ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1162179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

梅ヶ島温泉〜八紘嶺〜七面山〜登山口の縦走周回

2017年06月03日(土) 〜 2017年06月04日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:49
距離
20.5km
登り
1,705m
下り
2,272m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:10
休憩
1:23
合計
13:33
6:34
6:36
44
7:20
7:28
90
8:58
9:00
28
9:28
9:55
126
12:01
12:26
89
13:55
14:01
26
15:20
15:21
197
18:38
18:39
6
18:45
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
早川町の七面山登山口(トンネルを出てすぐ)に駐車。
(早川町役場は長時間の駐車は連絡するようにと案内が出ていました)
コース状況/
危険箇所等
【1日目移動のみ】七面山登山口(10:33、早川町乗合バス)→下部温泉駅(11:28、JR東海)→静岡駅(15:06、しずてつジャストライン)→梅ヶ島温泉(17:05)、旅館泊
【2日目縦走】梅ヶ島温泉(5:00、特に危険個所なし)→富士見台(7:30、崩壊地の縁を避けて一段下に道が付いています)→新富士見台(8:48、急坂ロープあり)→八紘嶺(9:28、特になし)→七面山(14:28、特になし)→敬慎院(15:21、急坂あり、ナナイタガレへは近付かないようロープ・柵あり)→明浄坊(16:15、道広く問題なし)→七面山登山口(18:35、急坂ザレ滑らないよう注意)
今回の全ルート。1日目の移動GPS距離=150km、2日目の縦走距離=16.2km(GPS距離=20.3km、43200歩)でした。いつもながら電車・バスでの周回は距離が長くなりがちです(^^;
今回の全ルート。1日目の移動GPS距離=150km、2日目の縦走距離=16.2km(GPS距離=20.3km、43200歩)でした。いつもながら電車・バスでの周回は距離が長くなりがちです(^^;
【1日目=移動日】まずは中央道・甲府南で降りて、早川町を目指します。天気の良すぎる週末で、高速は流れが悪く、R140も渋滞個所が有りました。ですが渋滞中の車窓には、甲斐駒と鳳凰三山がくっきり見えます(追突注意w)
2017年06月03日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/3 9:13
【1日目=移動日】まずは中央道・甲府南で降りて、早川町を目指します。天気の良すぎる週末で、高速は流れが悪く、R140も渋滞個所が有りました。ですが渋滞中の車窓には、甲斐駒と鳳凰三山がくっきり見えます(追突注意w)
飯富橋から県道410、県道37へ。トンネルを抜けると赤沢宿と登山口への分岐があります。ここに来る前を止めて、近くのバス停へ。
2017年06月03日 10:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/3 10:24
飯富橋から県道410、県道37へ。トンネルを抜けると赤沢宿と登山口への分岐があります。ここに来る前を止めて、近くのバス停へ。
早川町乗合バスの七面山登山口バス停
【参考】早川町公共交通http://j.mp/2sOkJcU
2017年06月03日 10:33撮影 by  SOV34, Sony
6/3 10:33
早川町乗合バスの七面山登山口バス停
【参考】早川町公共交通http://j.mp/2sOkJcU
数分遅れてバスがやって来ました♪
2017年06月03日 10:34撮影 by  SOV34, Sony
6/3 10:34
数分遅れてバスがやって来ました♪
バスで約30分、下部温泉駅に到着です。バスは身延まで行く(料金+200)ので、身延駅乗換も可能です。下部温泉は無人駅なので、きっぷ購入も身延の方が便利そうです。
2017年06月03日 11:02撮影 by  SOV34, Sony
6/3 11:02
バスで約30分、下部温泉駅に到着です。バスは身延まで行く(料金+200)ので、身延駅乗換も可能です。下部温泉は無人駅なので、きっぷ購入も身延の方が便利そうです。
駅前の案内板。各地、各登山口までのタクシー料金が載っています。静岡までは…¥24000!!gkbr
2017年06月03日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/3 11:00
駅前の案内板。各地、各登山口までのタクシー料金が載っています。静岡までは…¥24000!!gkbr
早川町の他に身延町のバスも走ってるんですね。
2017年06月03日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/3 11:02
早川町の他に身延町のバスも走ってるんですね。
さらに1日1往復だけですが富士急山梨の下部温泉行きバスも。
2017年06月03日 11:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/3 11:03
さらに1日1往復だけですが富士急山梨の下部温泉行きバスも。
下部温泉駅のホーム
2017年06月03日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/3 11:21
下部温泉駅のホーム
下部温泉駅は、とても開放的な駅でした。
2017年06月03日 11:22撮影 by  SOV34, Sony
1
6/3 11:22
下部温泉駅は、とても開放的な駅でした。
下部温泉駅の時刻表
2017年06月03日 11:24撮影 by  SOV34, Sony
6/3 11:24
下部温泉駅の時刻表
特急ふじかわがやって来ました。乗るときは、乗車位置の案内板のドアから乗って、乗車駅証明券を取るんですが、特急の場合は??(ここで降りた乗客のICカード清算トラブルで発車が6分遅れることに-_-;)
2017年06月03日 11:28撮影 by  SOV34, Sony
6/3 11:28
特急ふじかわがやって来ました。乗るときは、乗車位置の案内板のドアから乗って、乗車駅証明券を取るんですが、特急の場合は??(ここで降りた乗客のICカード清算トラブルで発車が6分遅れることに-_-;)
原因はこれですね。紙のきっぷを買っておくのが重要です。
