JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
メディアアート2015第4回課題 美とは何か?/クリエイターとは?
このフォームのURL
http://j.mp/H27MA04
■課題4-1
前回の DCEXPO2015課題の皆さんの作文,公式情報,動画等から「体験してみたい展示」,「他人に紹介したい展示」,「自分に関係ありそうな展示」を選び理由を述べよ.
http://blog.shirai.la/lecture/mediaart/ma2015/ma20151013/
http://www.dcexpo.jp/exhibition_index
■課題4-2
シラーによる「美と芸術の理論化」は教科書p.43~45に記載されている.
講義中に「形式(けいしき・かたしき)衝動」に対して「パッション」として説明していた衝動は「○○」衝動である.○を調べて答えよ.
■課題4-3
CGWORLDクリエイティブカンファレンス2015より
「タイムテーブル」を見て,自分が受講する場合,各時間割で聴講したいセッションを選択し,説明せよ.
http://cgworld.jp/special/cgwcc2015/session.html
もちろん実際に登録していただいてもかまいません.
http://cgworld.jp/special/cgwcc2015/register.html#register_top
このフォーム
締め切り:
http://j.mp/H27MA04
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
* Indicates required question
学籍番号
*
Your answer
名前
*
Your answer
メールアドレス
*
Your answer
4-1-1:「体験してみたい展示」
*
ひとつだけ選択
T01:視触覚クローン
T02:音のユニバーサルデザイン化支援システム
T03:るみぺん2
T04:なりきろいど
T05:フェアリーライツ
T06:陰消型プロジェクションマッピングマーカー
T07:FluxPaper -動く付箋
T08:エンチャンテーブル
T09:Augmented TV
T10:Sight
T11:布地に印刷で作る伸縮性筋電センサー
T12:Live2D Euclid
T13:リリックスピーカー
T14:変幻灯
T15:FOVE - 視線追跡型仮想現実HMD
T16:スマートシューズシステム “オルフェ”
T17:MESH
T18:ペーパーメカトロニクス:印刷で作るロボット
T19:デジタルおしゃぶり
T20:らくがき動物園
C01:飛翔体験
C02:Ⅰ:The planet of HAKONIWA/ Ⅱ:LazyArms
C03:観光客に訪れた場所ならではの感動を提供する
C04:LAVAL VIRTUAL & ReVolution
C05:SXSW : サウスバイサウスウエスト
C06:SIGGRAPH ASIA 2015
C06:An Auto-Multiscopic Projector Array for Interactive...
C08:OcuFes in DCEXPO
C09:MultiTaction
C10:幻想と仮想の融合 Stimulation VR
C11:ソウル旅の友
C12:VOOR - 高品質実写VRのトータルソリューション
C13:ユーザー参加型3Dコンテンツ関連技術体験
C14:インタラクティブ・コンテンツ
C15:没入型聴覚ディスプレイシステム「音響樽」
C16:GRID VRICK、すごいドア
C17:KADEN Project 2015
C18:ASIAGRAPH 2015 in Tokyo CG Art gallery
C19:点字パッドプロジェクト
C20:ASIAGRAPHこどもCGワークショップ
C21:国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト
C22:OcuFes in DCEXPO
C23:O2O NAVI
F01:超人スポーツハッカソン
F02:超人スポーツイラスト大会優秀作品展
F03:HADO
F04:360°VRキックボクシングエクササイズ
F05:自由視点映像スタジアム
F06:超人スポーツショーケース
Other:
4-1-2:「他人に紹介したい展示」
*
ひとつだけ選択
T01:視触覚クローン
T02:音のユニバーサルデザイン化支援システム
T03:るみぺん2
T04:なりきろいど
T05:フェアリーライツ
T06:陰消型プロジェクションマッピングマーカー
T07:FluxPaper -動く付箋
T08:エンチャンテーブル
T09:Augmented TV
T10:Sight
T11:布地に印刷で作る伸縮性筋電センサー
T12:Live2D Euclid
T13:リリックスピーカー
T14:変幻灯
T15:FOVE - 視線追跡型仮想現実HMD
T16:スマートシューズシステム “オルフェ”
T17:MESH
T18:ペーパーメカトロニクス:印刷で作るロボット
T19:デジタルおしゃぶり
T20:らくがき動物園
C01:飛翔体験
C02:Ⅰ:The planet of HAKONIWA/ Ⅱ:LazyArms
C03:観光客に訪れた場所ならではの感動を提供する
C04:LAVAL VIRTUAL & ReVolution
C05:SXSW : サウスバイサウスウエスト
C06:SIGGRAPH ASIA 2015
C06:An Auto-Multiscopic Projector Array for Interactive...
