲覧。 
  19. ^ 埼玉、群馬、栃木の3県境を巡るスタンプラリー、スマホで撮影 日本経済新聞 2017年2月16日閲覧
  20. ^ 3県境 歩いて知ろう 板倉町、加須市、栃木市 上毛新聞ニュース 2017年2月10日、2017年2月17日時点のアーカイブ、2017年6月28日閲覧
  21. ^ “「平地の3県境」はどこ? 場所の問い合わせ 後絶たず”. 上毛新聞ニュース. (2016年9月12日). オリジナルの2016年10月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161018042035/http://www.jomo-news.co.jp/ns/7514735004187650/news.html 2017年6月28日閲覧。 
  22. ^ a b c d 岡礼子. “埼玉・栃木・群馬「3県境」でいたずら? 記念スタンプなくなりカメラ台も落下”. 毎日新聞. 2020年6月25日閲覧。
  23. ^ a b 人気の3県境に遊歩道が完成”. NHK (2018年4月12日). 2018年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月12日閲覧。
  24. ^ 高橋町彰 (2018年5月6日). “「日本でここだけ」3歩で回れる3県境、さらに楽々に”. 朝日新聞 (朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASL4W3GYRL4WUTNB003.html 2018年12月4日閲覧。 
  25. ^ 「3県境」記念スタンプ復活 栃木、6月に消失被害”. 下野新聞 (2020年8月8日). 2021年8月17日閲覧。
  26. ^ 3県境のプレート消失、盗難か 栃木市が被害届提出検討”. 下野新聞 (2021年8月17日). 2021年8月17日閲覧。
  27. ^ 盗まれた「三県境」プレート再設置 栃木市長らがお披露目”. 下野新聞 (2021年10月30日). 2021年10月30日閲覧。
  28. ^ a b 歩いて行ける!「三県境」”. 板倉町役場 (2018年11月30日). 2018年12月4日閲覧。
  29. ^ 三県境でテレビドラマの撮影が行われました!”. 栃木市役所 (2018年7月5日). 2021年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月4日閲覧。
  30. ^ 月曜名作劇場 はぐれ署長の殺人急行4”. TBS (2018年7月9日). 2018年12月4日閲覧。
  31. ^ 三県境でテレビ番組の撮影が行われました!”. 栃木市役所 (2018年12月4日). 2021年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月4日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯36度12分27秒 東経139度39分50秒 / 北緯36.20750度 東経139.66389度 / 36.20750; 139.66389