ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1480026
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプスぜんぶ行き(狭義:天覧山〜伊豆ヶ岳)

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:30
距離
27.5km
登り
2,040m
下り
1,748m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:23
休憩
1:44
合計
13:07
4:10
25
スタート地点
4:35
4:35
5
4:40
4:43
21
5:04
5:04
6
5:10
5:18
17
5:42
5:42
13
5:55
5:55
11
6:06
6:07
3
6:10
6:10
14
6:24
6:24
27
6:51
6:51
8
6:59
7:03
28
7:31
7:34
90
9:04
9:04
35
9:39
9:41
34
10:15
10:15
55
11:10
11:11
5
11:16
11:16
22
11:38
11:42
11
11:53
12:02
62
13:04
13:09
30
14:13
14:14
48
15:02
15:17
17
15:34
16:05
26
16:31
16:37
40
17:17
ゴール地点(湯の沢バス停)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
飯能銀座周辺のコインパーキングを利用(相場は1日¥700)
帰路は、国際興業バス(湯の沢〜飯能駅、約1時間、¥810)を利用。土日の夕方は2便あります(17:40、19:28)
コース状況/
危険箇所等
コースはほぼ明瞭で道標も多いです。また間違いやすい作業道、偽道には枝が横たえられていて(地図の把握が優先ですが)安心です。
一方、細かいピークを越えるアップダウンの繰り返しが地味に体力に響きます。今回水分を3.5L(うち500mlは非常用)用意しましたが、カツカツでした。これからの季節、脱水・熱中症には要注意です。
またこの山域はステップになっていない砂利の急坂が多く、特に降りでのスリップに注意が必要です。滑落にまでつながる危険箇所は片手もないと思いますが…
1週間前の高水三山、岩茸石山からみた飯能アルプス(広義)ぜんぶ♪
1週間前の高水三山、岩茸石山からみた飯能アルプス(広義)ぜんぶ♪
今回の全ルートです。帰り(青線)は「湯の沢」から飯能駅まで、国際興業のバス(約1時間、¥810)を利用しました。緑矢印は非常時のエスケープ下山ルート、赤矢印は飯能アルプス(広義)のつづきルートです。
1
今回の全ルートです。帰り(青線)は「湯の沢」から飯能駅まで、国際興業のバス(約1時間、¥810)を利用しました。緑矢印は非常時のエスケープ下山ルート、赤矢印は飯能アルプス(広義)のつづきルートです。
今回の歩行ルートの標高グラフ。天覧山は197m、最高地点の伊豆ヶ岳でも851mですが、ノコギリのようなギザギザアップダウンが… いや地形図にも現れない小さなアップダウン(隠れラスボス)もありそうな、とても厳しいコースです(*_*;;;
1
今回の歩行ルートの標高グラフ。天覧山は197m、最高地点の伊豆ヶ岳でも851mですが、ノコギリのようなギザギザアップダウンが… いや地形図にも現れない小さなアップダウン(隠れラスボス)もありそうな、とても厳しいコースです(*_*;;;
今日もこんなカンジ(汗)で、飯能銀座の隣りのコインパーキングから出発。この辺り、1日¥700が相場のようです。
2018年05月27日 04:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/27 4:13
今日もこんなカンジ(汗)で、飯能銀座の隣りのコインパーキングから出発。この辺り、1日¥700が相場のようです。
早朝の飯能銀座
2018年05月27日 04:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:15
早朝の飯能銀座
飯能大通り商店街にでます。
2018年05月27日 04:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:17
飯能大通り商店街にでます。
ここから飯能河原へ。途中トイレのある公園あり。
2018年05月27日 04:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:16
ここから飯能河原へ。途中トイレのある公園あり。
早朝の飯能河原♪
2018年05月27日 04:20撮影 by  SOV34, Sony
5/27 4:20
早朝の飯能河原♪
昨日、今日とツーデーマーチが開催されているのでした。昨日など天覧山・多峯主山は大渋滞だったようですが、今日はルート外。そもそも早朝だから大丈夫ですね(^^;;;
2018年05月27日 04:21撮影 by  SOV34, Sony
5/27 4:21
昨日、今日とツーデーマーチが開催されているのでした。昨日など天覧山・多峯主山は大渋滞だったようですが、今日はルート外。そもそも早朝だから大丈夫ですね(^^;;;
道端にドクダミが多いなぁ
2018年05月27日 04:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:25
道端にドクダミが多いなぁ
まだ誰も居ない街ですが、雀が賑やか(^^)
2018年05月27日 04:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:26
まだ誰も居ない街ですが、雀が賑やか(^^)
天覧山下、ヤマノススメ聖地のコンビニです♪
2018年05月27日 04:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:28
天覧山下、ヤマノススメ聖地のコンビニです♪
飯能アルプスぜんぶ行き、ここからスタートですლ(╹⌣╹✰)
2018年05月27日 04:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:28
飯能アルプスぜんぶ行き、ここからスタートですლ(╹⌣╹✰)
奥武蔵遊歩道の案内板。コース的には、ひと尾根となりの日和田山・物見山のほうがメインなんでしょうか?
2018年05月27日 04:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:30
奥武蔵遊歩道の案内板。コース的には、ひと尾根となりの日和田山・物見山のほうがメインなんでしょうか?
天覧山の由来。ここも明示天皇行幸の地だったんですね。小仏峠以来の2箇所めです。
2018年05月27日 04:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:30
天覧山の由来。ここも明示天皇行幸の地だったんですね。小仏峠以来の2箇所めです。
舗装された坂を登って…
2018年05月27日 04:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:32
舗装された坂を登って…
ツツジがまだ咲いていましたヽ(´ー`)ノ
2018年05月27日 04:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:32
ツツジがまだ咲いていましたヽ(´ー`)ノ
途中、トイレのある広場。寝袋で寝てる方が(^^;;;
2018年05月27日 04:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:35
途中、トイレのある広場。寝袋で寝てる方が(^^;;;
途中、左寄りのコースに入るとすぐに十六羅漢石仏
2018年05月27日 04:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:38
途中、左寄りのコースに入るとすぐに十六羅漢石仏
十六羅漢像の解説
2018年05月27日 04:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:37
十六羅漢像の解説
十六羅漢石仏の配置図
2018年05月27日 04:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:37
十六羅漢石仏の配置図
朝から岩場!? といっても「なんちゃってレベル」のはず、はず…
2018年05月27日 04:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:39
朝から岩場!? といっても「なんちゃってレベル」のはず、はず…
と思ったら、岩にハーケンが刺さっているでは!?ここを登ってるんでしょうか?!
2018年05月27日 04:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:39
と思ったら、岩にハーケンが刺さっているでは!?ここを登ってるんでしょうか?!
飯能市街が手に取るように見えます♪(そりゃ近いですもんね)
2018年05月27日 04:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:39
飯能市街が手に取るように見えます♪(そりゃ近いですもんね)
飯能アルプス最初の1座、天覧山(197m)です。ここでパチリ。。。ただし別アニメでした、ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
2018年05月27日 04:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 4:42
飯能アルプス最初の1座、天覧山(197m)です。ここでパチリ。。。ただし別アニメでした、ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
そして山の案内板があるんですが、その先の山々があまりに平たすぎて、山座同定する意欲は一瞬にして打ち砕かれました(;´Д`)
2018年05月27日 04:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:41
そして山の案内板があるんですが、その先の山々があまりに平たすぎて、山座同定する意欲は一瞬にして打ち砕かれました(;´Д`)
そして、これから進む飯能アルプス、多峯主山
