コラム

東京は「われ歩く、ゆえにわれあり」/My Toe in Tokyo

2010年02月15日(月)11時30分

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ

 数週間前、自宅の廊下で本棚にしこたま足をぶつけた。まず足の薬指と小指が、その後は足首全体が青から紫、そして緑色へと変わっていった。

 グーグルで調べた治療法に従って患部を冷やし、痛み止めを飲んで足を高く上げてみたが、試験の監督をしなければならない数日後になっても痛みは一向にひかなかった。

 そのためつま先をテーピングし、痛み止めを飲んで大学に向かうことにした。そしてこの日から、私の東京との接し方が180度変わった。

 日本の偉大な映画監督である小津安二郎は、畳すれすれの低いカメラアングルから東京の人々の暮らしを見つめたことで有名だが、私の目線はそれよりもさらに低く、まさに地面からのものになった。つま先の目線で見つめると、これまで見えていたのとはまったく別の東京が見えてきた。

 まず気になったのは地面だ。東京はお世辞にも、平らで滑らかとは言えない。歩道はデコボコで階段の高さは不規則だし、床は滑りやすい。そしてこうした危険がいちいち、私のつま先に牙をむく。小さな出っ張りの1つ1つに敏感になった。目の不自由な人のためにある黄色い誘導ブロックも今や脅威となり、横切るたびに足が悲鳴を上げた。

アメリカの都市は車中心のつくりになっているが、東京はほぼ完全に足で歩くことを中心に設計されている。東京では無数の足が通りを闊歩し、そのすべてが突如として私を脅かす存在に変わった。何千もの足のうちどれが私の敏感なつま先に襲いかかってくるか、分かったものではない。私は一番痛みの強い右足の薬指をかばって、人混みからじりじり遠ざかりながら歩いた。

ハイヒールを履いた女性も、もはやセクシーには思えない。ヒールが小さな竹刀のように見えてくる。私はずっと下を向き、周囲の人の靴の硬さや、彼らの足と自分の足との距離を確認してばかりいた。

怖くてありがたい満員電車

 ある日、そんな私に試練が訪れた。いつも乗るJRの中央線が遅れていたのだ。それは、その後に到着する何本かの電車がいつもの3倍混雑することを意味する。つま先に爆弾を抱える私にとって、危険も3倍に増えるということだ。

 私は我慢して、次の電車を見送った。だがその後の2本も混雑していたため、思い切って勝負に出ることにして電車に乗り込んだ。扉が閉まった瞬間に気付いたのは、痛む方の足をフラミンゴのように折りたたんで立っていても、満員電車なら周りにいる人たちが私の体をしっかりと支えていてくれるということだ。このときばかりは、混雑がありがたかった。

 その週は、かわいい女の子が通りかかったときだけは露骨に足を引きずらないようにしたものの、その他のときは酔っ払いのように手すりにしがみついて歩いた。曲がり角では十分なスペースを取って辺りを見回し、右足が往来に巻き込まれないように気を配り、目は常にエスカレーターやエレベーターを探していた。

 右足を軸に体を回転させるなんてとても無理だったから、正面から来る人を器用によけるなんていう芸当はできず、何度も足を止めなければならなかった。

 これまでは周囲の人の流れに合わせて動く、という東京ならではのスキルを習得していた私は、つま先をけがしたことで突然、東京の「流れの一部」から「ふさわしくない障害物」に変わった。人混みの中をフランケンシュタインのようにヨロヨロ歩きながら、東京が人間の足の26本の骨にどれだけ負担をかける街かということばかり考えていた。

スローペースも悪くない

 今なら、なぜ東京にはコンビニよりも靴屋の方が多いのかがよく分かる。自分の足にぴったりの靴を見つけることは、東京を自分の意のままに歩き回ることができるということを意味する。逆にぴったりの靴がないと、ここでは自分の望むようには暮らせない。東京では「われ歩く、ゆえにわれあり」なのだ。

 とはいえ、歩くペースを落としたことで、まったく新しい東京を発見したことは大きい。スローなペースで進む東京だ。これまで私が早足で通り抜けていた道を、お年寄りがのんびり歩いている。急ぐことなく、周囲を眺めながらぶらぶら歩いている人もいる。

 これまでは、ラッシュ時以外の電車に乗る生活があることに気付かなかった。11時32分発の急行電車に乗ると、空席もあった。それほど急いでいない東京人は大勢いる。これまで常に急いでいたために、東京のスローペースな一面が見えていなかったように思う。

 足の痛みはひいてきたが、また速いペースの東京に戻るべきか迷っている。スローペースの東京もなかなか良いものだ。まだ時々、地面の小さな出っ張りに足が悲鳴を上げることもあるが、東京を普段と違う目線から見られるし、この街をもっと深く感じることができる。
 
 


 

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本製鉄副会長が来週訪米、USスチール買収で働きか

ワールド

北朝鮮の金総書記、核戦力増強を指示 戦術誘導弾の実

ビジネス

アングル:中国の住宅買い換えキャンペーン、中古物件

ワールド

アフガン中部で銃撃、外国人ら4人死亡 3人はスペイ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

  • 3

    存在するはずのない系外惑星「ハルラ」をめぐる謎、さらに深まる

  • 4

    「円安を憂う声」は早晩消えていく

  • 5

    中国のホテルで「麻酔」を打たれ、体を「ギプスで固…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    無名コメディアンによる狂気ドラマ『私のトナカイち…

  • 8

    他人から非難された...そんな時「釈迦牟尼の出した答…

  • 9

    チャールズ英国王、自身の「不気味」な肖像画を見た…

  • 10

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 6

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 9

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story