2017年06月03日 12:10撮影 by  SOV34, Sony
6/3 12:10
原因はこれですね。紙のきっぷを買っておくのが重要です。
下部温泉から身延、内船へ。途中、中部縦貫道の工事の真っ最中。工事はだいぶ進んだんでしょうか。
2017年06月03日 11:35撮影 by  SOV34, Sony
6/3 11:35
下部温泉から身延、内船へ。途中、中部縦貫道の工事の真っ最中。工事はだいぶ進んだんでしょうか。
内船駅に到着。ここにお目当ての美味しい宇都宮焼きそばのお店が…
2017年06月03日 12:13撮影 by  SOV34, Sony
6/3 12:13
内船駅に到着。ここにお目当ての美味しい宇都宮焼きそばのお店が…
と行ってみると、なんと臨時休業orz
2017年06月03日 12:02撮影 by  SOV34, Sony
6/3 12:02
と行ってみると、なんと臨時休業orz
仕方がないので近くにあった露天のタコヤキで軽いお昼ですw
2017年06月03日 12:18撮影 by  SOV34, Sony
6/3 12:18
仕方がないので近くにあった露天のタコヤキで軽いお昼ですw
内船の駅舎にツバメの巣。今回、あちこちで子育て中のツバメがたくさん飛び交っていました。都内では見られない程…
2017年06月03日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/3 12:17
内船の駅舎にツバメの巣。今回、あちこちで子育て中のツバメがたくさん飛び交っていました。都内では見られない程…
約1時間あとの普通で富士へ向かいます。
2017年06月03日 12:48撮影 by  SOV34, Sony
6/3 12:48
約1時間あとの普通で富士へ向かいます。
車窓からは富士川の流れが。。。先日の笠取山の「小さな分水嶺」http://j.mp/2rU4yh7 から流れ始めた一滴がここまで大きくなって来てるんですね。
2017年06月03日 13:06撮影 by  SOV34, Sony
6/3 13:06
車窓からは富士川の流れが。。。先日の笠取山の「小さな分水嶺」http://j.mp/2rU4yh7 から流れ始めた一滴がここまで大きくなって来てるんですね。
電車は富士宮に向かって左に曲がって…富士山が見えてきました。田んぼに逆さ富士!?と慌てて撮ったら、ただの逆さ屋根でした(汗
2017年06月03日 13:28撮影 by  SOV34, Sony
6/3 13:28
電車は富士宮に向かって左に曲がって…富士山が見えてきました。田んぼに逆さ富士!?と慌てて撮ったら、ただの逆さ屋根でした(汗
もう一度撮り直した富士山
2017年06月03日 13:29撮影 by  SOV34, Sony
1
6/3 13:29
もう一度撮り直した富士山
富士駅で東海道線に乗り換えて、静岡駅に到着。ここまで身延線のローカル感になれていると、大都会で迷ってしまいそうです(^^;
2017年06月03日 14:36撮影 by  SOV34, Sony
6/3 14:36
富士駅で東海道線に乗り換えて、静岡駅に到着。ここまで身延線のローカル感になれていると、大都会で迷ってしまいそうです(^^;
レトロ風なバスと、ちびまる子ちゃん
2017年06月03日 15:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/3 15:01
レトロ風なバスと、ちびまる子ちゃん
そして静岡は、ラブライブ!も♪
2017年06月03日 14:45撮影 by  SOV34, Sony
1
6/3 14:45
そして静岡は、ラブライブ!も♪
安倍線のバス停。梅ヶ島温泉までここから2時間ほど。最終便の15:06で向かいます。
安倍線のバス停。梅ヶ島温泉までここから2時間ほど。最終便の15:06で向かいます。
1時間経過、新東名もくぐって中間辺りですが、山がだいぶ迫ってきています。ここからさらに安倍川を遡っていきます。
2017年06月03日 15:56撮影 by  SOV34, Sony
6/3 15:56
1時間経過、新東名もくぐって中間辺りですが、山がだいぶ迫ってきています。ここからさらに安倍川を遡っていきます。
梅ヶ島温泉のバス停に到着、遠かったー。バスは右手の広場に停まって、折り返し18:00便になります。
2017年06月04日 04:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 4:57
梅ヶ島温泉のバス停に到着、遠かったー。バスは右手の広場に停まって、折り返し18:00便になります。
バス停近くの案内板。海抜1000mとありますが、バス停で標高865mぐらいですね。
2017年06月03日 17:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/3 17:06
バス停近くの案内板。海抜1000mとありますが、バス停で標高865mぐらいですね。
バス停付近の全天球写真。乗ってきたバスが復路の出発待ちで停まってます。スマホ用>https://goo.gl/maps/KvgQiVkYNwv (URLがうまくリンクされないのでコピペしてください。[URL]タグが使えると良いのですが…)
2017年06月03日 17:49撮影 by  SOV34, Sony
6/3 17:49
バス停付近の全天球写真。乗ってきたバスが復路の出発待ちで停まってます。スマホ用>https://goo.gl/maps/KvgQiVkYNwv (URLがうまくリンクされないのでコピペしてください。[URL]タグが使えると良いのですが…)
豊岡梅ヶ島林道の情報。15年ぐらい前に通り抜けた記憶があるんですが、ここ最近は、山梨川側が崩落でずっと通行止めのようです。
2017年06月03日 17:29撮影 by  SOV34, Sony
6/3 17:29
豊岡梅ヶ島林道の情報。15年ぐらい前に通り抜けた記憶があるんですが、ここ最近は、山梨川側が崩落でずっと通行止めのようです。
少し戻って、おゆのふるさと公園。橋の向こう側にあります。
2017年06月03日 17:30撮影 by  SOV34, Sony
6/3 17:30
少し戻って、おゆのふるさと公園。橋の向こう側にあります。
橋の上から全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/2SYfBnExyeC2
2017年06月03日 17:38撮影 by  SOV34, Sony
6/3 17:38
橋の上から全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/2SYfBnExyeC2
橋を渡り階段を登ると、神社と温泉洞窟と滝が!