2018年05月27日 04:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:41
そして、これから進む飯能アルプス、多峯主山
ハルジオンですね。
2018年05月27日 04:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:48
ハルジオンですね。
マムシに注意! いや、飯能笹?の草ヤブには入りませんって(汗
2018年05月27日 04:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:48
マムシに注意! いや、飯能笹?の草ヤブには入りませんって(汗
蛙の大合唱中でしたw
2018年05月27日 04:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 4:49
蛙の大合唱中でしたw
そして多峯主山への坂、見返り坂です。まだまだ大丈夫(^ε^)
2018年05月27日 04:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:52
そして多峯主山への坂、見返り坂です。まだまだ大丈夫(^ε^)
見返り坂の案内板
2018年05月27日 04:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:50
見返り坂の案内板
案外、イイ感じの道が続きます♪
2018年05月27日 04:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 4:59
案外、イイ感じの道が続きます♪
多峯主山へは、この分岐をまっすぐですが… 池に釣られて左側のルートへ。
(まっすぐ行くと岩場と鎖場があったそうで)
2018年05月27日 05:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:00
多峯主山へは、この分岐をまっすぐですが… 池に釣られて左側のルートへ。
(まっすぐ行くと岩場と鎖場があったそうで)
水場? ちがった、清瀧ですが…ちょっと荒れてしまってます。
2018年05月27日 05:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:03
水場? ちがった、清瀧ですが…ちょっと荒れてしまってます。
振】雨乞池。山の上にあるのに涸れたことがないとか、、、
2018年05月27日 05:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:05
振】雨乞池。山の上にあるのに涸れたことがないとか、、、
「周りを7周すると異変が起きる」と書かれた案内板(゜Д゜;
2018年05月27日 05:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:04
「周りを7周すると異変が起きる」と書かれた案内板(゜Д゜;
確かに、異変が起きるから危険ですね!
2018年05月27日 05:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:04
確かに、異変が起きるから危険ですね!
白い花は苦手です(分類的に;汗)」
2018年05月27日 05:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:08
白い花は苦手です(分類的に;汗)」
飯能アルプス2座、多峯主山(271m)で、パチリっ。やはり別のアニメです。。。(ry
2018年05月27日 05:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/27 5:12
飯能アルプス2座、多峯主山(271m)で、パチリっ。やはり別のアニメです。。。(ry
三角点にタッチっ
2018年05月27日 05:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:10
三角点にタッチっ
再び南東、飯能市街方面
2018年05月27日 05:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:09
再び南東、飯能市街方面
南西方向。。。先週の岩茸石山から見えてたから、岩茸石山も見えてるハズですが…山が多すぎて(;´Д`)
2018年05月27日 05:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:09
南西方向。。。先週の岩茸石山から見えてたから、岩茸石山も見えてるハズですが…山が多すぎて(;´Д`)
多峯主山の案内
2018年05月27日 05:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:10
多峯主山の案内
雨乞池の上のトイレ
2018年05月27日 05:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:15
雨乞池の上のトイレ
多峯主山の山頂とトイレの中間にある分岐を、横手台方面へ
2018年05月27日 05:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:18
多峯主山の山頂とトイレの中間にある分岐を、横手台方面へ
コアジサイが満開〜♪
2018年05月27日 05:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:20
コアジサイが満開〜♪
そして道はどんどん下って…
2018年05月27日 05:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:27
そして道はどんどん下って…
このルートに二ヶ所しかないと言われる水場の一つ、ファミリーマートです。ちなみに2つ目の水場は子の権現の自販機!
2018年05月27日 05:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 5:33
このルートに二ヶ所しかないと言われる水場の一つ、ファミリーマートです。ちなみに2つ目の水場は子の権現の自販機!
道端にブルーベリー?
2018年05月27日 05:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:36
道端にブルーベリー?
朝はスズメが元気に…ちがった、ムクドリ?
2018年05月27日 05:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:38
朝はスズメが元気に…ちがった、ムクドリ?
ここはイチョウ通り。確かにこの標識の鳥もくちばしが長い。。。花も鳥も山座同定もまだまだ前途多難です(汗
2018年05月27日 05:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:42
ここはイチョウ通り。確かにこの標識の鳥もくちばしが長い。。。花も鳥も山座同定もまだまだ前途多難です(汗
西部ガスの工場脇… ここの坂から上がれるのかなぁ??? あるのは車止めだけ。
2018年05月27日 05:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:43
西部ガスの工場脇… ここの坂から上がれるのかなぁ??? あるのは車止めだけ。
結局、少し下って、丘の上の公園の下の公園から右に折れて… 丘の上の公園へ上がります。この花は、公園入口にあったニシキウツギ。
2018年05月27日 05:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:47
結局、少し下って、丘の上の公園の下の公園から右に折れて… 丘の上の公園へ上がります。この花は、公園入口にあったニシキウツギ。
振】公園の広場にでました。なお案内はないですが、この写真の視線上を後ろにまっすぐ進むと、本来の登山道に合流します。
2018年05月27日 05:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:51
振】公園の広場にでました。なお案内はないですが、この写真の視線上を後ろにまっすぐ進むと、本来の登山道に合流します。
振】その合流ポイント
2018年05月27日 05:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 5:53
振】その合流ポイント
ここから久須美坂へユルーク登って行きます。まだまだ余裕です(^ε^)
2018年05月27日 05:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:53
ここから久須美坂へユルーク登って行きます。まだまだ余裕です(^ε^)
久須美坂のケルン&分岐に到着〜
2018年05月27日 05:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:56
久須美坂のケルン&分岐に到着〜
ゆるゆる登ったり、
2018年05月27日 05:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:58
ゆるゆる登ったり、
木立の中をイイ感じに進みます。この時点ではまだ飯能アルプスの恐ろしさに気付いていませんでした。
2018年05月27日 05:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 5:58
木立の中をイイ感じに進みます。この時点ではまだ飯能アルプスの恐ろしさに気付いていませんでした。
朝日が照るようになってきたころ、、、
2018年05月27日 06:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 6:01
朝日が照るようになってきたころ、、、
飯能アルプス3座目?、久須美山(260m)に到着。山頂には祠があって、この先の無事を祈ります。
2018年05月27日 06:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 6:04
飯能アルプス3座目?、久須美山(260m)に到着。山頂には祠があって、この先の無事を祈ります。
久須美坂のダンシング道標。
2018年05月27日 06:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 6:06
