コラム

震災が教えてくれた「らしくない」東京の魅力

2011年05月23日(月)09時00分

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ

 東日本大震災から2週間ほどたったある日、私は妻と吉祥寺の小さなレストランに出掛けた。客は私たち2人だけ。どこに座ってもよかったけれど、私は窓から離れたテーブルを選んだ。楽しく食事をしている姿を通行人に見られたくないと、何となく思ったからだ。

 レストランはいつもより照明を落としていて、少し寒かった。こんなときに外食していることと、客が全然いないことへの罪悪感から、私は大して空腹でもないのに料理を注文し過ぎてしまった。

 あの地震以来、東京の日常は変わった。大学に行くために中央線に乗ったら、何と座ることができた!「遅刻気味なのかな。それとも避難命令でも出ているのかな」と、不安になったほどだ。ところが電車だけでなく、都内はどこもガラガラ。みんな放射線量測定器を持って家に閉じ籠もっているのだろうか。

 すいている電車、商品のないコンビニの棚、場所取りのされていない花見の名所──そんな東京らしからぬ光景に囲まれ、最初は居心地が悪かった。しかし時間がたつにつれ、禅問答のような思索が浮かんできた。便利でないコンビニとは何なのか。つり広告のない広告スペースとは何なのか。そしてダイナミックでない東京とは何なのか。

 東京は静かにもなった。いつでもどこでも流れていたアナウンスやBGMは、息を潜めて余震を待っているかのように消えた。おかげでもっとよく聞こえるようになった音もある。電車内で高校生がクスクス笑う声や、近所の公園で野球をやっている音、それに誰かが布団をはたく音(もしかしたらイライラや心配を吹き飛ばすために、本当に強く布団をたたいているのかもしれないけれど)。

 もっと奇妙な気がしたのは、世界一と言ってもいいくらいまぶしく電灯に照らされていた街が、突然半分くらいの明るさになったことだ。日が暮れてから大学を出た私は、モノクロの犯罪映画のセットに迷い込んだのかと思った。建物のエントランスや外階段の電灯など、街じゅうで余分な照明が消されていたのだ。

■「日本にいてくれてありがとう」

 とはいえ、明かりの消えた東京を見るのは、メークを落とした女友達の素顔を初めて見るようなもの。今までよりずっと親しみが湧く。東京は、谷崎潤一郎が『陰翳礼讃』で見いだした陰影の美しさを取り戻した。そこにはギラギラとした明かりを排した物寂しさと、謎に満ちた雰囲気が漂っている。

 サーカスで訓練された犬のようにいつもと同じ通勤ルートをたどっていた私は、ロープが張られたエスカレーターの前まで来て、初めてそれが動いていないと気付いた。でも今は「昇降の多い街」という、新たに発見した東京の側面に興味をそそられる(息切れはするけれど)。
 
 慣れない日常は新しい視点ももたらした。近所のアイリッシュパブに寄ったときのこと。その店のビルの高さや築年数や安全度をめぐる話で、マスターと盛り上がった。かつて一度もそんなことを話題にしたことはなかった。

 震災後、私はあるホームセンターで、自宅の庭に植える植物と土を買った。するとレジ担当の男性はまじまじと私を見て、マスクを外し、カウンター越しに私の手を握って言った。震災後も日本から離れずにいてくれてありがとう、と。私はびっくりして、「こっちに住んでいるので......」と口ごもった。すると彼は「そうですよね」と応じた。

 だからかもしれない。店を出るとき、私はきびすを返して、その店員に買い物に来た理由を説明しに行きたくなった。

 新しい植物を買ったのは、美しい庭を見て満足感に浸るためではないのです。震災であまりにも多くのものが破壊されたのを見て、悲しい気持ちを和らげるために植物を植えたいのです。そして東京が希望に満ちたエネルギーを取り戻すきっかけにしたいのです、と。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は小幅反落で寄り付く、一時プラス転換 主力

ワールド

トランプ氏、中ロとの核軍縮協議に意欲 非核化の動き

ワールド

ブラジル小売売上高、12月は2カ月連続減 景気冷え

ワールド

米国防長官、対ロシア交渉戦略を擁護 ウクライナ紛争
MAGAZINE
特集:ガザ所有
特集:ガザ所有
2025年2月18日号(2/12発売)

和平実現のためトランプがぶち上げた驚愕の「リゾート化」計画が現実に?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 3
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ドラマは是枝監督『阿修羅のごとく』で間違いない
  • 4
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 5
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 6
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 7
    2025年2月12日は獅子座の満月「スノームーン」...観…
  • 8
    iPhoneで初めてポルノアプリが利用可能に...アップル…
  • 9
    「だから嫌われる...」メーガンの新番組、公開前から…
  • 10
    極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える...ポ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story