JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
メディアアート2015第5回課題
このフォームのURL
http://j.mp/H27MA05
■課題5-1:遊びの源流思想
教科書の第2章の復習。
■課題5-2:DCEXPO/IVRC2015
IVRC2015決勝作品16作品から自分のベストを選べ。
■課題5-3:SIGGRAPH CAF
以下のSIGGRAPH Computer Animation Festival 2014動画を見て、自分なりのベスト作品を1作選出せよ。
動画のURLは
http://blog.shirai.la/lecture/mediaart/ma2015/
から(パスワードがわからなければ聞いてください)。
参考資料を紹介しておきます
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009892012
■課題5-4 メディアアートとはなんなのか?
バーチャルリアリティとはなんであるか?
メディアアートとは何であるか?
現時点での理解を簡単でよいので書き綴ってください。
締め切り:11/8 20:00まで
http://j.mp/H27MA05
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
* Indicates required question
学籍番号
*
Your answer
名前
*
Your answer
メールアドレス
*
Your answer
課題5-1:遊びの源流思想
教科書の第2章の復習。
5-1-1「感覚運動遊び」について観察して整理した人物は次のうちどれか
*
シラー
ヴント
ホイジンガ
カイヨワ
ピアジェ
ミンスキー
Other:
5-1-2 カイヨワの「遊びの4要素」のなかで「運」を意味する用語を答えよ
*
アゴン
アレア
ミミクリ
イリンクス
Other:
5-1-3 ヘーゲルが19世紀に提案した「第5芸術」とはつぎのうちどれか?
*
教科書を参考に
建築
彫刻
絵画
音楽
写真
詩
Other:
ヘーゲル(黒板では18世紀と書いたが、提案したのは19世紀)
5-1-4 第6芸術から第10芸術まで列挙せよ
*
改行する必要はない。教科書からの引用をした場合はページ数を明記すること。
Your answer
課題5-2:DCEXPO/IVRC2015
5-2-1 IVRC2015、自分のベスト作品を選び理由を述べよ
*
https://www.youtube.com/user/IVRCofficial
私をスキージャンプに連れてって チーム:二の腕飛行隊 (関西大学)
ニョキニョキ豆の木 チーム:NULLNULL’s (慶應義塾大学大学院)
ユリアラビリンス チーム:失禁研究会 (電気通信大学)
もしも背中に羽が生えたなら チーム:ξ (東京工業大学)
飛行船しゃぼん号 チーム:デッドライン (北陸先端科学技術大学院大学)
壁を這うやつ チーム:あおいちゃん (関西大学)
おくのて チーム:IdioMEN (筑波大学)
他己揚げ チーム:凧 揚太郎 (慶應義塾大学)
バーチャルうなぎ チーム:箱入りナマズ (大阪大学大学院)
チョップの達人 チーム:アイエエエエ!ナンデチョップ!? (北海道大学)
dARuma チーム:ななころびやおきメン (慶應義塾大学)
The Maze Game(Puzzle, SAS VR, Oman)
Stimulus (ESIEA Ouest, Laval, France)
SOARING BIKE (立教池袋高等学校)
Golden Frying O・Ma・Ru (松本工業高等学校)
ゲームハイルーン (東京工業大学附属科学技術高等学校)
Other:
5-2-2 IVRC2015、上記のベスト作品を選んだ理由
*
Your answer
5-2-3 DCEXPO2015でのベスト展示を選んでください
*
{実際に行って体験して/メディア等の報道で}ベストだと思ったものを1つ選んでください。みなさんのアンテナの受信感度を調べています。
T01:視触覚クローン
T02:音のユニバーサルデザイン化支援システム
T03:るみぺん2
T04:なりきろいど
T05:フェアリーライツ
T06:陰消型プロジェクションマッピングマーカー
T07:FluxPaper -動く付箋
T08:エンチャンテーブル
T09:Augmented TV
T10:Sight
T11:布地に印刷で作る伸縮性筋電センサー
T12:Live2D Euclid
T13:リリックスピーカー
T14:変幻灯
T15:FOVE - 視線追跡型仮想現実HMD
T16:スマートシューズシステム “オルフェ”
T17:MESH
T18:ペーパーメカトロニクス:印刷で作るロボット
T19:デジタルおしゃぶり
T20:らくがき動物園
C01:飛翔体験
C02:Ⅰ:The planet of HAKONIWA/ Ⅱ:LazyArms
C03:観光客に訪れた場所ならではの感動を提供する
C04:LAVAL VIRTUAL & ReVolution
C05:SXSW : サウスバイサウスウエスト
C06:SIGGRAPH ASIA 2015
C06:An Auto-Multiscopic Projector Array for Interactive...
C08:OcuFes in DCEXPO
C09:MultiTaction
C10:幻想と仮想の融合 Stimulation VR
C11:ソウル旅の友
C12:VOOR - 高品質実写VRのトータルソリューション
C13:ユーザー参加型3Dコンテンツ関連技術体験
C14:インタラクティブ・コンテンツ
C15:没入型聴覚ディスプレイシステム「音響樽」
C16:GRID VRICK、すごいドア
C17:KADEN Project 2015
C18:ASIAGRAPH 2015 in Tokyo CG Art gallery
C19:点字パッドプロジェクト
C20:ASIAGRAPHこどもCGワークショップ
C21:国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト
C22:OcuFes in DCEXPO
C23:O2O NAVI
F01:超人スポーツハッカソン
F02:超人スポーツイラスト大会優秀作品展
F03:HADO
F04:360°VRキックボクシングエクササイズ
F05:自由視点映像スタジアム
F06:超人スポーツショーケース
Other:
5-2-3 上記DCEXPO2015ベスト展示の理由について
*
Your answer
■課題5-3:SIGGRAPH CAF
以下のSIGGRAPH Computer Animation Festival 2014動画を見て、自分なりのベスト作品を1作選出せよ。
http://blog.shirai.la/lecture/mediaart/ma2015/
(上のほうにあります)
参考資料を紹介しておきます
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009892012
ベスト作品のタイトル
*
Your answer
ベスト作品の作者
*
Your answer
ベスト作品に関連するYouTube動画等のURL
URLでどうぞ
Your answer
CAF全体を通して好きだったジャンル
感覚でかまいません
1. Computer Animation Shorts
2. Games
3. Animated Feature Films
4. Visual Effects for Live-Action Feature Films
5. Real-Time Graphics
6. Student Projects
7. TV/Web Commercials, Animation, Visual Effects, & Music Videos
8. Visualizations and Simulations
Other:
Clear selection
SIGGRAPH CAF動画を見た感想
*
ベスト作品を選んだ理由もいっしょにどうぞ。
Your answer
■課題5-4 メディアアートとはなんなのか?
バーチャルリアリティとはなんであるか?
メディアアートとは何であるか?
現時点での理解を簡単でよいので書き綴ってください。
バーチャルリアリティとはなんであるか?
*
調べて書いてもいいですよ
Your answer
メディアアートとは何か?
*
1行でどうぞ
Your answer
講義の感想をどうぞ
感想以外に期待や,扱ってほしいこと,紹介したいことなどもどうぞ.
講義Web内で共有します.
講義の感想
(任意)
Your answer
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of Shirai Laboratory.
Does this form look suspicious?
Report
Forms
Help and feedback
Help Forms improve
Report