久須美坂のダンシング道標。
と、ここで帰り(電車orバス)の衣装を忘れたことに気付いて愉快なサザエさん〜とダンシングw
2018年05月27日 06:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 6:10
と、ここで帰り(電車orバス)の衣装を忘れたことに気付いて愉快なサザエさん〜とダンシングw
右手は武蔵横手駅方面。まだここでエスケープする訳ないですよね(^^;
2018年05月27日 06:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 6:08
右手は武蔵横手駅方面。まだここでエスケープする訳ないですよね(^^;
気温はまだ18℃ほどですが、すでに汗だく。そして蜘蛛の巣だくです(´・ω・`) そこで落ちて苛枯れ枝をゲット!! これで蜘蛛の巣地獄から解放ですw
2018年05月27日 06:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 6:21
気温はまだ18℃ほどですが、すでに汗だく。そして蜘蛛の巣だくです(´・ω・`) そこで落ちて苛枯れ枝をゲット!! これで蜘蛛の巣地獄から解放ですw
右を向くと、釜戸山への分岐(下り)
2018年05月27日 06:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 6:24
右を向くと、釜戸山への分岐(下り)
には行かず、まっすぐに登ります。
2018年05月27日 06:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 6:26
には行かず、まっすぐに登ります。
右手の鉄塔越に見えるトンガリ山は越上山(566m)でしょうか。見えてる鉄塔は多分新所沢線No.60。
2018年05月27日 06:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 6:35
右手の鉄塔越に見えるトンガリ山は越上山(566m)でしょうか。見えてる鉄塔は多分新所沢線No.60。
反対側、すぐ脇にはゴルフ場です。
2018年05月27日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 6:38
反対側、すぐ脇にはゴルフ場です。
と、登山道にも鉄塔が。新所沢線No.58のはずですが、なぜか真下に「58号に至る」の標柱が???
2018年05月27日 06:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 6:51
と、登山道にも鉄塔が。新所沢線No.58のはずですが、なぜか真下に「58号に至る」の標柱が???
枯れ枝が大活躍で、うちの中では気分は榊に昇格です。
ちょっとだけイワイワしつつも、しばらく尾根道を進むと…
2018年05月27日 06:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 6:55
枯れ枝が大活躍で、うちの中では気分は榊に昇格です。
ちょっとだけイワイワしつつも、しばらく尾根道を進むと…
東峠に到着。道路へ急降下、スリップ注意
2018年05月27日 06:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 6:59
東峠に到着。道路へ急降下、スリップ注意
振】降りた所はこんなカンジ
2018年05月27日 07:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:00
振】降りた所はこんなカンジ
大きな矢印があるので、それに従って少し林道を下ります。
2018年05月27日 07:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:00
大きな矢印があるので、それに従って少し林道を下ります。
天覚山への登り口 
2018年05月27日 07:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:01
天覚山への登り口 
ここから坂がキツくなってきます。
2018年05月27日 07:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:06
ここから坂がキツくなってきます。
奥秩父線No.70鉄塔が見えてきて…
2018年05月27日 07:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:07
奥秩父線No.70鉄塔が見えてきて…
そこまで登ります。No.70鉄塔の真下から、北側No.71〜
2018年05月27日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:10
そこまで登ります。No.70鉄塔の真下から、北側No.71〜
登山道は右手側をまっすぐ
2018年05月27日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:10
登山道は右手側をまっすぐ
地味に登り道。。。
2018年05月27日 07:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:14
地味に登り道。。。
最後に急坂を上がりきると、
2018年05月27日 07:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:30
最後に急坂を上がりきると、
飯能アルプス4座目、天覚山(445m)に到着〜 三角点にタッチ!!
2018年05月27日 07:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:32
飯能アルプス4座目、天覚山(445m)に到着〜 三角点にタッチ!!
天覚山の上でぱちりっ! ちなみに、先ほど榊に昇格した枝ですが、この写真を撮るときに置いたまま忘てきてしまいました(大汗 いや、天覚山に奉納したんです(言い訳
2018年05月27日 07:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/27 7:33
天覚山の上でぱちりっ! ちなみに、先ほど榊に昇格した枝ですが、この写真を撮るときに置いたまま忘てきてしまいました(大汗 いや、天覚山に奉納したんです(言い訳
天覚山からの景色。さきほどの新所沢線と、ここまでの山々が♪
2018年05月27日 07:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:34
天覚山からの景色。さきほどの新所沢線と、ここまでの山々が♪
2018年05月27日 07:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:34
鉄塔・奥秩父線がずらり。
2018年05月27日 07:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:34
鉄塔・奥秩父線がずらり。
さて、大高山に向けて出発です。ここまではCT×0.7基準と同じぐらいで快調にきましたが・・・この時点で+20分。だんだん遅れが(汗
2018年05月27日 07:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:37
さて、大高山に向けて出発です。ここまではCT×0.7基準と同じぐらいで快調にきましたが・・・この時点で+20分。だんだん遅れが(汗
410mピークに向けて、アップアップ
2018年05月27日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:38
410mピークに向けて、アップアップ
ピークの先で、右手に折れます。まっすぐ行かないように枝で通せんぼ♪
2018年05月27日 07:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:40
ピークの先で、右手に折れます。まっすぐ行かないように枝で通せんぼ♪
そしてまたアップアップ。
2018年05月27日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 7:48
そしてまたアップアップ。
410mピークの先、ちょっと岩っぽい尾根道
2018年05月27日 08:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 8:02
410mピークの先、ちょっと岩っぽい尾根道
ちょっと狭い尾根道
2018年05月27日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 8:13
ちょっと狭い尾根道
392mピーク=吾野の頭。
2018年05月27日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 8:22
392mピーク=吾野の頭。
大岩の上は、いい休憩場所です♪
2018年05月27日 08:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 8:36
大岩の上は、いい休憩場所です♪
振】大岩を過ぎると、道標があって「天覚山は左へ。右はプロのみ」と。でもプロってほどではなかったですよー
2018年05月27日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 8:45
振】大岩を過ぎると、道標があって「天覚山は左へ。右はプロのみ」と。でもプロってほどではなかったですよー
大高山の前坂。。。だんだん登りで使う筋肉に疲れが(;´Д`)
2018年05月27日 08:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 8:54
大高山の前坂。。。だんだん登りで使う筋肉に疲れが(;´Д`)
その坂の途中に、石仏が入っていたような空っぽの石室だけが。。。
2018年05月27日 09:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:01
その坂の途中に、石仏が入っていたような空っぽの石室だけが。。。
登りが緩やかにところで、ホッとひと息
2018年05月27日 09:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:01
登りが緩やかにところで、ホッとひと息