C08:OcuFes in DCEXPO
C09:MultiTaction
C10:幻想と仮想の融合 Stimulation VR
C11:ソウル旅の友
C12:VOOR - 高品質実写VRのトータルソリューション
C13:ユーザー参加型3Dコンテンツ関連技術体験
C14:インタラクティブ・コンテンツ
C15:没入型聴覚ディスプレイシステム「音響樽」
C16:GRID VRICK、すごいドア
C17:KADEN Project 2015
C18:ASIAGRAPH 2015 in Tokyo CG Art gallery
C19:点字パッドプロジェクト
C20:ASIAGRAPHこどもCGワークショップ
C21:国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト
C22:OcuFes in DCEXPO
C23:O2O NAVI
F01:超人スポーツハッカソン
F02:超人スポーツイラスト大会優秀作品展
F03:HADO
F04:360°VRキックボクシングエクササイズ
F05:自由視点映像スタジアム
F06:超人スポーツショーケース
Other:
4-1-3:「自分に関係ありそうな展示」
*
ひとつだけ選択
T01:視触覚クローン
T02:音のユニバーサルデザイン化支援システム
T03:るみぺん2
T04:なりきろいど
T05:フェアリーライツ
T06:陰消型プロジェクションマッピングマーカー
T07:FluxPaper -動く付箋
T08:エンチャンテーブル
T09:Augmented TV
T10:Sight
T11:布地に印刷で作る伸縮性筋電センサー
T12:Live2D Euclid
T13:リリックスピーカー
T14:変幻灯
T15:FOVE - 視線追跡型仮想現実HMD
T16:スマートシューズシステム “オルフェ”
T17:MESH
T18:ペーパーメカトロニクス:印刷で作るロボット
T19:デジタルおしゃぶり
T20:らくがき動物園
C01:飛翔体験
C02:Ⅰ:The planet of HAKONIWA/ Ⅱ:LazyArms
C03:観光客に訪れた場所ならではの感動を提供する
C04:LAVAL VIRTUAL & ReVolution
C05:SXSW : サウスバイサウスウエスト
C06:SIGGRAPH ASIA 2015
C06:An Auto-Multiscopic Projector Array for Interactive...
C08:OcuFes in DCEXPO
C09:MultiTaction
C10:幻想と仮想の融合 Stimulation VR
C11:ソウル旅の友
C12:VOOR - 高品質実写VRのトータルソリューション
C13:ユーザー参加型3Dコンテンツ関連技術体験
C14:インタラクティブ・コンテンツ
C15:没入型聴覚ディスプレイシステム「音響樽」
C16:GRID VRICK、すごいドア
C17:KADEN Project 2015
C18:ASIAGRAPH 2015 in Tokyo CG Art gallery
C19:点字パッドプロジェクト
C20:ASIAGRAPHこどもCGワークショップ
C21:国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト
C22:OcuFes in DCEXPO
C23:O2O NAVI
F01:超人スポーツハッカソン
F02:超人スポーツイラスト大会優秀作品展
F03:HADO
F04:360°VRキックボクシングエクササイズ
F05:自由視点映像スタジアム
F06:超人スポーツショーケース
Other:
上記の3つの展示を選んだ理由
*
自由記述.URLは1行あけてURLだけで記述してください.
Your answer
課題4-2
シラーによる「美と芸術の理論化」は教科書p.43~45に記載されている.
講義中に「形式(けいしき・かたしき)衝動」に対して「パッション」として説明していた衝動は「○○」衝動である.○を調べて答えよ.
○○衝動
*
漢字2文字です
Your answer
課題4-3
CGWORLDクリエイティブカンファレンス2015より
「タイムテーブル」を見て,自分が受講する場合,各時間割で聴講したいセッションを選択し,説明せよ.
http://cgworld.jp/special/cgwcc2015/session.html
もちろん実際に登録していただいてもかまいません.
http://cgworld.jp/special/cgwcc2015/register.html#register_top
1時間目
*
記号:タイトル (例)A-1:ピクサーテクノロジーの歴史:トイストーリーから今日まで
Your answer
2時間目
*
記号:タイトル (例)A-2:毛、生やしています ~Furワークフロー構築~
Your answer
3時間目
*
記号:タイトル
Your answer
4時間目
*
記号:タイトル
Your answer
上記のセミナーを選んだ理由
*
具体的なセミナーの記号,タイトル,発表者の会社名や作品名を明記すること.動画URL等歓迎.URLは1行単体で書く事.
Your answer
講義の感想をどうぞ
感想以外に期待や,扱ってほしいこと,紹介したいことなどもどうぞ.
講義Web内で共有します.
講義の感想
(任意)
Your answer
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of Shirai Laboratory.
Does this form look suspicious?
Report
Forms
Help and feedback
Help Forms improve
Report