2017年06月03日 17:31撮影 by  SOV34, Sony
1
6/3 17:31
橋を渡り階段を登ると、神社と温泉洞窟と滝が!
その温泉洞窟。開いていたのでこっそり撮影(^^;
2017年06月03日 17:32撮影 by  SOV34, Sony
1
6/3 17:32
その温泉洞窟。開いていたのでこっそり撮影(^^;
後ろの梅ヶ島温泉の様子。今日はここで1泊、信玄の隠し湯、徳川家康の秘湯とも言われる温泉は、温めヌルスベの良いお湯でした(´▽`)
2017年06月03日 17:34撮影 by  SOV34, Sony
2
6/3 17:34
後ろの梅ヶ島温泉の様子。今日はここで1泊、信玄の隠し湯、徳川家康の秘湯とも言われる温泉は、温めヌルスベの良いお湯でした(´▽`)
【2日目縦走】朝5時に梅ヶ島温泉を出発。温泉街を抜けてすぐに林道のつづら折りショートカットの、登山口へ向かう登山口が。
2017年06月04日 04:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 4:59
【2日目縦走】朝5時に梅ヶ島温泉を出発。温泉街を抜けてすぐに林道のつづら折りショートカットの、登山口へ向かう登山口が。
その登山口。登山カードとポストが設置されています。
2017年06月04日 05:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 5:08
その登山口。登山カードとポストが設置されています。
間伐展示林…って、登山者向けなのでしょうか?
2017年06月04日 05:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 5:21
間伐展示林…って、登山者向けなのでしょうか?
途中、すこし急登部分もありますが、次の八紘嶺登山口まで整備のいい歩きやすい道が続きます。気温は16℃ほどですが、登っていると暑いです(´・ω・`)
2017年06月04日 05:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 5:41
途中、すこし急登部分もありますが、次の八紘嶺登山口まで整備のいい歩きやすい道が続きます。気温は16℃ほどですが、登っていると暑いです(´・ω・`)
1つ上の八紘嶺登山口。ここにも駐車場があります。
2017年06月04日 06:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 6:37
1つ上の八紘嶺登山口。ここにも駐車場があります。
コケ玉ー♪
2017年06月04日 07:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 7:14
コケ玉ー♪
尾根をイイカンジに登って。。。
2017年06月04日 07:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 7:22
尾根をイイカンジに登って。。。
ハウチワカエデ? 秋に来るのも良さそうです。カエデの分類も難しいなぁ>http://j.mp/2rTpKUj
2017年06月04日 07:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 7:26
ハウチワカエデ? 秋に来るのも良さそうです。カエデの分類も難しいなぁ>http://j.mp/2rTpKUj
八紘嶺への尾根筋に出ると、そこは富士見台。そして崩壊地が(゜Д゜;
2017年06月04日 07:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 7:26
八紘嶺への尾根筋に出ると、そこは富士見台。そして崩壊地が(゜Д゜;
結構崩れてて&迫ってます(>_<
2017年06月04日 07:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 7:27
結構崩れてて&迫ってます(>_<
「通行禁止」と書いてあるのかと思ったら、カモシカ…
2017年06月04日 07:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 7:27
「通行禁止」と書いてあるのかと思ったら、カモシカ…
富士山は全然見えませんでしたが、富士見台の全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/hzQ7heswQBv
2017年06月04日 07:29撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
6/4 7:29
富士山は全然見えませんでしたが、富士見台の全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/hzQ7heswQBv
しばらく尾根沿いに狭いながらも穏やかな道が続き…
2017年06月04日 07:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 7:34
しばらく尾根沿いに狭いながらも穏やかな道が続き…
多分、新富士見台。ここも崩壊が迫りつつ。
2017年06月04日 07:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 7:36
多分、新富士見台。ここも崩壊が迫りつつ。
新富士見台の手前で登りが急に。ロープがある場所もありますが、難しくはありません。
2017年06月04日 08:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 8:06
新富士見台の手前で登りが急に。ロープがある場所もありますが、難しくはありません。
多分、新富士見台
2017年06月04日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 8:29
多分、新富士見台
新富士見台から1881mピークへ
2017年06月04日 08:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 8:33
新富士見台から1881mピークへ
いいカンジの道が続きます♪
2017年06月04日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 8:39
いいカンジの道が続きます♪
1881ピークの全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/Ey9de6nUwt12