飯能アルプス5座目、ようやく大高山に到着〜!!
2018年05月27日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:03
飯能アルプス5座目、ようやく大高山に到着〜!!
山頂のそばに若宮八幡大神(明治41年)の石祠
2018年05月27日 09:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:04
山頂のそばに若宮八幡大神(明治41年)の石祠
大高山の先はちょっと急な降り。これで登りの筋肉は休憩、降りの筋肉にバトンタッチです。
2018年05月27日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:06
大高山の先はちょっと急な降り。これで登りの筋肉は休憩、降りの筋肉にバトンタッチです。
この辺りから、怪しい落書きが。。。木を削ってマジック書きする神経が判りません(-_-#
2018年05月27日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:07
この辺りから、怪しい落書きが。。。木を削ってマジック書きする神経が判りません(-_-#
岩々とした降り。こちらの方が砂利斜面より滑らなくて楽かもー
2018年05月27日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:09
岩々とした降り。こちらの方が砂利斜面より滑らなくて楽かもー
そして地形図には現れないピーク!へは直進せず、右手へ。登らずに済んで良かったー(ホッ
2018年05月27日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:10
そして地形図には現れないピーク!へは直進せず、右手へ。登らずに済んで良かったー(ホッ
振】大高山を降りきったー いやー、登ったあとの降りは楽でいいなぁ。ちょっと麻薬的快感になりつつあるかも。
2018年05月27日 09:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:12
振】大高山を降りきったー いやー、登ったあとの降りは楽でいいなぁ。ちょっと麻薬的快感になりつつあるかも。
タツナミソウでしょうか。小さくてカワイイ花があちらこちらに。
2018年05月27日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:21
タツナミソウでしょうか。小さくてカワイイ花があちらこちらに。
ジョウロ(地名?)で道路に出る直前、また怪しい札が。。。
2018年05月27日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:24
ジョウロ(地名?)で道路に出る直前、また怪しい札が。。。
そして「あきらめが肝心」と。余計なお世話ですね。って、誰に対して何が言いたいのか???
2018年05月27日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:25
そして「あきらめが肝心」と。余計なお世話ですね。って、誰に対して何が言いたいのか???
振】ジョウロで道路に出たところ
2018年05月27日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:26
振】ジョウロで道路に出たところ
そして反対側の登り口。誘導する白線が書かれていて安心です♪ 以前、有間峠では、迷って尾根の反対側の怪しい斜面から取り付いたことが…(汗
2018年05月27日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:26
そして反対側の登り口。誘導する白線が書かれていて安心です♪ 以前、有間峠では、迷って尾根の反対側の怪しい斜面から取り付いたことが…(汗
振】いきなり小ピークがありますが、巻き道で大丈夫。
2018年05月27日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:31
振】いきなり小ピークがありますが、巻き道で大丈夫。
前坂の分岐に到着。
2018年05月27日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:40
前坂の分岐に到着。
右手は吾野駅へ。コースは当然直進の登り坂です(+_+)
2018年05月27日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:37
右手は吾野駅へ。コースは当然直進の登り坂です(+_+)
ここからどんな荒れた道になるのかとビクビクしながら、点線ルートに入ります。と「ハイキングコース」!!なんですか?
2018年05月27日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:44
ここからどんな荒れた道になるのかとビクビクしながら、点線ルートに入ります。と「ハイキングコース」!!なんですか?
白い花、綺麗ですが白いのでパス(^^;
2018年05月27日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:45
白い花、綺麗ですが白いのでパス(^^;
すぐに左へ降ります。間違えそうですが枝で通せんぼしてあって親切♪
2018年05月27日 09:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:46
すぐに左へ降ります。間違えそうですが枝で通せんぼしてあって親切♪
いきなり山のド真ん中に一軒家? いえいえ、見えないだけで道路が通ってますw
2018年05月27日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:50
いきなり山のド真ん中に一軒家? いえいえ、見えないだけで道路が通ってますw
少し道路を上って、すぐにまた登山道へ
2018年05月27日 09:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:57
少し道路を上って、すぐにまた登山道へ
入口に祠あり
2018年05月27日 09:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 9:58
入口に祠あり
発破注意の看板が(ここにも落書きが)。。。ちょうどこの後、どどーんと音が響いてきたり(+_+) 近くないのでダイジョウブ
2018年05月27日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:03
発破注意の看板が(ここにも落書きが)。。。ちょうどこの後、どどーんと音が響いてきたり(+_+) 近くないのでダイジョウブ
地図にはなにも書かれていないですが、石仏。ちゃんと花が供えられているあたり、心和みます(^_^)
2018年05月27日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 10:03
地図にはなにも書かれていないですが、石仏。ちゃんと花が供えられているあたり、心和みます(^_^)
一方で、近くには落書きも…
2018年05月27日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:03
一方で、近くには落書きも…
栃屋の頭の前坂その1
2018年05月27日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:10
栃屋の頭の前坂その1
栃屋の頭の前坂その2。かなり急な斜面でロープも。登りはロープなしでもナントカですが、降りは厳しいなぁ
2018年05月27日 10:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:12
栃屋の頭の前坂その2。かなり急な斜面でロープも。登りはロープなしでもナントカですが、降りは厳しいなぁ
栃屋の頭(522m)に到着〜
2018年05月27日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 10:15
栃屋の頭(522m)に到着〜
眼下には石灰の採掘場でしょうか。そしてすぐ足元は崖(゜Д゜;
2018年05月27日 10:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 10:14
眼下には石灰の採掘場でしょうか。そしてすぐ足元は崖(゜Д゜;
三角点にたっち。
2018年05月27日 10:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:16
三角点にたっち。
大高沢入山の前坂。
2018年05月27日 10:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:26
大高沢入山の前坂。
大きなこぶこぶ〜
2018年05月27日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 10:32
大きなこぶこぶ〜
特に山頂標識はないですが、飯能アルプス6座目、大高沢入山(510mぐらい)に到着〜 正面は近くの堂平山への道。
2018年05月27日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:33
特に山頂標識はないですが、飯能アルプス6座目、大高沢入山(510mぐらい)に到着〜 正面は近くの堂平山への道。
スルギ坂までいくつもの小ピーク…の前の坂その1。もうもう降りる麻薬のために登っているような気分に(錯乱気味
2018年05月27日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:37
スルギ坂までいくつもの小ピーク…の前の坂その1。もうもう降りる麻薬のために登っているような気分に(錯乱気味
六ッ石ノ頭(540m)に到着〜
2018年05月27日 10:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 10:50
六ッ石ノ頭(540m)に到着〜
ここでおやつ、昨日買っておい天然たい焼〜♪
2018年05月27日 10:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 10:46
ここでおやつ、昨日買っておい天然たい焼〜♪
この辺り、謎の札がぶら下がっていたり、木の根元に置かれていたり…(-_-;
