月刊金融ジャーナル2025.4
月刊金融ジャーナル2025.4
『顔』
在日米国商工会議所(ACCJ) 大隅 ヴィクター 会頭
『サステナブルチャレンジ』
「廃校マッチング」で地域活性化へ 【京都銀行】
定期購読料金 (年13冊・金融マップ含む) |
年間13,200円(税込み、送料込) |
単号1冊 |
1,100円(税込み、送料別・1冊:100円) |
地域銀行総特集 HEAT-UP 基幹産業
Part I 久元 喜造・神戸市長(指定都市市長会 会長)に聞く 【編集部】
産業の発展と金融 ~行政の視点での提言~
「基幹産業“振興”へ活力ある支援を」
地方衰退が危惧されるなか、基幹産業を軸にどう地域経済を活性化していくべきなのか、地元を基盤に金融サービスを展開する銀行は、そこでどのような役割が期待されているのか。地域銀行総特集PartIでは、この点にスポットを当て、神戸市長であり、指定都市市長会会長を務める久元喜造氏にインタビューを行った。全国の政令指定都市のなかでも有数の成長を遂げた神戸市。阪神淡路大震災から30年を迎えた同市の発展の軌跡をたどりつつ、企業成長に資する政策・まちづくり、そして銀行に求める姿勢など、指摘は多岐にわたった。神戸市の姿を通じて、地域発展のヒントを探っていきたい。
Part II 育成・創出のヒントを探る
基幹産業を考える上では、「イコール大型産業」ではなく、地域に根ざした、地域の生活・文化を支える産業との視点が重要となる。それ故、地域の金融インフラを担う銀行だからこそ出来る支援があるはずだ。
銀行業高度化等会社により、今や地域銀行の支援の在り方は、ファイナンスだけではなく、地域商社や、ヘルスケア、ソーシャルビジネス、人材紹介など多岐にわたる。こうした手法を総合的に駆使し、取引先企業の底上げに資する支援を行えるか否かが問われてこよう。
産業の発展は、雇用を生み、定住の裾野を広げ、地域経済の好循環をもたらす。総特集PartIIでは、地元の基幹産業の「育成」と「創出」に向けた、銀行ならではの支援のポイントについて、識者とともに考えていきたい。
- 未来に向けた人材育成
産学・新旧人材の意識変革で好循環を実現
【信州大学 林 靖人】
- 歴史と今 Interview
元内閣官房参与 加藤 康子 産業遺産情報センター長に聞く
「製造業の弱体化はあってはならな 【編集部】
- 人材難の克服
地域の持続性を高める「地域ぐるみの人材支援」
【慶應義塾大学 森安 亮介】
- 高度化会社への期待
高度化会社と地域再生への道筋
【野村総合研究所 伊部 和晃/西岡 広裕】
- イノベーションの活用
「攻め」と「守り」の投資で新産業創出
【三菱UFJリサーチ&コンサルティング 齋藤 禎/谷口 真一】
Part III 地域経済をHEAT-UP 全国10行の取り組み 【編集部】
日本全国には様々な基幹産業が存在する。
それは各地の文化から生まれ、人々の生活の中で育まれてきた。象徴的な事業の有り様だ。
その発展に向け、銀行は何ができるのか。
総特集PartIIIでは、地域経済のHEAT-UPに向けた全国10行の取り組みを紹介する。
- GX・半導体産業 北海道銀行
- 製造業 八十二銀行
- アルミ加工業 富山銀行
- 日本茶産業 静岡銀行
- 伝統産業 京都フィナンシャルグループ
- 基幹産業再興 鳥取銀行
- 農業 伊予銀行
- 医療・介護産業 大分銀行
- 農畜産業 鹿児島銀行
- 自動車産業 名古屋銀行
ランキング 【編集部】
- 全国銀行の決算比較(2024年9月期)
一人あたり業務純益、三菱UFJ銀行が首位
潮流
- 『倒産の真相』 New!
“粉飾”20年超がまかり通る
【東京商工リサーチ 坂田 芳博】
- 『スタートアップと創る未来』 New!
スタートアップが「 令和の日本列島改造」を牽引する
【デロイト トーマツ ベンチャーサポート 斎藤 祐馬】
- 『オーバーバンキングの深層』 New!
オーバーバンキングの指標
【ユバスキュラ大学 代田 純】
- 『年金ライフプラン』 New!
我が国の公的年金積立金の運用の特徴
【大妻女子大学短期大学部 玉木 伸介】
- 『生活創造時代』 New!
自分流儀のウェルビーイング
【生活経済学会 上村 協子】
- 『SENSEreading 2025』
上手に貯めて、賢く増やす?
【センスクリエイト総合研究所 藤原 裕之】
- 『生成AI×金融』
金融データ活用成功事例の情報共有
【金融データ活用推進協会(FDUA) 佐藤 市雄/北条 博志】
第一線
- 『支店経営アラカルト』
「未来を創る」支店長になろう
- 『地域産業を興す』 群馬県
「フィルムコミッション」が地域にもたらす効果
【群馬経済研究所 稲田 純也】
ヒストリー
- 『あの日あの時』
事業者支援への目覚め
【しまなみ信用金庫 理事長 安原 稔】
- 『再発見! ニッポン金融経済史』 New!
長州藩の越荷方と地域経済(上)
【東京大学史料編纂所】
オピニオン
- 『今日の問題』「第三者委員会の役割」
企業価値の持続的向上に向けさらなる改善支援に期待
【立命館アジア太平洋大学 梁 晸宇】
臨時連載 【編集部】
- 『どうなる貸金庫(下)』
“完全撤退”をやはりお勧めする
地域とともに
第283回
碧海信用金庫 深谷 誠 理事長に聞く
コンサルティングで新たな価値提供
特別インタビュー
- 架け橋の役割果たし、FDIを促進
ベストプラクティスの活用を
【在日米国商工会議所(ACCJ) 大隅 ヴィクター 会頭】
AD
その他
- 『全銀財団表彰2024年度』
- 『申し込みのご案内』
- 『バックナンバー』(2024年10月~2025年3月)
- 『クリエート』
出生数と婚姻数
- 『次号予告』
購読・購入のお申し込み
購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。