2017年06月04日 09:00撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
6/4 9:00
1881ピークの全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/Ey9de6nUwt12
八紘嶺の直下で良い気に視界が開けます♪
2017年06月04日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 9:11
八紘嶺の直下で良い気に視界が開けます♪
ちょっと雲が多くて海までは見えませんでしたが、静岡の方がばーんと(^^)
2017年06月04日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 9:14
ちょっと雲が多くて海までは見えませんでしたが、静岡の方がばーんと(^^)
登ってきた道を振り返ると、1881ピーク。
2017年06月04日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 9:21
登ってきた道を振り返ると、1881ピーク。
八紘嶺の山頂はスグソコ
2017年06月04日 09:11撮影 by  SOV34, Sony
6/4 9:11
八紘嶺の山頂はスグソコ
ここでも新緑が伸びつつ…
2017年06月04日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 9:24
ここでも新緑が伸びつつ…
突然、鹿の亡骸。先のレコ写真で見かけたのより大夫痩せたような…南無
2017年06月04日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 9:24
突然、鹿の亡骸。先のレコ写真で見かけたのより大夫痩せたような…南無
八紘嶺の山頂に到着!! 今日は、こんなカンジです。
2017年06月04日 09:40撮影 by  SOV34, Sony
3
6/4 9:40
八紘嶺の山頂に到着!! 今日は、こんなカンジです。
八紘嶺山頂の全天球写真。スマホ用>https://goo.gl/maps/MeWQ2GYpYYA2
2017年06月04日 09:40撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
6/4 9:40
八紘嶺山頂の全天球写真。スマホ用>https://goo.gl/maps/MeWQ2GYpYYA2
八紘嶺の三角点ー☆
2017年06月04日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 9:44
八紘嶺の三角点ー☆
大谷嶺方面の詳細が載っていました。
2017年06月04日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 9:44
大谷嶺方面の詳細が載っていました。
山頂で持って来た「林檎を美味しく」頂き、ゴミは持ち帰りました!!
2017年06月04日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 9:52
山頂で持って来た「林檎を美味しく」頂き、ゴミは持ち帰りました!!
八紘嶺からどんどん降ります。八紘嶺までは割と人が居たのですが…7人ぐらい…大谷嶺方面に向かわれたのがお一人、七面山方面へはうちだけでした。
2017年06月04日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:04
八紘嶺からどんどん降ります。八紘嶺までは割と人が居たのですが…7人ぐらい…大谷嶺方面に向かわれたのがお一人、七面山方面へはうちだけでした。
コケもふー@(・●・)@
2017年06月04日 10:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:08
コケもふー@(・●・)@
コケガオーなカンジがw
2017年06月04日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:10
コケガオーなカンジがw
八紘嶺までは整備が良かったですが、縦走路はすこし荒れ気味に。ただコースは全体的に判りやすくピンク&銀テープが多くあるので安心です。倒木もこのように切ってあって感謝。
2017年06月04日 10:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:11
八紘嶺までは整備が良かったですが、縦走路はすこし荒れ気味に。ただコースは全体的に判りやすくピンク&銀テープが多くあるので安心です。倒木もこのように切ってあって感謝。
コケふさふさ
2017年06月04日 10:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:12
コケふさふさ
ここの縦走路は、直行・直登せずにぐるっと回り込むような付け方になってるんですね。そして山梨県の保安林改良事業の看板。ちなみに作業されるからは山梨側から来られるのか、安倍峠から来られるのかがすごく気になったりしてw
2017年06月04日 10:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:19
ここの縦走路は、直行・直登せずにぐるっと回り込むような付け方になってるんですね。そして山梨県の保安林改良事業の看板。ちなみに作業されるからは山梨側から来られるのか、安倍峠から来られるのかがすごく気になったりしてw
もう八紘嶺からこんなに降りて… 七面山でまた同じだけ登らないと〜(;´Д`)
2017年06月04日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:21
もう八紘嶺からこんなに降りて… 七面山でまた同じだけ登らないと〜(;´Д`)
1760ピーク隣の「やや明るいピーク」の全天球。スマホ用>https://goo.gl/maps/Y28rr9LQtmk
2017年06月04日 10:24撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
6/4 10:24
1760ピーク隣の「やや明るいピーク」の全天球。スマホ用>https://goo.gl/maps/Y28rr9LQtmk
ピークからゆったり降っていって…
2017年06月04日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:37
ピークからゆったり降っていって…
四ノ池に到着。池はありません。昔は、或いは雪解けの頃はあるんでしょうか?
2017年06月04日 10:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:46
四ノ池に到着。池はありません。昔は、或いは雪解けの頃はあるんでしょうか?
四ノ池の全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/TJXbZcSAwL22
2017年06月04日 10:48撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
6/4 10:48
四ノ池の全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/TJXbZcSAwL22
倒れていたので、台座に差し込んでおきました。石が置かれていたので何度も倒れては立てられてるのかなぁ。横にはお社?の跡も…
2017年06月04日 10:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:48
倒れていたので、台座に差し込んでおきました。石が置かれていたので何度も倒れては立てられてるのかなぁ。横にはお社?の跡も…
四ノ池標識。インクラ跡もぱっとは見当たらず…
2017年06月04日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 10:49
四ノ池標識。インクラ跡もぱっとは見当たらず…
コケ多めの尾根道
2017年06月04日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 11:10
コケ多めの尾根道
コケのつの
2017年06月04日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 11:11
コケのつの
コルを過ぎると、上り坂が待っています(+_+ ここで初めて、他の登山者と擦れ違い。今回、縦走路ですれ違ったのはいずれも単独のお二方だけでした。
2017年06月04日 11:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 11:27
コルを過ぎると、上り坂が待っています(+_+ ここで初めて、他の登山者と擦れ違い。今回、縦走路ですれ違ったのはいずれも単独のお二方だけでした。
林間の良い道ではあるんですが、地味に登りが堪えてきて…
2017年06月04日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 11:42
林間の良い道ではあるんですが、地味に登りが堪えてきて…
縦走路最高点1964ピークへの急登が堪えますっ(滅
2017年06月04日 12:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 12:01
縦走路最高点1964ピークへの急登が堪えますっ(滅
かなり堪えてきたので、ロープに頼ってしまいました。ザレ滑り注意の急坂です。
2017年06月04日 12:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 12:04
かなり堪えてきたので、ロープに頼ってしまいました。ザレ滑り注意の急坂です。
1964ピークまであと少し(>_<)
2017年06月04日 12:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 12:06
1964ピークまであと少し(>_<)
1964ピークに到着〜の全天球写真。スマホ用>https://goo.gl/maps/3LrFnSkWnGy
2017年06月04日 12:10撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
1
6/4 12:10
1964ピークに到着〜の全天球写真。スマホ用>https://goo.gl/maps/3LrFnSkWnGy
1964ピークの三角点と標識。ここでお宿で用意してもらって弁当の残りで昼食。もともと早朝の朝ご飯用に宿で用意してもらったのが食べきれなくて…
2017年06月04日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 12:10
1964ピークの三角点と標識。ここでお宿で用意してもらって弁当の残りで昼食。もともと早朝の朝ご飯用に宿で用意してもらったのが食べきれなくて…
1964ピークの少し先に「富士山見晴台入口」とあったんですが、踏み跡見当たらず。富士山も見えないのでパス。。。
2017年06月04日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 12:26
1964ピークの少し先に「富士山見晴台入口」とあったんですが、踏み跡見当たらず。富士山も見えないのでパス。。。
展望はないですが、歩きやすい尾根道♪
2017年06月04日 12:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 12:28
展望はないですが、歩きやすい尾根道♪
根が真横に伸びていて、とてもツッパってるカンジがw
2017年06月04日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 12:30
根が真横に伸びていて、とてもツッパってるカンジがw
尾根の若干狭いところも、楽しいところw
2017年06月04日 12:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 12:39
尾根の若干狭いところも、楽しいところw
左手、倒木の下をくぐるのかと思ったら、ルートは右手に曲がって急坂です(ぐぇー
2017年06月04日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 12:59
左手、倒木の下をくぐるのかと思ったら、ルートは右手に曲がって急坂です(ぐぇー
尾根のより狭いところも、より楽しいところw
2017年06月04日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 13:02
尾根のより狭いところも、より楽しいところw
希望峰の手前の「尾根乗り換え」。40mほど降って、40mほど登り返す…うへー
2017年06月04日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 13:49
希望峰の手前の「尾根乗り換え」。40mほど降って、40mほど登り返す…うへー
希望峰に到着! 
2017年06月04日 13:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 13:56
希望峰に到着! 