2018年05月27日 10:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 10:50
この辺り、謎の札がぶら下がっていたり、木の根元に置かれていたり…(-_-;
スルギ坂の直前のピーク、巻き道が正しいルートなんですが… ピークの上に祠があるので登ってみました。うーん「山の神」の木札があって食傷気味に。。。
2018年05月27日 11:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:07
スルギ坂の直前のピーク、巻き道が正しいルートなんですが… ピークの上に祠があるので登ってみました。うーん「山の神」の木札があって食傷気味に。。。
スルギ坂。ここから滝不動に降りると、うどんが美味しい浅見茶屋があるそうなんですが。。。
2018年05月27日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:11
スルギ坂。ここから滝不動に降りると、うどんが美味しい浅見茶屋があるそうなんですが。。。
うどんに迷わされることなく、まっすぐ直進
2018年05月27日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:11
うどんに迷わされることなく、まっすぐ直進
地形図のルートとは違って、久久戸山を巻いて進みます。さすがに小ピークが多すぎてクレームが入ったからではと思ったり。゜(゜´Д`゜)゜。
2018年05月27日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:11
地形図のルートとは違って、久久戸山を巻いて進みます。さすがに小ピークが多すぎてクレームが入ったからではと思ったり。゜(゜´Д`゜)゜。
子の権現の前坂その1、きつー
2018年05月27日 11:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:17
子の権現の前坂その1、きつー
子の権現の前坂その2、きつきつー
2018年05月27日 11:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:32
子の権現の前坂その2、きつきつー
子の権現の前で音を上げそうになったころ、ようやく駐車場(600m)に出たー(へろへろー!!
2018年05月27日 11:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:39
子の権現の前で音を上げそうになったころ、ようやく駐車場(600m)に出たー(へろへろー!!
振】ちなみに点線ルートの入口はこんなカンジで、道標なし。
2018年05月27日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 11:40
振】ちなみに点線ルートの入口はこんなカンジで、道標なし。
飯能アルプス7座目、子の権現!! この正面のに二本杉は2014年に雷が落ちて燃えかけたと(゜Д゜;
2018年05月27日 11:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 11:44
飯能アルプス7座目、子の権現!! この正面のに二本杉は2014年に雷が落ちて燃えかけたと(゜Д゜;
子の権現の案内
2018年05月27日 11:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:43
子の権現の案内
お土産物屋があって、奥には自販機。このルート2つ目にして最後の水場だそうで!! ここで1L追加〜
2018年05月27日 11:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:44
お土産物屋があって、奥には自販機。このルート2つ目にして最後の水場だそうで!! ここで1L追加〜
すでにこの時点で+1時間。今日は伊豆ヶ岳まで行ければいいやーということで観光気分です(^^; しかし伊豆ヶ岳まででもまだまだ大変〜
2018年05月27日 11:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:50
すでにこの時点で+1時間。今日は伊豆ヶ岳まで行ければいいやーということで観光気分です(^^; しかし伊豆ヶ岳まででもまだまだ大変〜
巨大な仁王像がお出迎え。一瞬アニメ調?と思うほどの色使い(^^;;;
2018年05月27日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:51
巨大な仁王像がお出迎え。一瞬アニメ調?と思うほどの色使い(^^;;;
あまり撮られない後ろ姿もぱちりw
2018年05月27日 11:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:52
あまり撮られない後ろ姿もぱちりw
登山道丁標起点の碑。丁石の起点、初めて見ました(^^)
2018年05月27日 11:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 11:52
登山道丁標起点の碑。丁石の起点、初めて見ました(^^)
子の権現は「足腰守護の仏様」。巨大な金の草鞋と夫婦下駄がっ。寄る年波に負けず、歩き続けられるようにお願いしていきました(´▽`)
2018年05月27日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 11:55
子の権現は「足腰守護の仏様」。巨大な金の草鞋と夫婦下駄がっ。寄る年波に負けず、歩き続けられるようにお願いしていきました(´▽`)
奥の院からはスカイツリーが見えるそうなのですが、今日は霞んでいるので、、、
2018年05月27日 11:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:58
奥の院からはスカイツリーが見えるそうなのですが、今日は霞んでいるので、、、
アップしてもやっぱり良く見えないです。
2018年05月27日 11:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 11:58
アップしてもやっぱり良く見えないです。
さて、ゆっくりしすぎたので足を進めます。写真の左手へ
2018年05月27日 12:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 12:03
さて、ゆっくりしすぎたので足を進めます。写真の左手へ
すると、山中に謎の手首がっ!
2018年05月27日 12:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 12:06
すると、山中に謎の手首がっ!
愛宕社へ(地図ではまっすぐに見えますが、右に折れます)
2018年05月27日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 12:09
愛宕社へ(地図ではまっすぐに見えますが、右に折れます)
愛宕山(660mぐらい)に到着、子の権現と合わせて飯能アルプス7座目ということでイイカナ
2018年05月27日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 12:12
愛宕山(660mぐらい)に到着、子の権現と合わせて飯能アルプス7座目ということでイイカナ
子の権現とコースの案内
2018年05月27日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 12:13
子の権現とコースの案内
西川材の杉・檜の話
2018年05月27日 12:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 12:32
西川材の杉・檜の話
天目指峠までも小ピークの連続です。
2018年05月27日 12:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 12:52
天目指峠までも小ピークの連続です。
ちょっと葉の形が変わったモミジ
2018年05月27日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 12:56
ちょっと葉の形が変わったモミジ
エンコウカエデだと案内板に。
2018年05月27日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 12:56
エンコウカエデだと案内板に。
2018年05月27日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:04
天目指峠に到着〜 休憩舎があります(ゴミだらけorz
2018年05月27日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:04
天目指峠に到着〜 休憩舎があります(ゴミだらけorz
「あまめざす」と読むのですね。ずっと間違えてた(汗
2018年05月27日 13:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 13:06
「あまめざす」と読むのですね。ずっと間違えてた(汗
ココも矢印があるので迷いません♪
2018年05月27日 13:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:06
ココも矢印があるので迷いません♪
取り付いてすぐに「鰻の一族の竜神伝説」
2018年05月27日 13:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:09
取り付いてすぐに「鰻の一族の竜神伝説」
すぐ近くの祠があるけど、関係あるの?ないの???山崩れはご勘弁〜
2018年05月27日 13:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:09
すぐ近くの祠があるけど、関係あるの?ないの???山崩れはご勘弁〜
ここから中ノ沢ノ頭へ向けて、今のうちには厳しい登りが始まります(-_-;;;
2018年05月27日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:13
ここから中ノ沢ノ頭へ向けて、今のうちには厳しい登りが始まります(-_-;;;
林道がすぐ脇を走っていて…山道と。
2018年05月27日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:13
林道がすぐ脇を走っていて…山道と。
振】なんどか林道を横切ります。
2018年05月27日 13:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:15
振】なんどか林道を横切ります。
ロープが張ってあるので迷い込まないですが…林道の方がピーク越えのアップダウンがなくていいなーと思ったのは秘密。
2018年05月27日 13:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:21
ロープが張ってあるので迷い込まないですが…林道の方がピーク越えのアップダウンがなくていいなーと思ったのは秘密。
中ノ沢ノ頭の直前の登りと巻き道の分岐。あぁぁ、どっちに行こう?しばしロバのように迷って、、、
2018年05月27日 13:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:33
中ノ沢ノ頭の直前の登りと巻き道の分岐。あぁぁ、どっちに行こう?しばしロバのように迷って、、、
エイヤ−、登っちゃいました♪ 中ノ沢ノ頭(622m)でパチリw
2018年05月27日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/27 13:38
エイヤ−、登っちゃいました♪ 中ノ沢ノ頭(622m)でパチリw
ここから柏木へ降りるバリルートが。。。
2018年05月27日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:37
ここから柏木へ降りるバリルートが。。。
振】頭から少し降って、登ってくる巻き道と合流。さっきの分岐判断は正解でした(´▽`)
2018年05月27日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 13:52
振】頭から少し降って、登ってくる巻き道と合流。さっきの分岐判断は正解でした(´▽`)
高畑山の前坂その1。ありきたりの言葉しかでないですが、キツイ(+_+; だけど空が見えて開ける予感がするこの登り、大好きです!
2018年05月27日 14:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 14:00
高畑山の前坂その1。ありきたりの言葉しかでないですが、キツイ(+_+; だけど空が見えて開ける予感がするこの登り、大好きです!
最後に砂利の急坂に滑りつつも尾根の肩で出たー。今は廃線となった安曇幹線No.339の鉄塔がばばーんとヽ(´ー`)ノ
2018年05月27日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 14:05
最後に砂利の急坂に滑りつつも尾根の肩で出たー。今は廃線となった安曇幹線No.339の鉄塔がばばーんとヽ(´ー`)ノ
振】もう1枚。古くても格好いい鉄塔です(古いといっても昭和44年建設だから。。。うちと近くて(汗)、あ、もうすぐ50年か)
2018年05月27日 14:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 14:07
振】もう1枚。古くても格好いい鉄塔です(古いといっても昭和44年建設だから。。。うちと近くて(汗)、あ、もうすぐ50年か)
そしてここで林道は終点。
2018年05月27日 14:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 14:07
そしてここで林道は終点。
程なくして、飯能アルプス8座目、高畑山(695m)〜
ちなみにGoogleマップの高畑山は場所がだいぶ間違っています(2018/5現在)。一応正しい場所で登録申請したけど、受け付けてくれるんかな? Google先生は時々大コケするからなぁ(◜◔。◔◝)
2018年05月27日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 14:15
程なくして、飯能アルプス8座目、高畑山(695m)〜
ちなみにGoogleマップの高畑山は場所がだいぶ間違っています(2018/5現在)。一応正しい場所で登録申請したけど、受け付けてくれるんかな? Google先生は時々大コケするからなぁ(◜◔。◔◝)
高畑山の南側。「名栗へ」のテープもありますが…
2018年05月27日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 14:15
高畑山の南側。「名栗へ」のテープもありますが…
ヤマレコみんなの地形図では、鉄塔・安曇幹線No.338までしかGPSの記録がありません。ちなみにこの図は塔MAPに地形図を重ねてみたものです。Googleマップよりも、地理院地図がこういう地図サービスに積極的に取り組んでくれたらいいのにぃ〜
1
ヤマレコみんなの地形図では、鉄塔・安曇幹線No.338までしかGPSの記録がありません。ちなみにこの図は塔MAPに地形図を重ねてみたものです。Googleマップよりも、地理院地図がこういう地図サービスに積極的に取り組んでくれたらいいのにぃ〜
先を急ぎます。。。
2018年05月27日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 14:15
先を急ぎます。。。
かなり倒されながらも、生きている木が(凄
2018年05月27日 14:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 14:18
かなり倒されながらも、生きている木が(凄
振】しばらく穏やかな尾根道が続いて…ふと見ると、木が、
2018年05月27日 14:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 14:23
振】しばらく穏やかな尾根道が続いて…ふと見ると、木が、
木が、根っこで繫がってる!! 屋久島で上の方の枝が繫がった夫婦杉を見たことがありますが… これも夫婦木と言えるでしょうか?(ちょっといやーんw
2018年05月27日 14:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 14:23
木が、根っこで繫がってる!! 屋久島で上の方の枝が繫がった夫婦杉を見たことがありますが… これも夫婦木と言えるでしょうか?(ちょっといやーんw
古御岳の直前の小ピーク。巻き道もあるけど、ピークに上がると「関東ふれあいの道標」があって、わざわざピークに設置しなくても…危うく巻いちゃうところでした(^^;;
2018年05月27日 14:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 14:50
古御岳の直前の小ピーク。巻き道もあるけど、ピークに上がると「関東ふれあいの道標」があって、わざわざピークに設置しなくても…危うく巻いちゃうところでした(^^;;
古御岳の前坂その1、ここまで来てえげつなく急坂です。
2018年05月27日 14:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 14:57
古御岳の前坂その1、ここまで来てえげつなく急坂です。
急坂で落石注意!! その横には「キツイヨーSOS」の文字が。落書きは良くありませんが、その気持ち、スゴく良く判ります(#_#)
2018年05月27日 14:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 14:58
急坂で落石注意!! その横には「キツイヨーSOS」の文字が。落書きは良くありませんが、その気持ち、スゴく良く判ります(#_#)
振】古御岳の前坂その2、逆方向だとここを降りるのかー(汗
2018年05月27日 15:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:02
振】古御岳の前坂その2、逆方向だとここを降りるのかー(汗
階段がありけど、土砂が流失して傾き気味(汗
2018年05月27日 15:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:04
階段がありけど、土砂が流失して傾き気味(汗
ようやく、飯能アルプス9座目、古御岳(830m)〜 もうグッタリ。゜(゜´Д`゜)゜。
2018年05月27日 15:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/27 15:13
ようやく、飯能アルプス9座目、古御岳(830m)〜 もうグッタリ。゜(゜´Д`゜)゜。
休憩舎とベンチがあります。
2018年05月27日 15:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:17
休憩舎とベンチがあります。
せっかく登ったのを、一気に70mほど効果(T_Tえぐえぐ
2018年05月27日 15:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:18
せっかく登ったのを、一気に70mほど効果(T_Tえぐえぐ
ちょっとヤセ尾根
2018年05月27日 15:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:23
ちょっとヤセ尾根
コブ発見w
2018年05月27日 15:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:24
コブ発見w
そして伊豆ヶ岳の前の坂が始まります
2018年05月27日 15:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:27
そして伊豆ヶ岳の前の坂が始まります
そして伊豆ヶ岳の前の坂その2
2018年05月27日 15:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:28
そして伊豆ヶ岳の前の坂その2
そして伊豆ヶ岳の前の坂その3、傾斜がどんどん険しく…
2018年05月27日 15:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:31
そして伊豆ヶ岳の前の坂その3、傾斜がどんどん険しく…
そして伊豆ヶ岳の前の坂その4、ロープも出てきて。。。
2018年05月27日 15:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:35
そして伊豆ヶ岳の前の坂その4、ロープも出てきて。。。
振】分岐まで来れば、もうあと少し!!
2018年05月27日 15:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:41
振】分岐まで来れば、もうあと少し!!
岩々が見えてきたら…
2018年05月27日 15:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:42
岩々が見えてきたら…
飯能アルプス10座目、伊豆ヶ岳(851m)なう!!
2018年05月27日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 15:44
飯能アルプス10座目、伊豆ヶ岳(851m)なう!!
飯能アルプスぜんぶ(狭義)、やったーw
2018年05月27日 15:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 15:54
飯能アルプスぜんぶ(狭義)、やったーw
でも、もうダメー
2018年05月27日 15:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 15:52
でも、もうダメー
三角点にたっち、たっち
2018年05月27日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 15:44
三角点にたっち、たっち
伊豆ヶ岳の案内板  
2018年05月27日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:44
伊豆ヶ岳の案内板  
山頂の広場
2018年05月27日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 15:44
山頂の広場
伊豆ヶ岳おばーさんの碑
2018年05月27日 15:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 15:45
伊豆ヶ岳おばーさんの碑
南東にはここまで登ってきた飯能アルプスの山々。中央には先ほどの鉄塔も。
2018年05月27日 15:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 15:46
南東にはここまで登ってきた飯能アルプスの山々。中央には先ほどの鉄塔も。
西には武甲山が… さすがに今日はもうここまでです(´ω`)ノ
2018年05月27日 16:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 16:04
西には武甲山が… さすがに今日はもうここまでです(´ω`)ノ
南の方の山並みがお団子ダンゴしていて面白いんですが、同定が(エェェ
2018年05月27日 16:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 16:06
南の方の山並みがお団子ダンゴしていて面白いんですが、同定が(エェェ
ここからは山伏峠までどんどん降ります。
2018年05月27日 16:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 16:08
ここからは山伏峠までどんどん降ります。
途中で1箇所、崩落が進んでいる所あり。
2018年05月27日 16:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 16:18
途中で1箇所、崩落が進んでいる所あり。
振】途中、小ピークと巻き道があります。巻き道には倒木が何本も倒れかかっていて、ちょっと残念な感じに(汗
2018年05月27日 16:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 16:25
振】途中、小ピークと巻き道があります。巻き道には倒木が何本も倒れかかっていて、ちょっと残念な感じに(汗
山伏峠まであと少しの所に祠が。ここまで無事に来られたことを感謝(^_^)ミ☆
2018年05月27日 16:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 16:31
山伏峠まであと少しの所に祠が。ここまで無事に来られたことを感謝(^_^)ミ☆
山伏峠の道路にでました。
2018年05月27日 16:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 16:37
山伏峠の道路にでました。
この先の飯能アルプス(広義)へはここから… 案内板の年季が入ってるのと倒木多い渓谷がこの先の険しさを物語っています(+_+;
2018年05月27日 16:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 16:36
この先の飯能アルプス(広義)へはここから… 案内板の年季が入ってるのと倒木多い渓谷がこの先の険しさを物語っています(+_+;
今日は、ここまで。山伏峠から湯の沢バス停まで県道53号を下ります。県道沿いに神社がいくつか…
2018年05月27日 17:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 17:03
今日は、ここまで。山伏峠から湯の沢バス停まで県道53号を下ります。県道沿いに神社がいくつか…
長いつづら折りの県道53号。とそれをショートカットする階段がっ♪ 路肩の白線が狭くて歩行者のコト考えられてない県道と思ってましたが、ちゃんと考えられてたんですね! ありがたや〜
2018年05月27日 17:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 17:08
長いつづら折りの県道53号。とそれをショートカットする階段がっ♪ 路肩の白線が狭くて歩行者のコト考えられてない県道と思ってましたが、ちゃんと考えられてたんですね! ありがたや〜
2018年05月27日 17:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 17:13
県道沿いに神社がもう一つ…
2018年05月27日 17:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 17:15
県道沿いに神社がもう一つ…
湯の沢のバス停に到着〜 いやー、無事降りてこれたーwww 小さな小屋の待合所で荷物の詰め直しなどなど。。。
2018年05月27日 17:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 17:16
湯の沢のバス停に到着〜 いやー、無事降りてこれたーwww 小さな小屋の待合所で荷物の詰め直しなどなど。。。
ここにもパワーワードの「なぐり杖」が!
2018年05月27日 17:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/27 17:17
ここにもパワーワードの「なぐり杖」が!
程なくして、バスがきたー(´▽`) これで帰れます! ちなみに運転手さん、申し訳なさそうに「混んでて遅れた」と、バスの転回に、仕業・運賃箱・Suicaの切替と大忙しで… いえいえ、うちはもう帰れればおkです(^^;;;
なおココで乗ったのはうち一人だけ。名郷で+3名と快調に飛ばすバス…とさわらびの湯で20人以上が乗り込んで一気に満員に。ザックが降車ボタンを押し続けて、毎バス停に止まったり…
2018年05月27日 17:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/27 17:39
程なくして、バスがきたー(´▽`) これで帰れます! ちなみに運転手さん、申し訳なさそうに「混んでて遅れた」と、バスの転回に、仕業・運賃箱・Suicaの切替と大忙しで… いえいえ、うちはもう帰れればおkです(^^;;;
なおココで乗ったのはうち一人だけ。名郷で+3名と快調に飛ばすバス…とさわらびの湯で20人以上が乗り込んで一気に満員に。ザックが降車ボタンを押し続けて、毎バス停に止まったり…
今回拾ったゴミ。日記のmyルールの通りユルユル拾っているのですが1日歩くとゴミポケットが満杯に(-_-# 登山者の多い子の権現〜伊豆ヶ岳、特に高畑山と多峯主山が多かったです。包装プラが多いのはいつも通りですが、なぜかプルタブがたくさん。あと拾っていないですがガラスの破片がやたら多い…古くからの登山エリアの特徴でしょうか?
2018年05月27日 18:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
5/27 18:57
今回拾ったゴミ。日記のmyルールの通りユルユル拾っているのですが1日歩くとゴミポケットが満杯に(-_-# 登山者の多い子の権現〜伊豆ヶ岳、特に高畑山と多峯主山が多かったです。包装プラが多いのはいつも通りですが、なぜかプルタブがたくさん。あと拾っていないですがガラスの破片がやたら多い…古くからの登山エリアの特徴でしょうか?
また飯能エリアでよく見かける謎の札&落書き。前者は神仏の道を説きたいのかもですが、木の幹を削って直接マジック書きするのは独りよがりでタダの押し付けです。後者は小学生のいたずらレベル。一体誰が、なんのために???
3
また飯能エリアでよく見かける謎の札&落書き。前者は神仏の道を説きたいのかもですが、木の幹を削って直接マジック書きするのは独りよがりでタダの押し付けです。後者は小学生のいたずらレベル。一体誰が、なんのために???
さて気を取り直して、帰り道。圏央道ICに向かう途中、いつ行っても閉まっている幻の「らーめん百列軒」が、なんと開いているではありませんか!
2018年05月27日 19:17撮影 by  SOV34, Sony
2
5/27 19:17
さて気を取り直して、帰り道。圏央道ICに向かう途中、いつ行っても閉まっている幻の「らーめん百列軒」が、なんと開いているではありませんか!
さっそく入って、おろちょんらーめん! すこし辛めの味噌味がとてもクセになる美味しいラーメンです♪ 山行き直後なので、スープも全部頂いちゃいましたヽ(´ー`)ノ
2018年05月27日 19:23撮影 by  SOV34, Sony
2
5/27 19:23
さっそく入って、おろちょんらーめん! すこし辛めの味噌味がとてもクセになる美味しいラーメンです♪ 山行き直後なので、スープも全部頂いちゃいましたヽ(´ー`)ノ

装備

MYアイテム
としみず
重量:0.01kg
個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■追加装備(ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(ミレーのアミアミノースリーブ) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(木崎高校制服・半袖) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・わり箸) ■食料(水3.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 先週行った高水三山の岩茸石山では、晴れて空気も澄んでいて飯能アルプスが全部見えていました! さらに天覧山〜多峰主山はヤマノススメの聖地だったりしますが、まだ一度も行ったことがありません。ちょうどそんな時にフォローしている方が次々飯能アルプスを歩かれているのに触発されて、「飯能アルプスぜんぶ行き」してきました♪

 ちなみに広義の飯能アルプスには武甲山も入るので、一応そこまで含めて計画は作成。天覚山から先、前坂・子の権現・山伏峠・妻坂峠と要所要所でエスケープ下山&電車バスの時刻も調べて置いて… 4月の外秩父七峰縦走ハイキング大会では途中下山したとはいえ暑い中30km超を歩けましたので、あわよくば武甲山までという気持ちがなかったと言えば嘘になりますが…やはりやはり飯能アルプスは手強かったです。今のうちの足では伊豆ヶ岳=狭義の飯能アルプスまでで精一杯でした(汗

 ちなみに普段の山行きでは専ら山と高原地図の標準CT×1.0マンなのですが、今回はトレーニングも兼ねてCT×0.74を基準に設定。天覚山まではほぼその通りのタイムで歩けてました。しかし底から先、右足の脹ら脛(というより膝裏直下)が筋肉痛になり始め、大高山で+20分遅れ、スルギ坂で+40分、子の権現の手前で音を上げそうになって+1時間。ここで後はもうユックリでいいやと開き直り、高畑山+2時間、伊豆ヶ岳+3時間! 今の体力ではこの辺が限界のようです。うーん、この年になると、筋力もなかなか付かないですねぇ(;´Д`)

 それでもナントカ狭義の飯能アルプスをぜんぶ歩けて満足です。残りの広義の部分は…ずっと武甲山にはいつか行こうと思っていましたので…後日「追加チャレンジ」ですლ(╹⌣╹✰)  ただし日帰りで一気通貫は…止めておきます(>_<)

 ちょっと写真を撮り過ぎて長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございましたm(_ _)m

【関連情報】
○Wikipedia:飯能アルプス http://j.mp/2xjP5va

【参考にさせて頂いたヤマレコ】
○kumamon1592さん:《奥武蔵縦走》大高山-天覚山-多峯主山-天覧山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1473942.html
○amaterasuさん:奥武蔵最強ルート2018
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1451316.html

 ーーーーー

追記)今回、3月の入笠山マナスル山荘でご一緒で、先月の外秩父七峰でもお会いした方と、子の権現前でまたまた再会。衣装違うものの声を掛けて頂けて…有り難いことです(^_^) それにしても入笠山であった方々とはその後もあちらこちらの山で再会して、時には雪山講習で素の姿(滝汗)でもお会いすることがあって、びっくりすることの立て続けです!

追記2)朝、天覚山〜大岩の間で3〜4羽のウグイスが近くで遠くで競演していたのでスマホで録音してみました。ウグイスの他にも山鳩やいろいろ(^^;; (動画形式にするため、ウグイス画像はネットからフリーと思われるものを拾っています)
 https://twitter.com/toshimizu7566/status/1001847178917134336/video/1

追記3)翌週、飯能アルプスの続きに行ってきました♪
○ヤマレコ:飯能アルプスぜんぶ行き(広義後半:伊豆ヶ岳〜武甲山)
 http://j.mp/2JgbkI0

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

お疲れ様でした!
まさか伊豆ヶ岳までとは!
凄いです、、、というかドMですね(笑)
アップダウンの繰り返しで錯乱状態っての笑えました〜♪分かります!(笑)
ゴミ拾いも有り難うございます。僕も気がついたら拾うようにしていますが、量の多さが比ではありませんσ(^_^;頭が下がる思いです。
2018/6/1 15:56
Re: お疲れ様でした!
 同じ山域を歩いていてギザギザ鋸の大変さが判ってもらえて嬉しいドMですww٩( ᐛ )و
 だけどヤマプラで累積標高を出すと、外秩父七峰より楽なハズだったんですよ〜 やはり地図の等高線には現れない隠れラスボスのせいに違いないですね!
 明日は飯能アルプスの残り、伊豆ヶ岳〜武甲山を歩いてみます♪
 それではまたどこか、下りと景色が麻薬的でドSな山で!!(違
2018/6/1 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら