JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
H23メディアアート技法(白井担当分)#3 (10/25)
【今週の課題】
Q1・前回の講義レポートを読んで感想を述べよ
http://www.shirai.la/lecture/titech/20111025
Q2・伝えることの目的とは?ひとことで言うと?
Q3・DCEXPO2011について、一番興味深かったものの正式名称と所属について調べ、感想を述べてください。
こちらに動画まとめておきました。
http://www.shirai.la/event/dcexpo/2011
公式はこちらです
http://dcexpo.jp/
Q4・白井の過去作品について、印象に残っているものを教えて下さい。
Q5・次週に向けてアイディアを「1枚企画書」に起こしてみよう!
5-1:<技術的制約を設定します>
KINECT, WiiRemote, Scritterのいずれか(同時でも良い)を使うこと。
5-2:今回は、最低でも5行程度の箇条書きで書いてみましょう。
これを元に、A4横で「1枚企画書」を書きます。
1枚企画書の書き方の参考にどうぞ。
「インフォグラフィックスで表現するために必要な5つのこと」
http://j.mp/tDhLhf
こんな本もあります。
パワポで極める1枚企画書
http://j.mp/tCqw0i
絵が苦手な人は「コミPo!」も便利ですよ。無料の評価版もあり。
★締め切り 10月31日 23:59 (延長しました)
★分量が多いのでテキストファイルなどに保存しながら書いたほうがいいと思います。
★画像ファイルは
shirai@ic.kanagawa-it.ac.jp
までメール添付で送っていただいても構いません。
【このページのURL】
http://j.mp/TITECHMA20111025
【今週の講義URL】
http://www.shirai.la/lecture/titech
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
* Indicates required question
学籍番号
*
半角でお願いします
Your answer
学科・専攻
*
Your answer
名前
*
Your answer
メールアドレス
*
普段お使いのアドレスでよいです。携帯などすぐに受信できるものをお勧めします。
Your answer
Twitter
使っている人のみでかまいません
http://twitter.com
から記載
Your answer
Q1・前回の講義レポートを読んで感想を述べよ
*
http://www.shirai.la/lecture/titech/20111025
Your answer
Q2・伝えることの目的とは?
*
ひとことで言うと?
Your answer
Q3・DCEXPO2011について、一番興味深かったものの正式名称と所属について調べ、感想を述べてください。
*
こちらに動画まとめておきました。
http://www.shirai.la/event/dcexpo/2011
公式はこちらです
http://dcexpo.jp/
Your answer
Q4・白井の過去作品について
*
印象に残っているものを教えて下さい。
Your answer
Q5-1・次週に向けてアイディア <技術的制約>
*
KINECT, WiiRemote, Scritterのいずれか(同時でも良い)を使うこと。「その他」を選ぶ場合は、持ってこれそうなものにしてくださいね。
Kinect
WiiRemote
Scritter
Other:
Required
Q5-2・次週に向けてアイディアを「1枚企画書」に起こしてみよう!
*
今回は、最低でも5行程度の箇条書きで書いてみましょう。これを元に、A4横で「1枚企画書」を書きます。1枚企画書の書き方の参考にどうぞ。 「インフォグラフィックスで表現するために必要な5つのこと」
http://j.mp/tDhLhf
こんな本もあります。 パワポで極める1枚企画書
http://j.mp/tCqw0i
絵が苦手な人は「コミPo!」も便利ですよ。無料の評価版もあり
Your answer
講義全体に関するメッセージ
履修・事務的な質問などもこちらへ
Your answer
自分の理解度
*
10点満点で
あまり理解できなかった
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
大変興味深かった
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of Shirai Laboratory.
Does this form look suspicious?
Report
Forms
Help and feedback
Help Forms improve
Report