景色がすごーい♪ 正面、雲間に見えるのは、上河内岳でしょうか。晴れていれば光岳も見えるらしくて、曇り空がちょっと裏飯屋
2017年06月04日 13:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 13:56
景色がすごーい♪ 正面、雲間に見えるのは、上河内岳でしょうか。晴れていれば光岳も見えるらしくて、曇り空がちょっと裏飯屋
上河内岳2803m(多分)は雲に隠れてますが、2702mピークとの吊り尾根が良く見えてます。
2017年06月04日 14:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 14:01
上河内岳2803m(多分)は雲に隠れてますが、2702mピークとの吊り尾根が良く見えてます。
そして足元には、 井川雨畑林道の稲又集落と砂防ダムでしょうか。井川雨畑林道もこの集落のすぐ先から通行止のようです>山梨県営林道情報http://j.mp/2rUaN4A
2017年06月04日 14:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:02
そして足元には、 井川雨畑林道の稲又集落と砂防ダムでしょうか。井川雨畑林道もこの集落のすぐ先から通行止のようです>山梨県営林道情報http://j.mp/2rUaN4A
希望峰の全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/SbPmNwF1ASK2
2017年06月04日 13:56撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
6/4 13:56
希望峰の全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/SbPmNwF1ASK2
希望峰でぱちり。逆光が。。。
2017年06月04日 14:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 14:00
希望峰でぱちり。逆光が。。。
希望峰からまた降って…
2017年06月04日 14:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:03
希望峰からまた降って…
三ノ池。ここも涸れてます。。。
2017年06月04日 14:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:08
三ノ池。ここも涸れてます。。。
そして七面山までまた登り。。。七面山経由で八紘嶺、あるいは八紘嶺経由で七面山ピストンされたレコもありましたが、このアップダウンの縦走路を往復されるなんでスゴーと思います。
2017年06月04日 14:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:17
そして七面山までまた登り。。。七面山経由で八紘嶺、あるいは八紘嶺経由で七面山ピストンされたレコもありましたが、このアップダウンの縦走路を往復されるなんでスゴーと思います。
七面山の山頂標識には1989mと書いてありますが、地図では1983m。1989mピークは1つ隣のこのピークのようです。三角点もあって、ヤマレコGPS地図だと行かれた軌跡も見えるんですが…道はどこに?
2017年06月04日 14:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:23
七面山の山頂標識には1989mと書いてありますが、地図では1983m。1989mピークは1つ隣のこのピークのようです。三角点もあって、ヤマレコGPS地図だと行かれた軌跡も見えるんですが…道はどこに?
七面山の山頂全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/FXALZAN6aJt
2017年06月04日 14:28撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
6/4 14:28
七面山の山頂全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/FXALZAN6aJt
七面山のに到着〜 三角点と七面鳥(?)のポーズ
2017年06月04日 14:29撮影 by  SOV34, Sony
6/4 14:29
七面山のに到着〜 三角点と七面鳥(?)のポーズ
2017年06月04日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:34
山座同定盤があるんですが…展望がないのでなんとも〜
2017年06月04日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:34
山座同定盤があるんですが…展望がないのでなんとも〜
時間が押しているので長居はできず、七面山から降ります。
2017年06月04日 14:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:39
時間が押しているので長居はできず、七面山から降ります。
向こう側はナナイタガレ。ロープや木で通せんぼしてあります。
2017年06月04日 14:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:44
向こう側はナナイタガレ。ロープや木で通せんぼしてあります。
ナナイタガレのようす(ひぇぇ
2017年06月04日 14:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 14:46
ナナイタガレのようす(ひぇぇ
その全天球写真。面倒くさがらずに自撮り棒でもっと向こう側に突き出して撮れば出せば良かったなぁと後で後悔。スマホ用>https://goo.gl/maps/rBf22M5hR812
2017年06月04日 15:00撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
6/4 15:00
その全天球写真。面倒くさがらずに自撮り棒でもっと向こう側に突き出して撮れば出せば良かったなぁと後で後悔。スマホ用>https://goo.gl/maps/rBf22M5hR812
ガレ場の縁に沿って急坂を降りていきます。振り返ると、七面山の山頂直下のガレ場が…gkbr
2017年06月04日 15:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:04
ガレ場の縁に沿って急坂を降りていきます。振り返ると、七面山の山頂直下のガレ場が…gkbr
ここからは道幅が広くなり、快適な下り道♪
2017年06月04日 15:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:06
ここからは道幅が広くなり、快適な下り道♪
一の池と敬慎院が見えてきました。
2017年06月04日 15:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:15
一の池と敬慎院が見えてきました。
敬慎院の随身門前からは、富士山と天子山塊が。
2017年06月04日 15:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:18
敬慎院の随身門前からは、富士山と天子山塊が。
敬慎院の随身門前全天球写真。スマホ用>https://goo.gl/maps/HnbHohsixGN2
2017年06月04日 15:19撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
6/4 15:19
敬慎院の随身門前全天球写真。スマホ用>https://goo.gl/maps/HnbHohsixGN2
山門をくぐると、めずらしく下り坂。春分、秋分の日にはここからダイヤモンド富士の御来光が拝めるんだそうです。
2017年06月04日 15:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 15:20
山門をくぐると、めずらしく下り坂。春分、秋分の日にはここからダイヤモンド富士の御来光が拝めるんだそうです。
こちらが表参道。この先、全道階段だとか・・・
2017年06月04日 15:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:25
こちらが表参道。この先、全道階段だとか・・・
こちらは奥之院を経て北参道へ・・・
2017年06月04日 15:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:26
こちらは奥之院を経て北参道へ・・・
どちらも急坂ですが、標高グラフにしてみると表参道の階段はやっぱり急ですし、膝にもきそう。時間的にまだ3時間あるので、予定通り北参道へ向かいます。
1
どちらも急坂ですが、標高グラフにしてみると表参道の階段はやっぱり急ですし、膝にもきそう。時間的にまだ3時間あるので、予定通り北参道へ向かいます。
敬慎院の境内
2017年06月04日 15:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:27
敬慎院の境内
その全天球写真。スマホ用>https://goo.gl/maps/9RvdMjWCASK2
2017年06月04日 15:28撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
6/4 15:28
その全天球写真。スマホ用>https://goo.gl/maps/9RvdMjWCASK2
トラックなどが停まってますが…ナンバーがありません。下界には降りないから要らないんですね。
2017年06月04日 15:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:29
トラックなどが停まってますが…ナンバーがありません。下界には降りないから要らないんですね。
二ノ池です。
2017年06月04日 15:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:34
二ノ池です。
車の通れる緩い道を奥之院へ。
2017年06月04日 15:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:36
車の通れる緩い道を奥之院へ。
イチイの大木があるとのことですが、400m往復=15分ぐらい…時間的に厳しいのでパス(^^;
2017年06月04日 15:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:36
イチイの大木があるとのことですが、400m往復=15分ぐらい…時間的に厳しいのでパス(^^;
奥之院に到着。
2017年06月04日 15:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 15:41
奥之院に到着。
奥之院の全天球写真。スマホ用>https://goo.gl/maps/ZonyE2vvv1H2
2017年06月04日 15:42撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
6/4 15:42
奥之院の全天球写真。スマホ用>https://goo.gl/maps/ZonyE2vvv1H2
七面山案内図と縁起
2017年06月04日 15:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:42
七面山案内図と縁起
影嚮石(ようごうせき)。上から鎖が何本か垂らされていて…登るんでしょうか? 縁起がこちらに>http://www.7okunoin.net/oheya.html
2017年06月04日 15:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 15:43
影嚮石(ようごうせき)。上から鎖が何本か垂らされていて…登るんでしょうか? 縁起がこちらに>http://www.7okunoin.net/oheya.html
奥之院の本道左手を抜けると北参道に入ります。鹿が多くて食害も…
2017年06月04日 15:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:49
奥之院の本道左手を抜けると北参道に入ります。鹿が多くて食害も…
すぐに雨畑分岐に。雨畑方面(破線ルート)にはロープが張られています。
2017年06月04日 15:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 15:54
すぐに雨畑分岐に。雨畑方面(破線ルート)にはロープが張られています。
明浄坊。この時間(?)、閉まってひっそりとしています。
2017年06月04日 16:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 16:12
明浄坊。この時間(?)、閉まってひっそりとしています。
整備された参道が一本調子で降っていきます。
2017年06月04日 16:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 16:17
整備された参道が一本調子で降っていきます。
かなり急なところも。足元がザレていて滑りやすいので下りは要注意です。
2017年06月04日 16:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 16:18
かなり急なところも。足元がザレていて滑りやすいので下りは要注意です。
白紅姫龍王善神が祭られています。
2017年06月04日 16:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 16:45
白紅姫龍王善神が祭られています。
二十五丁目。やっと半分降りたー とGPSをみるとまだ標高1250mほどあって、距離は半分でも標高ではまだまだ(;´Д`)
2017年06月04日 16:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 16:47
二十五丁目。やっと半分降りたー とGPSをみるとまだ標高1250mほどあって、距離は半分でも標高ではまだまだ(;´Д`)
1239mの肩を過ぎると、急坂のつづら折りが始まります。この急坂が疲れた足の四頭筋を直撃(>_<) いや、直撃していたと判るのは1日後なのですが(汗
2017年06月04日 16:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 16:51
1239mの肩を過ぎると、急坂のつづら折りが始まります。この急坂が疲れた足の四頭筋を直撃(>_<) いや、直撃していたと判るのは1日後なのですが(汗
急坂の途中に、安住坊。
2017年06月04日 17:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 17:07
急坂の途中に、安住坊。
大きなトチノキ!(山梨県指定天然記念物) この七面山を開いた日朗上人が手植えされたものだそうです。
2017年06月04日 17:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 17:13
大きなトチノキ!(山梨県指定天然記念物) この七面山を開いた日朗上人が手植えされたものだそうです。
トチノキの諸元と縁起が書かれてます。
2017年06月04日 17:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 17:07
トチノキの諸元と縁起が書かれてます。
安住坊の全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/NMhUEF9JWeQ2
2017年06月04日 17:09撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
6/4 17:09
安住坊の全天球写真です。スマホ用>https://goo.gl/maps/NMhUEF9JWeQ2
安住坊から少し降ったところで…標高860m、十九丁目。今朝、出発した梅ヶ島温泉バス停と同じ高さまで降りてきました。ここまで長かったー そしてまだ550m降らなければ(+_+)
2017年06月04日 17:29撮影 by  SOV34, Sony
1
6/4 17:29
安住坊から少し降ったところで…標高860m、十九丁目。今朝、出発した梅ヶ島温泉バス停と同じ高さまで降りてきました。ここまで長かったー そしてまだ550m降らなければ(+_+)
七丁目の休憩所、あと少し、あと少し
2017年06月04日 18:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 18:09
七丁目の休憩所、あと少し、あと少し
二丁目
2017年06月04日 18:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 18:24
二丁目
♪イッチョメ、イッチョメ、ワーオ!(古
2017年06月04日 18:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 18:28
♪イッチョメ、イッチョメ、ワーオ!(古
熊出没注意・・・今さら言われてもw ここまで熊鈴は鳴らしてきましたが、最近は鈴に寄ってくる熊も居るといいますし(´・ω・`)
2017年06月04日 18:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 18:29
熊出没注意・・・今さら言われてもw ここまで熊鈴は鳴らしてきましたが、最近は鈴に寄ってくる熊も居るといいますし(´・ω・`)
登山口の鳥居に着いたっ、疲れたー ふぅ(´ω`)ノ
2017年06月04日 18:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/4 18:32
登山口の鳥居に着いたっ、疲れたー ふぅ(´ω`)ノ
神通坊さんの入口です。
2017年06月04日 18:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 18:35
神通坊さんの入口です。
そして、昨日の出発点のバス停。なんかもう遠い昔だったような気分です
2017年06月04日 18:38撮影 by  SOV34, Sony
6/4 18:38
そして、昨日の出発点のバス停。なんかもう遠い昔だったような気分です
県道の橋から降りてきた尾根を振り返って… なんかここから見ると、あまりキツくないように見えるのは気のせいでしょうか。。。
2017年06月04日 18:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/4 18:43
県道の橋から降りてきた尾根を振り返って… なんかここから見ると、あまりキツくないように見えるのは気のせいでしょうか。。。

装備

MYアイテム
としみず
重量:2.46kg
個人装備
靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

 梅雨入りが目前の週末、天気が良いとなれば山に行くしかない! と言うことで、15kmぐらいの行程を探して、この八紘嶺〜七面山にしてみました。
 縦走するとなると登山口・下山口の交通機関が問題になりますが、幸い七面山側は早川町の乗合バスが、八紘嶺側は梅ヶ島温泉までしずてつジャストラインのバスが走っていて、時刻表を眺めるとなんとか繋がりそう。あとは時計回りか、反時計回りか? 移動して登山口で泊まるか、下山口で泊まっていどうするか? 悩んだ末に、信玄の隠し湯・徳川の秘湯に入ってみたくて梅ヶ島温泉に泊まることにしました。

 縦走路は展望が少ないもののよく整備されていますし、八紘嶺直下からの静岡の山々、希望峰からの南アルプスの眺め、敬慎院からの富士山と要所で見られる景色は絶景です。1日目の移動日は快晴に近い良い天気だったのに対して、一方2日目はガスっていたり雲っていたのがちょっと残念で…晴れていればさらにスゴい景色だったのでしょう。でもこればかりは
時の運ですよね。

 日朗上人が1297(永仁5)年に開かれたという七面山、その山頂近くの敬慎院、奥の院、宿坊が多数あり、昔からこれだけ開かれてきたのには驚くばかりです。これも信仰の山だからこそですが…登詣するには標高差1700m近くを上がる必要があり、登山に慣れている人ばかりではない中かなり大変そうです。

 八紘嶺への登りが割とキツくてふくら脛にきて、その後の縦走路も意外とアップダウンが多くて疲れたところに、裏参道の急降下が四頭筋を直撃するという、まんべんなく鍛えられるコースでしたw

【反省点】 あまり、というか全然一般に役に立つ話ではありません(汗)
今回矢絣袴の下はミレーのドライナミック・メッシュ(通称あみあみ)で行ったのですが、

 ○あみあみなので透湿性が劇的に良く、一方で保温性も良いので、気温の高
  い麓の登りで汗をかいても、山頂の休憩で風に吹かれても、かなり快適♪
  矢絣袴であまり上に着たり脱いだりの調整がしたくないときに最適www
 ▲その一方で、あみあみ故に、またあみあみ自体の摩擦が大きいため、
  長時間だとザックの重みで肩が摩れてヒリヒリする(一部擦り傷に)
 ●帯締めで常に押さえられる腹回りから背中に、あみあみ跡の一周ができ
  てしまった。特に背中の帯の結び目とザックで押さえられた個所は、あみ
  あみ状に少し水ぶくれまで出来てしまい…(カイカイ

肩の方はあみあみの肩にあたる部分に古いドライシャツの布を切って当てようか思案中です。腹回りは…痩せる! 違った、矢絣袴のときは手持ちのモンベルorミズノの普通(?)のメッシュシャツにするしかないかなぁと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
身延山裏修行
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら